付録 | 野鳥散策 | チョウトンボ | 旅紀行 | ホームページ |
冬の野鳥ぶらり散策 |
小宮公園 | 昭和記念公園 | 東京都薬用植物園 | 根川緑道 | 多摩森林科学園 | 多摩動物公園 | その他 |
春には花が咲き、秋には実がなり、冬には草木が枯れ、また木の葉が落ちて見通しが良くなります。この頃、探していた花木の看板が目につきますが、最近はなかなか見つかりません。 ふと、小宮公園のお知らせを見ると『木の葉が落ちて見通しの良くなった冬は、野鳥の観察には絶好の季節、30種以上の野鳥が普通に見られる。』とあったので、素人の私達は小宮公園に行きました。すると公園の雑木林内を歩くと、野鳥のさえずりの声が聞こえ、また飛ぶ姿が見えました。木の上、草地で可愛い野鳥達が見つかり、素晴らしい体験でした。\(^-^)/ 「冬の野鳥ぶらり散策」と称して小宮公園と昭和記念公園等で見つけた野鳥の写真です。どうぞご覧ください。 謝辞 野鳥の名前の見分けは友人のKKさんとITさんにお世話になりました。(2009/1/17) はじめての冬の野鳥ぶらり散策後、野鳥散策を続き、順次追加更新しています。(最終更新日;2017/2/26) |
小宮公園 |
●キジ(♂) (雉) ●キジ目キジ科 ●撮影日;2009年12月13日 雄鳥です。綺麗ですね。ですが、大きな声で鳴いています。日本の国鳥ですよ。 |
●コゲラ (小啄木鳥) ●キツツキ目キツツキ科 ●撮影日;2009年11月29日 トコトコと木をたたく音が聞こえます。キツツキですね。名前の通り小さく、スズメくらいの大きさです。 |
●ルリビタキ(♂) (瑠璃鶲) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2010年3月13日 木の枝に止まってくれました。頭からの上面は青く、脇腹は橙色です。名前の通り美しいですね。 |
●ルリビタキ(♀) (瑠璃鶲) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2015年2月2日 目が可愛いですね。頭からの上面はオリーブ褐色、脇腹は橙色です。尾は青いですね。 |
●ソウシチョウ (相思鳥) ●スズメ目チメドリ科 ●撮影日;2009年11月29日 きれいな鳥ですね。赤色と黄色のつばさが目立ちます。外来種らしいですよ。 |
●ヤマガラ (山雀) ●スズメ目シジュウカラ科 ●撮影日;2010年2月7日 可愛い鳥ですね。腹の色が栗色です。枝に止まり、上の方を見ています。(^_^) |
●シジュウカラ (四十雀) ●スズメ目シジュウカラ科 ●撮影日;2009年1月17日 綺麗な鳥ですね。結構目立つ鳥ですね。家の近くでもよく見かけます。最近知りましたがね。(^_^) |
●アオジ(♀) (蒿雀) ●スズメ目ホオジロ科 ●撮影日;2009年1月17日 初めて撮れた野鳥です。草むらをチョコチョコ歩いています。近づいても逃げませんね。 |
●イカル (鵤) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2009年11月29日 口に何かをくわえているようですね。嘴が大きく黄色です。つばさの先に白斑があります。 |
TOPに戻る。 |
昭和記念公園 |
●カイツブリ(幼鳥) (鳰) ●カイツブリ目カイツブリ科 ●撮影日;2012年8月17日 幼鳥です。小さくて可愛いですね。頸の上が白色と黒色の縞模様です。 |
●カイツブリ (鳰) ●カイツブリ目カイツブリ科 ●撮影日;2009年3月1日 小さな水鳥です。嘴の根元に白斑があります。水に潜るのが得意ですね。 |
●ハジロカイツブリ (鳰) ●カイツブリ目カイツブリ科 ●撮影日;2016年11月30日 目が赤いです。頭の黒色が目の下までのびてます。カイツブリと同じ位の大きさです。 |
●カンムリカイツブリ (冠鳰) ●カイツブリ目カイツブリ科 ●撮影日;2015年11月17日 白色が目立つ大きなカイツブリです。首が長く伸びていますね。頭は黒く、冠羽があります。 |
●カワウ (河鵜) ●ペリカン目ウ科 ●撮影日;2009年6月9日 大きな水鳥です。態度がでかいですね。日当たりをしているみたいですね。 |
●アオサギ (蒼鷺) ●コウノトリ目サギ科 ●撮影日;2010年1月24日 ずっ〜と直立していますね。日本のサギで一番大きいです。嘴が黄色で、黒い冠羽があります。 |
