3 部に歴史あり(私的基準を排した全校の歴史(’68〜’70、’73〜現在) 

いわゆるコンクール強豪校だけが、一生懸命活動していたのでしょうか?決してそんなことはありません。たとえ人数が少なくても、客観的に見れば下手な演奏だったとしても、その瞬間を、その一夏をコンクールに賭けていたことにかわりはありません。その思いを後世に伝えるために、1団体も漏らさない表を作ってみました。

中高バンドの、コンクールの自由曲(’73〜現在)を表にしてあります。
中学校 高等学校
東部 西部 南部 北部 中央 公立高校 私立高校

※1 指揮者名が赤字になっている人は、外部指導者です。わかる限り直してあります。

※2 表の中で大会名は「関東」となっていますが、’95からは「西関東」です。また、’01以降Bの部における「全国」のところに「東日本」の成績を入れてあります。

※3 ’10まで、西関東大会や東日本大会にフェスティバル部門がありました。規定はコロコロ変わったので、確認中です。

※4 ’96から県大会の賞が、「最優秀、優秀、優良」から「金銀銅」にかわりました。

※5 Aの部においては’96より金、銀、銅に入賞しなかった団体に努力賞が与えられるようになり、全団体が表彰されるようになりました。
    また、’09より、全団体が金、銀、銅のいずれかの賞に入賞するようになり、努力賞はなくなりました。

※6 ’19より地区が再編され五地区になりました。’04以来の五地区です。(地区割りは違います)

※7 ’22より全部門の全団体が、金、銀、銅のいずれかの賞に入賞することになりました。

私的資料埼玉県吹奏楽コンクールTopへ