"The Adventure of Specked Band"の邦訳についての考察


 "The Adventure of Spcked Band"とは「まだらの紐」という邦訳が一般的なコナン・ドイルの名作の一つである。しかし、あるホームページでは「まだらのバンド」として紹介されていた。
 "Band"をそのまま「バンド」と訳すのかそれとも「紐」と訳すのか、どちらがぼくたち日本人読者にとって解りやすいのだろうか。参考として英和辞典で"band"と引いてみた。

>1.一体、一行、一団、群れ
>2.紐、帯
(「小学館プログレッシブ英和中辞典」より必要な部分のみ抜粋)

 ここで思い返して頂きたいの事がある。
>「ヘレン!斑の紐よ!」
 というフレーズだ。これを聞いてホームズはジプシーの一団(band)だと推理している。この訳はなぜジプシーの一団と推理したのかピンと来ないだろう。しかし、こうだとどうだろうか?
>「ヘレン、斑のバンドよ」
 確かに日本人はバンドをロック・バンドのように辞典の1.でとるようなケースもあれば、髪バンドのように2.で取るようなケースもある。従って、「まだらのバンド」と訳すのがいいと思う。
 そういうぼくも「まだらのバンド」という訳よりは「まだらの紐」という訳の抵抗感がないのだが。 ��

Topへ 前へ