●チュウサギ (中鷺) ●コウノトリ目サギ科 ●撮影日;2016年9月25日 嘴は黄色で、先端は黒いです。コサギとダイサギの中間の大きさです。夏に見かけるようです。 |
●マガモ(♂) (真鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2012年1月8日 群れになって泳いでいます。頭が緑黒色で、嘴が緑黄色です。 |
●マガモ(♀) (真鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2012年1月8日 雄鶏と並んで泳いでいます。体は褐色で黒斑があります。嘴が黒と橙色です。 |
●カルガモ(幼鳥) (軽鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2012年8月17日 幼鳥です。小さい可愛いですね。親と連れていました。離れないように泳いでいました。 |
●カルガモ (軽鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2010年1月24日 列になって泳いでいます。体は褐色で、顔は淡色で黒い線があります。嘴の先端が黄色です。 |
●オカヨシガモ(♂) (丘葦鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2015年11月16日 雄鳥です。嘴が黒く、尾羽が黒いです。体には細かい模様があり灰色味があります。 |
●オカヨシガモ(♀) (丘葦鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2017年2月4日 雌鳥です。嘴が淡い橙色で黒い斑点があります。翼鏡部分が白いです。 |
●ヒドリガモ(♂) (緋鳥鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2012年1月31日 中形のカモです。雄鳥と雌鳥が仲良く泳いでいます。頭部は茶褐色で、額はクリーム色です。 |
●ヒドリガモ(♀) (緋鳥鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2012年1月31日 頭は茶褐色で、全体は地味な褐色です。嘴は青く、先は黒いです。 |
●オナガガモ(♂) (尾長鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2016年1月4日 スマートなカモですね。尾が長くとがっています。頭がチョコレート色です。首から胸が白色です。 |
●オナガガモ(♀) (尾長鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2016年1月4日 尾は雄鳥よりは短いです。体に褐色で黒い斑があります。 |
●ハシビロガモ(♂) (嘴広鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2015年12月12日 大きく平たい嘴が目立ちます。雄は白い胸と茶色の腹が特徴です。 |
●ハシビロガモ(♀) (嘴広鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2015年10月29日 雌鳥です。地味な褐色です。大きく平たい嘴と白っぽい尾が目立ちます。 |
●ホシハジロ(♂) (星羽白) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2015年12月21日 雄鳥です。体が白っぽく目立ちます。頭が赤茶色で、胸とお尻が黒いです。目が赤色です。 |
●キンクロハジロ(♂) (金黒羽白) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2012年1月9日 体は黒く、わきと腹が白いです。目が金色です。おさげのような冠羽があります。 |
●キンクロハジロ(♀) (金黒羽白) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2012年1月9日 体は黒褐色です。冠羽は短いです。雌鳥は雌鳥と仲良く泳いでいます。 |
