このエリアで最初に思いつくのはやっぱり熱海ですね。
温泉はもちろん、海もすぐ近く。
観光SPOTだけではなく、熱海港からは初島や大島をはじめ
伊豆七島方面にいけるフェリーもでています。
もちろん熱海だけじゃなく東伊豆をエリア別に観光SPOTご紹介します。
熱海 | ||
大湯間欠泉 | 世界三大間欠泉の1つ。関東大震災以降に勢いが衰えてしまい、現在はポンプで人工的に噴き上げてます。脇に飲泉場があるので飲めますよ。 | |
湯~遊~バス | 青と赤、それから故池田満寿夫氏の作品が描かれた計3台のレトロ調バス。MOA美術館・伊豆山方面行きと錦ヶ浦・梅林行きの2コースがあり、このバスを
利用すると施設の割引も受けられますよ。車でない方は利用すると便利です。 運転時間AM9:05~PM4:57。大人一日800円、小人400円。 目印は赤いバス停。 |
|
熱海梅林 | 約10,000坪の園内に約750本の梅の古木があり、毎年1月中旬からは梅まつりも開かれてます。園内奥には滝があって、後ろをくぐりぬけられて、なかなか楽しいですよ。
梅を楽しむのとはまた別に出店もいっぱいなので何を食べるかも迷ってしまうかも。もちろん入場無料です。 伊豆箱根バス・梅園下車 |
|
中山晋平記念館 | 熱海梅園内にある木造2階建て記念館。作曲家中山晋平が晩年過ごした旧宅を移築していて、ピアノや愛用品が展示してあります。 | |
姫の沢公園 | 相模湾を見下ろす広大な自然公園。6万本のツツジをはじめさまざまな草花が四季折々咲き誇っています。その他にもアスレチックや温室、少年自然の家、
陶芸センターもあり久々にアスレチックに挑戦なんていうのもよいのでは。ちなみに私も挑戦したのですが、途中で疲れ果て近道しようと思ったら逆に遠回りに
なって大変な目にあいました。みなさんはPOINTごとの看板どおり進むのをお勧めします。 伊豆箱根バス・姫の沢公園下車 |
|
お宮の松 | 尾崎紅葉の名作「金色夜叉」で寛一とお宮が泣き別れたシーンの場所。海岸近くの緑地には2代目お宮の松と寛一とお宮の像がありますよ。 | |
MOA美術館 | 国宝の尾形光琳筆「紅白梅図屏風」、野々村仁清作「色絵藤花文茶壷」など常設展示。館内では定期演能会開催あり、外には7万坪の庭園が広がっています。 | |
伊豆山神社 | 伊豆に流された頼朝と結婚を反対された政子が密かにデートした神社。守護神は恋愛の神様らしいので、彼・彼女募集中の方は立ち寄るべし!! | |
マリンスパあたみ | 流れる温水プール、ウォータースライダー、健康温浴室などがあり、もちろん温水とは温泉のことです。水着で遊べますよ。 http://www.city.atami.shizuoka.jp |
|
宇佐美 | ||
宇佐美観音 | 熱海を出て海岸線沿いにずーっと南下していくと宇佐美のあたりに突如大きな観音様が見えます。目立つのですぐわかります。 |
|
伊東 | ||
GOLF・ショートコース | このあたりはゴルフ場も多く、中には本コースと併設してショートコースがあるゴルフ場もいくつもあります。おすすめはサザンクロス。 あの有名な川奈のそば。 |
|
伊豆熱川 | ||
熱川バナナワニ園 | 園内には27種約350匹のワニがうじゃうじゃいます。じーっとしてるワニもいれば、急に動いてビックリさせられたり、結構楽しめます。 ワニだけじゃなくて温泉熱を利用した食虫植物や熱帯植物園もあるので見忘れないように!確かJAFカードで割引になりますよ。 | |
伊豆稲取 | ||
伊豆バイオパーク | 野生動物を放し飼いにしてあるサファリゾーンを中心に3つのゾーンがあって、一番人気みたいです。動物だけじゃなくスリリングな乗物もあります。 | |
河津 | ||
伊豆アンディランド | 伊豆熱川のバナナワニ園はワニだらけでしたが、ここはカメだらけ!名物はカメレースなのでお見逃しなく。 | |
伊豆白浜 | ||
白浜神社・白浜海岸 | 伊豆で最も古い神社で、良縁と商売繁盛の神様がまつられているそうです。白浜海岸はもう有名なビーチSPOTですよね。 | |
下田 | ||
下田公園 | 下田港の岬の小高い丘にあります。開国記念碑、ペリー艦隊来航記念碑、下岡蓮枝の碑がある他、あじさいのメッカとしても有名。 | |
下田海中水族館 | 入り江を囲む円形の水族館。一番人気はイルカに触れられるタッチング。 |