2004年8月 〜 外構工事、完成、引き渡し!〜 



 マイホームの完成まであと少し!引き渡しの時期が確定し、外構工事もスタート。

2004年8月8日(日) 引越の見積り、ソファー・エアコンの購入、外構工事打合せ、現地視察
 先週の打合せを受けて、外構工事業者から見積書がFAXで届きました。金額の方は、T社のM氏のご協力もあり、前回よりも5万円ダウン。表側の道路に面する境界線の処理は、コスト削減の為にブロックではなく芝にしています。(ブロックを芝に変えても大雨の時などに土が流出する心配はしなくても良いとのこと) 他の項目で予算が浮いた場合は、予定通り境界線にブロックを積むことにしましょうかね?
 さて、今日は引越業者S社とA社が自宅を訪問する予定になっています。目的は、今月28日に予定している引越の見積もりを取る為です。AM10:30、ユニークなTV-CFで有名なS社の担当者が来訪。S社の引越サービスについて一通り説明を受けた後、荷物の量を確認して手配するトラックの大きさを検討。私達の場合は2トン車(ロングボディ)が丁度イイみたいです。「8月の下旬は非常にスケジュールが立て込んでいまして・・・、先ずはトラックの空きを確認します。」と言って、営業所にTEL。幸いにも8/29の午前中は1台だけ空きがある模様。「現在は空いていますが、他の営業マンから取られる恐れがあるので早めに決めて頂けませんか?金額はこれ(=私達に電卓の数字を見せて)で如何でしょう?」。私達は「正午からA社が訪問しますので、A社の話を聞いてから決めたいと思います。ここで即決はちょっとできないですね・・・。」。 S社の担当者にはA社と「合い見積もり」を取ることを伝えていましたので、担当者はかなりA社のことを意識している様子。そこで私は(右手掌を開いて)「この値段を出して頂ければ即決します!」と言ってみました。私自身はちょっと無理だろうと思っていたんですが、意外なことに担当者は「これから怒られることを覚悟して店長に交渉します!」と言って携帯を取り出しました。数分後、電話を終えた担当者は「店長が不在だったので、店長よりもさらに上の者とハナシをしました。A社に断りのTELを入れて頂ければその金額でOKですよ。」。私達はすぐにA社にキャンセルのTELを入れて、申込書にサインしたのは言うまでもありません。内容は、2トン車(ロング)1台と作業員の人件費の他、家具梱包、家具解梱、エアコン移設、梱包用段ボール30箱(サービス)、TV・VTRの結線および洗濯機のセッティング一式(サービス)、金額は一応内緒ってことで・・・。
 私は担当者に「この価格でモトが取れるんですか?」と聞いてみたところ、「件数が増えればモトは取れます。例えば、1日にかかる人件費や車両費は2件の作業を受注しても3件の作業を受注してもそう変わらないですから。」。 私達としては初回の提示金額から2万円も安くなったので、大いに満足です♪
 午後からwifeの提案により、ソファーとエアコン2台を購入する為に家具店と電器店へ行きました。家具店ではハイバックタイプの座り心地の良い3人掛けのソファーと木製のテーブルを購入。28日に新居へ配達の予定です。電器店ではリビングと2F寝室に設置するエアコンを購入。記録的な猛暑が続いていることもあり、エアコン売り場は大繁盛。私達は事前の下調べで目を付けていた東芝製のエアコンを買いました。リビングに設置する分は200V電源を使うハイパワータイプ(冷房の目安は14〜21畳)、寝室に設置する分は6〜9畳を冷やせる能力を持つモデルを選択。設置工事は新居の引き渡し終了後になります。
 電器店から一旦帰宅し、外構工事の見積もりを再度検討。改めてマイホームの見積書を引っ張り出したところ、照明関係費用とカーテン工事費用が浮いている(=自己調達にした為)を発見。ここで浮いた予算を表側境界線のブロック工事に使えそうです。そこで私達は外構業者に連絡を取り、現地で打合せをすることにしました。
