JR日野駅

 JR中央線日野駅です。ここの駅舎はちょっとユニークなたたずまいです。 1937年(昭和12年)以来、この駅舎は変わっていません。当時は周囲の田園風景や、 甲州街道日野宿本陣跡になじむ民芸調入母屋造りの駅舎でしたが、今はなんとなく違和感があります。 それだけに貴重な存在に思います。
 駅そのものは甲武鉄道開通1年後の1890年(明治23年)にできたのですが、 そのときは今より300mほど南の日野台地にありました。現在でもちょっとした待避線などの空間があります。 旧甲州街道(現在の駅の南端を横切っていました)に近いところにあったのですが、 現在の国道20号線ができたためと線路の複線化に伴い今の位置に移りました。



 ホームは高架の島式ですが、とにかく幅が狭いです。 多摩川橋梁と日野台地間にホームを造るため土手の上に作らざるを得なかったからのようです。


 駅の北側に小さい用水路を跨いでレンガの跨道橋があります(左の画像)。 さらに多摩川にかかる橋の上り線立川寄り河川敷にもレンガの橋脚がいくつか見られます。 (詳しくは本館の“廃なもの”のページ:八王子の廃なもの を参照してください)
 いずれも甲武鉄道開業の1889年(明治22年)当時からのもので、 使用されているレンガは「日野煉瓦製造所」(日野警察の北側で創業していた煉瓦工場)で製造されたものです。
 

(2007年3月)



戻る