ASワンポイントアドバイス


その1
 AS患者では、脊椎が曲がらず、また脊髄の後ろにある膜も肥厚・ 骨化していて、脊椎(腰椎)麻酔の針が刺さりにくくなっています。 知らないお医者さんも多いので、手術(たとえば足の骨折、虫垂炎、 痔など)を受ける時には、予め伝えておきましょう。

その2
 AS患者がムチウチ症になると重症になります。自動車に乗る時には、 後頭部を枕か背もたれにできるだけ密着させておきましょう。

その3
 AS患者の1/4〜1/3に 虹彩炎(ブドウ膜炎)が合併します。急に目が痛くなったり (全く痛みのない人もいます)、充血したり、やたらに眩しくなったり、 涙が多くなったり、そして視力が一気に低下したら、すぐに眼科に 行きましょう。早期に適切な治療が施されれば、決して怖い病気ではなく、 また失明の恐れもありません。

その4
 落ちた物を拾うのが困難なAS患者には、医療器具(リーチャー¥7,000) よりも、トーイボックス社(Tel. 03−3844−7216)から発売されている オモチャ“アイアンハンド”の方がずっと安くて(¥1,000)便利!。

その5
 AS患者さんが、他の病気にならないという保証はありません。特に、 ASの痛みと紛らわしい疼痛性疾患(たとえば自然気胸、腎臓結石、 腎盂炎、骨癌転移など)の発見が遅れがちになります。従って、35才を 過ぎたら年に1回は、全身チェックすなわち人間ドックに入って余病発見に 努めるべきです。その際には、AS患者用特別検査メニューとして、 ブドウ膜炎、尿路結石、大腸疾患などのチェックも依頼しましょう。

その6
 ASはじっとしていてはいけない数少ない病気のうちの一つです。 運動することによってむしろ痛みは軽減するはずです。職場でも家庭でも、 できるだけ体を動かしましょう。
 長時間座位をとらなければならない仕事の人は、できるだけ肘掛けの ついた、垂直に近い背もたれの、そして前後に浅くまたクッションが 硬めの椅子を使い、15分〜30分おきに全身の屈伸運動を心掛けましょう (特に脊柱の伸び)。昼休みには20分くらい硬いベッドで臥床すること も勧められます。また長距離ドライブ中には、30分に1度は停車し、 車外に出て運動をしましょう。
 コンタクスポーツ(格闘技など相手と直接接触する種目)以外なら、 何でも良いですから、医師と相談しながら、積極的にスポーツに取り組み ましょう。精神衛生上も決して悪いはずがありません。 (ASA患者用手引き書より)

*会員の皆さんの個々の体験に基づくAS療養上の知恵や工夫を、 この欄に掲載して行きます。奮ってご投稿下さい。



戻る

トップページへ戻る