 PM6:30、私達は現場に到着。今日は日曜日なのに、職人さんが休日返上で壁紙を貼る作業をされていました。>ご苦労様です。 しばらくして外構業者の担当者が到着。ブロック積みの件を伝えると、クルマからブロックのサンプルを取り出して庭先に並べて色や種類を検討。金額は5万円程度のUPで済みそうです。カーポートの見積もりも別にお願いしていたんですが、カーポートの価格交渉もお願いしておきました。(^_^) あまり安くならないようでしたら、面倒だけどホームセンターで別発注した方が良いかもしれません。お盆休み明け早々には外構工事の仕様が確定して、引き渡し終了後に着工になります。
 外構工事の打合せが終わる頃には辺りも暗くなり始めてきましたが、職人さんは引き続き作業をされていました。建物の工事の進捗状況ですが、作業用の足場は既に撤去されており、腰壁パネル、階段の手摺り、部屋の扉、クローゼットの扉の取付が終わり、あと1週間足らずで工事自体は終了ってことになりそう。いよいよ完成が近付いてきましたネ♪( ̄ー ̄)ニヤリ

作業用の足場が外れました 2Fの洋室A 2Fベランダにある折畳式の物干し

 住宅ローンや建物登記の手続きはお盆休み中の8/13で調整中。引き渡しは、お盆休み明けに役所の建築検査がある予定なので、それ以後になりそうです。新居への引越は8/28に行います。
2004年8月9日(月) 住宅ローンと建物登記手続きの日程が決定
 夜11:00過ぎ、残業で遅くなって帰宅すると、T社からFAXが着信していました。住宅ローンと建物登記手続きの日程が正式に8/13に決まったとのこと。その日は丁度私もwifeも仕事がお盆休みなので、仕事を休まなくても済むのが好都合。(銀行は通常通り営業) 前にも書きましたが、建物はwifeとの共有名義になりますので、13日は両人揃って銀行へ行くことになりそうです。
2004年8月12日(水) 現地視察
 今日から私の会社はお盆休み。日中の用事を済ませた後、夕方に現地へ行ってみました。現地へ行ってみると職人さんが一日の作業を終えて後片付けをしている最中でしたが、私達が「ちょっと中を見ていいですか?」と尋ねると快く家の中を見学させてくれました。台所にはユニットキッチンとカップボードが据え付けられていまして、台所周りはかなり完成に近い状態です。台所周りで少し気になったのは、窓とカップボードの間のスペースに冷蔵庫が収まるか不安になったことと、窓の下に追加で注文したコンセントが付いていなかったことです。これらの点は後でT社に連絡して聞いてみようと思います。まだ家の中に搬入されていない「大物」はトイレの便器と手洗い器を残すのみになりました。いよいよ工事も大詰めの様ですネ。明日はいよいよ住宅ローンの本手続きと建物登記の手続きがあります。

玄関が完成しました! 台所部分もほぼ完成 階段の手摺りも付きました! リビングの扉
2004年8月13日(金) 住宅ローン手続き&建物登記手続き、電話移転手続き
 今日は13日の金曜日、住宅ローンの本手続きと建物登記の手続きを行います。「ま、我が家の宗教は仏教だから関係ないでしょ。」と言い聞かせながらwifeと共に銀行へ出向く。世間は今日からお盆に入りましたので、高速道路や一般の幹線道路は大渋滞。気温も33℃を軽く超えてかなり暑いです。(;^_^A アセアセ…
 PM1:30に銀行に到着。アポの時間まであと30分ほどありましたので、少し早いですが銀行口座の住所変更をしておきました。約束のPM2:00になって銀行の担当者が外出先から戻ってきました。同席するT社のM氏は渋滞に巻き込まれて30分ほど遅れて来るとのこと。私達は席について住宅ローン手続きに関する書類に必要事項を記入。前にも書きましたが、住宅購入に係る借入は私名義のローンと妻名義のローンの2本建てで行っていますので、その分だけ記入する書類の種類も増えます。(記入する書類が多くて手が疲れた!)
