邦訳聖書の歴史は常に英訳聖書の歴史のあとを追ってきた。
年 |
翻訳聖書 |
特徴 |
底本 |
1880年 |
新約聖書完成 |
*文語体 *ヘボンの功績大 *漢訳聖書も参照 |
*AV(1611年) *エラスムス校訂ギリシャ語新約聖書参照 |
1887年 |
旧約聖書完成 |
||
1917年 |
改訳新約聖書 |
*RV版出による改定への要請 *外国人・日本人の共同作業 *漢字表記偏重の矯正 *「主の祈り」の最後の頌栄を削除(注記) |
*RV(1881年) *ウエスコット=ホート校訂ギリシャ語新約聖書(RVの底本) |
1954年 1955年 |
新約聖書 1954年改訳 旧約聖書 1955年改訳 |
*口語訳 *神の呼び方 *エホバを「主」又は「神」と訳す |
*RSV(1946年) *新約はネストレ校訂ギリシャ語聖書 *旧約はキッテル第3版 |
1978年 |
新約聖書 共同訳 |
*カトリック,プロテスタント共同による *キリスト教徒ばかりでなく一般人も対象 *状況に応じた代名詞の多様な使用・固有名詞の統一 |
*ギリシャ語新約聖書(聖書協会世界連盟) |
|
旧約聖書 共同訳 |
*未完 |
|
1987年 |
聖書 新共同訳 |
*新約共同訳を大幅改定 *固有名詞の表記の変更 *教会での典礼や礼拝にも用いられるにふさわしいものとする |
新約:ギリシャ語新約聖書(聖書協会世界連盟) 旧約:ヘブライ語聖書(ドイツ聖書協会) |
注:後世の加筆という定説に従う
BMGは,ラモ-のガボット
英語の聖書の歴史に戻る
ホームページに戻る