●トビ (鳶) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2012年1月9日 池に休んでいました。体は褐色です。尾は長くでこ凹形です。別名「トンビ」です。 |
●オオタカ(幼鳥) (蒼鷹) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2015年10月31日 幼鳥です。全体に淡い褐色です。胸から腹は褐色の縦縞があります。 |
●オオタカ(成長) (蒼鷹) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2011年10月24日 川で水浴びをしていました。下面が白く細かい横斑があります。カラス位の大きさです。 |
●ノスリ ●タカ目タカ科 ●撮影日;2011年12月4日 木の枝に止まっていました。恐そうな眼をしています。尾が短くて扇形です。カラス位の大きさです。 |
●クイナ (秧鶏) ●ツル目クイナ科 ●撮影日;2016年2月15日 葦を歩いていました。隠れるのが好きみたいです。嘴が赤いです。腰に白黒の縞模様があります。 |
●バン (鷭) ●ツル目クイナ科 ●撮影日;2012年1月8日 ハト位の大きさです。カルガモと一緒にいました。黒い体にわきと下尾筒の白が目立ちます。 |
●オオバン (大鷭) ●ツル目クイナ科 ●撮影日;2014年1月13日 全身が真っ黒です。嘴と額が白いです。バンに似ていますね。 |
●キジバト (雉鳩) ●ハト目ハト科 ●撮影日;2013年2月12日 首にうろこ状の斑紋があります。翼は茶褐色と黒の斑があります。これが特徴です。 |
●アオバト(♀) (緑鳩) ●ハト目ハト科 ●撮影日;2017年1月23日 青いハトですね。雌鳥です。額と胸は淡い黄色っぽく、頭頂から背は緑白色です。 |
●ドバト (土鳩) ●ハト目ハト科 ●撮影日;2013年2月28日 体が灰色です。変わった色々な色もあります。嘴の上に瘤があります。原種がカワラバトです。 |
●アカゲラ (赤啄木鳥) ●キツツキ目キツツキ科 ●撮影日;2013年1月8日 カーンと大きな音が聞こえていました。背に大きい太い白斑があります。コゲラより大きいです。 |
●ハクセキレイ(幼鳥) (白鶺鴒) ●スズメ目セキレイ科 ●撮影日;2010年11月14日 足元に近づいて来た幼鳥です。頭、顔に黄色が帯びています。キセキレイかと思いました。 |
●ハクセキレイ (白鶺鴒) ●スズメ目セキレイ科 ●撮影日;2009年2月7日 セキレイなので水辺にいると思っていたが、平地にいました。 |
●セグロセキレイ (背黒鶺鴒) ●スズメ目セキレイ科 ●撮影日;2009年1月18日 池辺をトコトコと歩いています。ハクセキレイに似ているが、頬が黒いです。これが見分け方です。 |
●ビンズイ (便追) ●スズメ目セキレイ科 ●撮影日;2017年1月16日 松の木の下を歩いています。胸に黒い縦斑が目立ちます。尾を上下振ります。 |
●モズ(♂) (鵙) ●スズメ目モズ科 ●撮影日;2009年2月15日 木の上に止まっていました。つばさの白斑が見分けらしいです。 |
●モズ(♀) (鵙) ●スズメ目モズ科 ●撮影日;2009年3月7日 枝に止まっていました。背景の木は松です。雄雌でこんなに色が違う。見分けが難しいですね。(^_^;) |
●ミソサザイ (鷦鷯) ●スズメ目ミソサザイ科 ●撮影日;2016年2月12日 小さな野鳥です。全体が茶褐色です。尾羽を立てて体を左右に揺すっています。 |
●ジョウビタキ(♂) (尉鶲) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2010年1月11日 単独行が好きみたいです。雄鳥です。橙赤色の小さな鳥で、つばさの白斑と白い頭が特徴です。 |
●ジョウビタキ(♀) (尉鶲) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2009年2月7日 杭の上が好きみたいです。雌鳥です。淡褐色の地味な鳥で、つばさの白斑と赤い尾が目立ちます。 |
●トラツグミ (虎鶫) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2011年1月17日 ツグミの仲間です。全身に黒い虎斑があります。暗いところが好きらしいです。 |