 書類に必要事項を記入しているうちにT社のM氏が到着。渡された火災保険の契約書や建物の登記に関する書類にサインをして、銀行にその写しを渡しました。(建物の持ち分は妻が3/5、私が2/5の割合にしました) 書類を書いている間、T社のM氏に引き渡しの日取りと冷蔵庫設置スペースの件を尋ねてみました。引き渡しは、8/23又は24にユーザーチェックを行った後に新居の鍵を頂けるそうで、冷蔵庫のスペースは65cmの幅があるので問題ないとの回答。
 住宅ローンの金利ですが、景気回復に伴って世の中の長期金利がじわじわと上昇している関係もあって、前回(6/28)に打合せをした時よりも若干上がっておりまして、特に固定金利型7年、10年といった長期モノの上昇が顕著でした。(6月に比べて1%近く上昇していた!) 当初私達は「固定金利型7年もの」を選択する予定だったものの、「固定金利型7年もの」と「固定金利型5年もの」と金利差が0.95%もあったので「固定金利型5年もの」を選択。将来的な金利上昇のリスクを危惧するよりも現状の低金利の恩恵を十分に受けておいた方が得策との判断です。月々のローンの返済額は、既に返済を開始している土地のローンも含めて約8万円ちょっと。これなら現在住んでいる賃貸マンション+駐車場の家賃の合計額+αで済みます。住宅ローンの支払いは9/22から始まります。こうして1時間ほどで住宅ローンと建物登記関係の手続きは終了。登記は1週間程度で正式に完了するそうです。
 話は前後しますが、銀行へ行く前にNTTの116センターへ電話をして電話の移転手続きの申込みをしました。私達の場合は同一市内間の移転になりますが、交換機の関係で電話番号が新しくなるらしい。私達はNTTから提示された新しい電話番号の候補の中から語呂の良い番号を選び、配線工事を8/30の夕方にお願いしました。現在契約しているADSL(=フレッツADSL 24Mタイプ)は、転居先とNTT交換機とを結ぶ回線の一部に光ファイバーが使われている可能性が高いので、もしかしたら光ファイバーの「Bフレッツ ファミリー」に変更するかも知れません。
2004年8月15日(日) 引越準備、物置購入
 本日はお盆休み最終日。引越の準備も中盤戦。33℃を超える暑さの中、(エアコンのスイッチを入れて・・・)要らないモノを処分したり、引越業者から貰った段ボールに食器や書籍等を梱包する作業に追われました。13:30頃に遅めの昼食を食べて、しばらく昼寝。昼寝から起きた後、新居に設置する物置を購入する為にホームセンターを数軒回りました。以前から下見をしていたので基礎知識はあったのですが、いざ買うとなると迷います。レールがアルミ製の製品を購入した方が錆に強くてイイみたい。ホームセンターで売り出されている所謂「現品限り」の商品は、モデルチェンジ等の商品入れ替えによって発生します。価格が安いメリットがあるものの、屋外で展示されていた期間をチェックすべきです。中には1年以上外で展示されていたものもありますので、落ちにくい汚れや傷が付いているものもあります。新品だと何処を回っても価格は殆ど横並び。私達は3軒目のホームセンターで見つけた展示品をGET。「100人乗っても大丈夫!」のTV-CFで有名なメーカーの製品です。展示期間は半年と短く、程度は良好。本体+組み立て工事費+基礎ブロック+アンカー工事費の合計で9万円半ば。工事は引越日の8/28か翌日の8/29で調整して頂けるとのことです。さて、買った物置の中に何を収納するかと申しますと、クルマの冬タイヤや、ガーデニング用品、その他普段使用しないものを入れようと思っています。
2004年8月16日(月) カーポートとBフレッツ
 私の職場は今日から仕事です。しかしながら、世間は今日までお休みの企業も多い様で、朝の通勤路はガラガラ。
 さて、今日はお盆休み明けということもあり、マイホームの件についても動きがありました。ガレージに設置を検討していたカーポートですけど、8/8の日記に書きました様に価格交渉をしていたところですが、前回の提示額よりも2万円強の値引きをして頂けることになりました。しかしながらここで問題発生。担当者が現地へ出向いて測量したところ、リビングの出窓を開けた際にカーポートの屋根が干渉してしまうことが発覚。対応策は明日ご連絡頂けるとのことでした。外構工事の開始時期はハウスメーカーと打合せをして決定するとのこと。引越の際にガレージが使える(=ガレージの土間コンクリートが乾く)様に配慮して工事して頂けるそうです。>感謝!感謝!
