ジムニーの修理・1
水温計が振り切ってる!!
<検証>
今回のクランケは昭和54年式のジムニーです。
今時、2サイクル、3気筒550ccの
白煙をモクモク出しながら走る、
地球に”やさしくない”クルマです。
![]() |
見てください、このメーター。 「そろそろガソリンを入れた方が・・・」 違うって!!水温計ですよ、すいおんけ い! 見事に振り切ってますね〜。このジム ニー、もう5年くらい乗ってますけど、こん なの見たの初めてです。エンジンかけて 5分もしないのにこのザマです。 2年程前にヒーターの効きが悪いんで 水周りの面倒を見たんですけど・・・ その時はウオーターポンプが見事に破 損してて水が回ってませんでした。でもこ こまで水温上がらなかったんですけど・・・。 |
|
![]() |
前回のサビがラジエーターもしくはエン ジン内に残っていて悪さをしているんでし ょうか。 ウオーターポンプの”羽根”の部分が全 部無くなってたんですけど、その破片が 何処かに残っていて水が回っていないの でしょうか。 アッパーホース付近からは錆びた冷却 水が滲んできています。ホースが緩んで いるわけでもないし・・・。もしかしてラジエ ーターに穴でも開いてるのでしょうか。 とりあえずは冷却水を抜いてみましょう。 |
|
![]() |
とりあえずサブタンクの水を抜いてみ ました。 そりゃ〜確かに赤いLLCを入れました よ。でもこんなに赤くないでしょう、普通。 事実サブタンクの底には赤いドロドロ した物が溜まってました。 こりゃ〜簡単には直りませんね、続きは 今度の週末にしましょう。 |
|
![]() |
ラジエーターキャップを取って中を覗 いて見るとやっぱり赤かったです。 前回の修理でサビは取り切ってなか ったんですね。まだ他にもサビの原因 となる要素が何処かにひそんでいるの かもしれません。 |