●アカハラ (赤腹) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2012年12月23日 背が褐色で、胸からわきが赤橙色です。シロハラに似ています。 |
●ツグミ (鶫) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2009年1月24日 胸を張って回りを見ているようです。態度が大きそうな鳥ですね。 |
ガビチョウ (画眉鳥) ●スズメ目チメドリ科 ●撮影日;2014年1月18日 木陰の中にいます。目のまわりが白いです。声もギャーギャーと大きいです。外来種らしいですよ。 |
●ウグイス (鶯) ●スズメ目ウグイス科 ●撮影日;2016年2月12日 藪の中に姿が見えました。オリーブ褐色で上品です。淡い眉斑があります。会いたかった野鳥です。 |
●キクイタダキ(♂) (菊戴) ●スズメ目ウグイス科 ●撮影日;2013年1月16日 頭の上が黄色、体はオリーブ緑色で翼に白い線があります。小さくて動きが速いです。 |
●エゾビタキ (蝦夷鶲) ●スズメ目ヒタキ科 ●撮影日;2015年9月22日 頭からの上面が黒っぽい灰褐色です。胸と脇腹に暗褐色の縦斑があります。渡り鳥です。 |
●コサメビタキ (小鮫鶲) ●スズメ目ヒタキ科 ●撮影日;2015年10月8日 小さくて灰褐色です。下面は白っぽく、斑がありません。 |
●エナガ (柄長) ●スズメ目エナガ科 ●撮影日;2009年2月7日 コロコロしていますね。小さい可愛い鳥ですね。藪の中に隠れてジュリジュリと声が聞こえます。 |
●シジュウカラ(♂) (四十雀) ●スズメ目シジュウカラ科 ●撮影日;2017年1月23日 雄鳥ですね。黒いネクタイが太いです。これが見分け方です。最近知りましたがね。(^_^) |
●シジュウカラ(♀) (四十雀) ●スズメ目シジュウカラ科 ●撮影日;2017年1月23日 雌鳥ですね。黒いネクタイが細。違いますね。これからは良く見るようにします。m(__)m |
●メジロ (目白) ●スズメ目メジロ科 ●撮影日;2009年2月7日 小さな可愛い鳥です。梅の木に止まったウグイス色のメジロです。撮れました。感激で〜す。 |
●ホオジロ (頬白) ●スズメ目ホオジロ科 ●撮影日;2011年12月18日 川原の枝に止まっていました。群れていました。羽は茶褐色です。顔は白と黒の縞模様です。 |
●カシラダカ (頬白) ●スズメ目ホオジロ科 ●撮影日;2012年2月11日 群れていました。短い冠羽をもち、下面は白くて胸に褐色の帯があります。 |
●アオジ(♂) (蒿雀) ●スズメ目ホオジロ科 ●撮影日;2010年1月16日 雄鳥です。顔には黒色みがあり、眉斑は不明瞭です。 |
●アオジ(♀) (蒿雀) ●スズメ目ホオジロ科 ●撮影日;2017年1月23日 雌鳥です。雄鳥より全体に淡い色ですね。顔には黒色みがありません。 |
●アトリ(♂) (花鶏) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2015年1月14日 胸やわきがオレンジ色で素敵です。頭は黒いです。嘴の先端は黒いです。 |
●アトリ(♀) (花鶏) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2015年2月1日 雄鳥より全体に淡い色です。頭側線が後頸まで黒いです。嘴は黒味jのある褐色です。 |
●カワラヒワ(幼鳥) (河原鶸) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2015年1月17日 翼の基部が黄色で目立ちます。枝の上に止まり、大きな声で鳴いていました。 |
●カワラヒワ (河原鶸) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2009年12月12日 アキニレの枝に群れていました。緑褐色でつばさと尾に黄色斑があります。嘴は白っぽいです。 |
●マヒワ(♂) (真鶸) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2011年4月3日 体が黄色できれいです。頭が黒色が特徴です。カワラヒワと群れていました。 |
●マヒワ(♀) (真鶸) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2013年2月12日 雄鳥と一緒でした。体は雄鳥より淡く、黄白色です。体下面には黒褐色の縦斑があります。 |