 NTTからフレッツADSLの件でTELがありました。「転居先は光ファイバーが設置されている地域ですので、現在ご利用のフレッツADSLはご利用になれません」・・・とのこと。と言うことは、選択肢はダイヤルアップ、フレッツISDN、Bフレッツの3つである。こうなったら光ファイバーの「Bフレッツ」に決まった様なものです。よって、半強制的(?)に「Bフレッツファミリー100」に加入することになりました。月額利用料が従前より2000円程度高くなるけど、キャンペーンで工事費がタダだし、速度が早くなるし、各種割引の適用で利用料金が10〜20%ほど安くなるので良しとしませう♪
2004年8月17日(火) 外構工事開始日決定
 仕事が終わって帰宅すると、ハウスメーカーT社からFAXが着信していました。FAXの内容は、明日18日に屋内の清掃と資材の片付けを行い、19日から外構工事に入れるように手配する旨でした。
 午後8:00頃に夕食を食べていると、外構工事業者の担当者からTEL。昨日発覚したカーポートが出窓と干渉するという問題を解決する方法について、施工案を2つ提示頂きました。両案ともに価格は1〜2万円UPしますが、出窓と干渉することは避けられるようです。担当者が後日自宅を訪問して工法と価格について詳しく説明して頂けるとのこと。外構工事はT社からのFAXに書かれていた通り、8/19前後からスタートするそうです。
2004年8月19日(木) カーポート打合せ
 夜8:00過ぎに外構工事業者の担当者が自宅を訪問。カーポートの設置方法の打合せが目的です。図面を広げてカーポートの設置方法を種々検討。先日提案頂いた案に加えて、カーポートを前面(=道路境界線側へ5m程度近づける)に設置する方法も考えてみました。ああでもない、こうでもない、こっちを立てればあっちが立たず・・・・・悩むこと約30分、私達が出した結論は本日提示頂いた「前面設置案」に決定。カーポートを前面にオフセットして設置することで出窓との干渉を防げるし、工事価格のUPはナシ。出窓からの眺望も損なわずに済みます。カーポート後方に長さ5m程度の空きスペースが出来ますが、ここは洗濯物を干す等のフリースペースとして活用しようと思います。
 外構工事のスタート時期ですが、本日接近した台風の影響で少し遅れまして8/21から開始の予定だそうです。
 役所の建築検査は8/23、翌日の24日にユーザーチェックを行いまして、その後に引き渡しとなりそうです。
2004年8月21日(土) Bフレッツ、プレチェック、外構工事開始
 先週申し込んだBフレッツの件ですが、NTTの工事担当部門から連絡が入りまして、工事日が早くても9/17以降になるとのこと。(^_^;) 引っ越してから3週間もダイヤルアップで対応しなければならないのは不便なので、担当者に開通まで1ヶ月もかかる理由をしつこく聞きましたが、真相はよく分かりませんでした。他社のADSLは申込みから10日程度で開通するのに、何故Bフレッツは1ヶ月もかかるんでしょうかね?担当者には何とか早く開通してくださいとお願いしておきました。引越後はしばらくダイヤルアップでのネット接続になりそうです。
 本日はT社の工事担当責任者が追加変更工事契約書(=エアコン、TV配線、コンセント変更分)を交わす為に自宅を訪問する予定だったのですが、予定を変更して現地で完成した建物のプレチェックをしながら契約書にサインをすることになりました。午後3:00頃に現場へ到着すると予定通り外構工事が始まっていまして、ショベルカーが土をならしているところでした。T社の工事担当責任者と共に中に入り、8/24の引き渡しに先立って完成したマイホームをプレチェック。室内及び外観を注意深く観察してみると、壁に小さい傷や汚れが付いている箇所が何カ所かありました。私的には「これでいいんじゃない?」と思えるものもあったのですが、wifeにとっては許容できないところもある様ですので、気になった点については全て担当者に伝えました。
 こうして私達がチェックをしていると、工事担当責任者の上司にあたる工務部長さん+若手社員1名が完成検査(=T社の社内検査)に訪れまして、私達よりも厳しい視点でチェックを始めました。検査でチェックが入ったところには次々と緑色のテープが貼られていきます。私達が気付かなかった階段の手摺りの小さな傷や壁のシミにも指摘が入りました。今日の検査で指摘されたところは引渡し日迄に手直しされるとのこと。これだけ厳しい社内検査があれば私達も安心です。
