邦題「マジェスティック」

原題「The Majestic」

2002/6/27@MOVIX倉敷


評者   

評価  

ひとこと

ほーく

アメリカのもうひとつの顔。 

<コメント>

 映画の都ハリウッド。そこは、アメリカで輝ける世界のひとつである。また、アメリカの最大の建前でもある「自由」と「成功」が溢れるところでもある。しかし、我々はそこの溢れる光の対極、すなわち影をも知るべきである。

 この作品、脚本及び演出に関しては陳腐以外の何者でもない。あまりにも読める展開、そして予定調和、臭いセリフの数々、地味なキャスト。一見、凡作のように思えるが、実は必然のなせるわざなのである。
 この作品で、重要なことは「これはまぎれもなくアメリカの歴史」であることである。
 つまり、いわゆる3大喜劇俳優「チャップリン、キートン、ロイド」たちが支えた映画産業も「第二次世界大戦」により衰退し、その後の米ソ冷戦構造下での「赤狩り」は「ハリウッド・テン」の抵抗を圧殺し、「非米活動委員会」で次々とハリウッドへの圧力をかけていく。そして、現在も続く、スポンサー次第で歪曲されるシナリオ。これは、まぎれもなく、「自由」の国、アメリカの歴史なのである。ならばこその、ローソンの町であり、あの華やかな「帰還パーティ」であり、「マジェスティック」の再興であり、「たったひとりの歓迎せざる者」であり、「ささやかな嘘」であり、「いきなりの離反」であり、「真っ向勝負の孤独な闘い」であり、「妥協」であり、あのエンディングなのである。
 あのエンディングは、やはり「救済」であり、「鎮魂」であると思いたい。

 また、これとの比較で「ワンス・アンド・フォエバー」がどれだけ罪深いかが分かるはず。

大倉里司さん@「マダム・DEEPのシネマサロン」の評は、こちら

お茶屋さん@「チネチッタ高知」の評は、こちら

※今回の背景をもう少し知る参考図書。

「栄光なき天才たち」(作/伊藤智義 画/森田信吾:集英社)1巻『ドルトン・トランボ』の章

「アメリカ映画の文化史(下)」(著/ロバート・スクラー 訳/鈴木主税:講談社文庫1204)第四部


主演 ジム・キャリー@ピート、ルーク
共演              マーティン・ランドー@ハリー、ローリー・ホールデン@アデル、ディビッド・オグデン・スティアーズ@スタントン医師、ジョエイムズ・ホイットモア@スタン、ジェフリー・デマン@アーニー、ロン・リフキン@ケビン、ハル・ホルブルック@ドイル議員、ゲリー・ブラック@エメット、スーザン・ウィリス@アイリーン、キャサリーン・デント@メイベル、カール・ベリー@ボブ、ブライアン・ホウ@カール
監督 フランク・ダラボン
脚本 マイケル・スローン
衣装 キャリン・ワーグナー
美術監督 グレゴリー・メルトン
撮影監督 ディビッド・タターソール,B.S.C
音楽 マーク・アイシャム
編集 ジム・ペイジ
OST 未購入。
2001年作品 2時間33分
  http://www.eiga-portal.com/movie/themajestic/01.shtml

チャップリン:チャールズ・チャップリン(Charles Chaplin) http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5710/c-chaplin.html

キートン:バスター・キートン(Buster Keaton) http://www.d1.dion.ne.jp/~iku_/buster.htm

ロイド:ハロルド・ロイド(Harold Loyd)http://www.asahi-net.or.jp/~ia6t-tkhs/ginmaku-haroldloyd.htm

 

作品リストへ