空間(絶対空間)の定義


 次のS1からS6でもって、空間(絶対空間)の性質を定義する。

S1.空間(絶対空間)とは、宇宙での漠たる広がりである。
NOTE
 空間(絶対空間)は、宇宙での漠たる広がりである。それは、たしかに存在はするが物理的な実体ではない。もし宇宙
空間を満たすエーテルのような媒質がたとえ発見されたとしても、それと絶対空間とはなんの関係もない。


S2.絶対空間(絶対系)では、無数の絶対静止座標系が設定できる。
NOTE
 絶対空間(絶対系)はただ一つであるが、その中に絶対静止座標系は無数に設定することが可能である。
ある系において真空状態を実現して光の速度を測定したときc(299863.381km/s)であったならば、その系は絶対静止座
標系としての権利をもつ。絶対静止座標系を規定するものは、真空中での光速度のみである。絶対空間では、そのような
絶対静止座標系が無数に設定可能(原点位置と座標軸の方向は任意に設定できる)であることは容易に理解できるであ
ろう。
絶対静止座標系は、あくまで概念的な産物であり、物理的な実体ではない。絶対静止座標系は、物事の状態を記述する
のに便利であるという理由で人間が作り出した数学上の概念にすぎない。


S3.空間は、幾何学的にはユークリッド幾何学としての性質をもつ。
NOTE
 本公理において用いる幾何学は、人間認識において最も自然なユークリッド幾何学を採用する。


S4.空間は、時間やまたいかなる物理的実体からも独立である。
NOTE 
 “空間”は、物理的な実体ではないので、力の場やその他考えられ得るすべての物理的実体からの影響を一切受
けることはない。例えば、強力な重力場が存在していようと、それにより空間が歪んだりすることはなく、いかなる場合
でもユークリッド幾何学が成立する。なぜなら,S3で述べたように、それがこの公理において空間というものを規定した
ときの約束だからである。また、当然、時間からも独立である。


S5 空間の性質は、光でもって特徴づけられるものではない。
NOTE
 本公理においては、相対性理論の場合ように光でもって空間の性質が特徴づけられることはない。
S4で規定しているとおり、この公理では空間はいかなる物理的実体からも独立だからである。もし光でもって空間を
特徴づければ、相対論のように空間が曲がる、長さがちぢむというような奇妙な現象が発生する可能性があるが、本
公理を採用するにおいては、そのようなことは一切起こらない。相対論では光が曲がるとそれは空間が曲がっている
からだとして説明されるが、そんなことはない。それは光それ自身がなんらかの理由で曲がったのであって、“広がり”
としての意味しかもたない空間が曲がったわけではないのである。


S6 空間は3種類に分類できる。今後は、この3種類を区別して使用していく。
NOTE
従来、物理学では、”空間”、”空間座標”、”真空”の三つを区別せずにひとくくりに「空間」という用語で使用してきた。
しかし、これらはすべてその意味合いが違っており、このような使い方は混乱を引き起こす元である。今後は厳密に区
別していくことにする。今後の物理学では、「空間」というときはあくまで”漠たる広がり”の意味でしか用いない。数学的
な空間の座標を言うときは必ず「座標」とか「空間座標」という言葉を用いる。また「真空」もこれまで「空間」とほぼ同義
で使用されてきたが、これからは真空を意味する場合は「真空」という言葉を使う。なお「空間」、「空間座標」、そして
「真空」の詳細な意味に関しては空間は3種類に分類できるを参照して頂きたい。





物理学における新しい基本公理

目次へ