 23日の月曜日には役所の建築検査と、財団法人住宅保証機構の検査が入るそうです。残る工事は屋外の散水栓、ベランダの手摺り、そして外構関係の工事を残すのみです。(外構工事は9月中旬までかかるそうです) いよいよ引越まであと7日です。
2004年8月24日(火) ユーザーチェック
 今日は午後7:00から新居のユーザーチェック。気が付けば秋が近付いて日が短くなってきまして、辺りは既に暗くなりかけていました。現地へ到着してみると外構周りは大分出来上がってきておりまして、カーポート、門柱、境界線のブロックが据え付けられていました。T社の営業担当者と工事担当責任者の立ち会いの元、検査が終わったばかりの室内をチェック。照明器具がまだ付いていない部屋も多くてチェックするのには暗かったのですが、先週の土曜日に事前チェックを行っていたこともあり、事前チェックで指摘した項目の再確認が殆どでした。チェックの結果、まだ修正されていない項目が8箇所ほどありましたので、鍵を貰うまでの間に直しておくとのこと。
 チェックが終了しますと、次は建築代金の精算書の説明に入りました。精算書に記されていた金額は、見積書よりも( --)cチョット安い程度でほぼドンピシャリ!この金額から銀行融資分を差し引いた金額を今週中に入金すれば新居の鍵を頂けるそうです。鍵の引渡は8/27の午後7:00にしました。(引越当日の28日は猛烈な台風16号が接近するらしく、ちょっと心配)
 さて、話は前後しますが、昼間にNTTのBフレッツの担当者からTELが入りまして、Bフレッツの工事日が2週間ほど早まって28日の午後に決定したとのことでした!! 私がお願いした甲斐がありました。(^_^) これで引越したその日から光ファイバーによる高速ネット接続が出来ます! 流石天下のNTT西日本です。(← 3日前は工事の遅さで酷評しましたが・・・。f(^ー^;リ )
2004年8月27日(金) 引渡し
 仕事が終わってから直ぐに新居へ直行。今日はいよいよ新居の引渡しです。現地へ到着すると、T社の営業担当者と工事担当責任者、外構工事業者の担当者が到着していました。外構工事は敷地奥の境界線のフェンス設置工事を残して全て完了。思ったよりも素敵な外構です。(^_^) 
 さて、早速室内に入り、先日のユーザーチェックで指摘した箇所を確認。一応、指摘した箇所は全て修正済み。営業担当者は「引渡後でも気付いた点がございましたら遠慮無く申し出てください。恐らく出てくると思います。」とのこと。最終チェックが終わった後、新居のオーナーキーを貰いました。玄関ドアにオーナーキーを差し込み、工事用のキーが使用不可になったことを確認。これで新居は正式に私達のモノになりました。
 明日はいよいよ新居への引越です。気になっていた台風16号の接近は月曜日になるみたいで、引越には影響ないみたいです。
2004年8月28日(土) 新居への引越し
 今日はいよいよ新居への引越です。今日は私もwifeも仕事は休みですが、娘を保育所に預けて引越作業に専念します。AM8:20頃に引越業者S社が2tトラック1台と作業員3名で来訪。33℃を超える厳しい残暑の中、手際良く次々に荷物をトラックに積み込みます。AM10時過ぎには義母と義姉と姪の3人が手伝いに来てくれました。
 AM11時頃にトラックへの荷物搬入が完了。義母と義姉と姪の3人に旧居の後片付けをお願いして、私とwifeはトラックを先導して5Km離れた新居へ移動。新居へ到着すると、早速荷物の搬入を開始。丁度その頃、Bフレッツの工事業者と、エアコンの取付業者が来訪して新居は大賑わい。私とwifeの2人は引越業者に荷物の搬入位置を指示。PM12:30位に荷物の搬入作業が無事に完了。ここで引越業者とはお別れです。
 私はwifeを残して旧居へリターン。旧居に残してきたタンスやキッチンストッカー等をリサイクルショップへ運搬。気になる買い取り価格は500円でした。私は義母と義姉と姪の3人を新居へ案内してwifeと共に遅めの昼食を摂りました。
 昼食後、私は再び義母と義姉と姪の3人と共に旧居へ戻って不要品の処理と室内の後片づけ作業を続けました。不要品をクルマに積み込んでいくと、たちまちクルマの荷室は満杯に・・・。PM4:00頃には旧居の後片づけが完了。3人の助っ人のお陰で非常に助かりました。>感謝!感謝!
 私はクルマに積んだ不要品を新居へ運搬。来週の土曜日に清掃工場に捨てに行く予定なので、それまでの間暫く新居で保管することになります。新居へ戻ってみると、先日購入した物置やソファーが到着しておりまして、部屋の片付け作業も大分進んでいました。
 夕方になり、落ち着くヒマもなく、次なる仕事は近隣への「挨拶回り」です。「近所に引っ越してきました○○です。工事中はご迷惑をお掛けしました。これから宜しくお願いします。」・・・と挨拶をして、前日のうちに準備していたお菓子を配って回りました。近所の方々もいい人ばかりで安心しましたよ。
 近隣への挨拶回りから帰宅した後、カーテンレールの取付作業を行いました。夜も更けてきましたので、取り敢えずすぐにカーテンが必要なリビングと出窓を作業。リビングのレールは簡単に取りつけられましたけど、出窓の方は大変。出窓のカーブに合わせてフレキシブルレールを付ける作業が難しかった。でも、出来映えはまずまず。出窓用に買っておいたレースのカーテンの高さが10cm足りなかったのはご愛敬ってことで。(笑) 出窓にぬいぐるみを置いてごまかしました。(爆)
 こうして慌ただしい一日が終了。ようやく自分の家を所有できたと言う実感が沸いてきました。明日以降、搬入した荷物の整理をしましょうかねー?
2004年8月30日(月) 台風16号接近&Bフレッツ開通
 新居での生活を開始してから僅か3日目、大型で強い台風16号が九州北部を直撃。( ̄▽ ̄;) 午後から会社が臨時休業になりましたので、自宅にて子供(午前中のみ保育所に預けた)と一緒に台風の通過を待ちました。PM2:00頃が一番風雨がひどく、出来たばかりのガレージの屋根が吹っ飛びそうなくらいの強風が吹いていましたヨ。子供はNHK総合の台風情報を見て「怖いね〜」と言いながらリビングの床に絵本を並べて遊んでいましたネ。私は引っ越しで搬入した段ボールの中の荷物類を整理。夜になると昼間の暴風雨がウソの様に静かになりました。幸いにも台風による被害はありませんでした。
 本日プロバイダーの手続きが完了しまして、新居でのネット環境が整いました。過去の日記の通り、引っ越しに伴いましてFTTH(=Bフレッツ)に半強制的に加入。(笑) さて、気になる速度は・・・期待はずれの7M! Bフレッツの工事業者が測定したNTT基地局〜自宅間の速度は97M程度出ていたので、プロバイダーのせいかな?(プロバイダーを通すとどうしても速度が低下するそうです) ま、これまではADSLで3M程度の速度だったからヨシとしましょう。
※後日、速度向上用のフリーソフトでPCの設定を見直したところ、17〜18M程度の速度が出るようになりました!

【おわりに】
 この後、9/2に外構フェンス工事が全て完了し、マイホームに関する工事は全て完了しました。2年に渡るマイホーム建築計画はこれにて完結。「マイホーム建築日記」も今月で最終回です。これから庭に木や花を植えたり、野菜を栽培したりして、ガーデニング等を楽しみたいと思います。今後の状況につきましては「マイホーム建築後」のコーナーにて随時お伝えします。



「マイホーム」へ戻る