●ベニマシコ(♂) (紅猿子) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2014年2月2日 つばさに2本の白帯があります。雄鳥です。下面は赤色です。顔が猿の顔に似ていますね。 |
●ベニマシコ(♀) (紅猿子) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2014年2月2日 つばさに2本の白帯があります。雌鳥です。下面は淡褐色で黒い縦斑があります。 |
●ウソ(♂) (鷽) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2013年1月25日 頭の上は黒く、体は灰色で、頬が紅色です。ソメイヨシノの芽を食べているようです。 |
●ウソ(♀) (赤鷽) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2013年1月25日 頭の上は黒く、体は淡い灰褐色です。頬は赤くないです。うしろ姿です。 |
●アカウソ(♂) (赤鷽) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2013年1月21日 頭が黒色、胸が紅色、腹が淡い紅色です。フィーフィーと鳴いていました。ウソの亜種らしいです。 |
●シメ (此女) ●スズメ目アトリ科 ●撮影日;2009年3月1日 体が太っています。嘴が太くて肉色です。何かを口にはさんでいます。食い物ですか。 |
●ムクドリ(♂) (椋鳥) ●スズメ目ムクドリ科 ●撮影日;2009年2月7日 雄鳥です。胸、腹、背が黒っぽいです。嘴と足の色が黄色です。これが特徴です。 |
●ムクドリ(♀) (椋鳥) ●スズメ目ムクドリ科 ●撮影日;2009年2月7日 トコトコと歩いています。胸、腹、背は褐色に近いです。雌鳥です。雄鳥と一緒だと分かり易いです。 |
●カケス (懸巣) ●スズメ目カラス科 ●撮影日;2015年2月25日 ギャーギャーと大きく鳴きます。頭は白く、顔は黒いです。翼が美しく、青、白、黒の斑があります。 |
●ハシボソガラス (嘴細烏) ●スズメ目カラス科 ●撮影日;2013年2月12日 嘴は細く、おでこがでっぱっていません。カララカララと鳴きます。ハシブトガラスより少し小さいです。 |
●ハシブトガラス (嘴太烏) ●スズメ目カラス科 ●撮影日;2013年2月12日 黒いカラスです。嘴は太く、おでこがでっぱっています。カーカーと鳴きます。 |
TOPに戻る。 |
東京都薬用植物園 |
●ツミ(♂) (雀鷹) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2015年5月17日 木の枝に止まっていました。ハトより小さいです。顔全体が黒っぽくて、胸部が赤っぽいです。 |
●アオゲラ (緑啄木鳥) ●キツツキ目キツツキリ科 ●撮影日;2014年12月3日 ギーギーと鳴って来て、柿を食っていました。体が黄緑色で、腹部に黒い横斑があります。 |
●ヒヨドリ (鵯) ●スズメ目ヒヨドリ科 ●撮影日;2009年2月21日 体を立てて枝に止まっています。姿勢がいいですね。頭部の毛が逆立っています。 |
●シロハラ (白腹) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2009年2月21日 落ち葉の上を何かを探して歩いています。わきは褐色で尾の先に白斑があります。 |
●スズメ (雀) ●スズメ目ハタオリドリ科 ●撮影日;2009年12月26日 可愛い野鳥ですね。チュン、チュンと鳴いています。頬の黒い点とつばさの白線が特徴です。 |
●オナガ (尾長) ●スズメ目カラス科 ●撮影日;2009年12月6日 エンジュの実を食べていました。名前の通り尾が長いですね。つばさと尾は青くきれいです。 |
TOPに戻る。 |
根川緑道 |
●コサギ (小鷺) ●コウノトリ目サギ科 ●撮影日;2011年2月19日 一番小さい白いサギです。嘴が黒色で、足指が黄色です。 |
●コガモ(♂) (小鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2011年2月19日 川、悠々と泳いでいます。小さなカモです。頭が茶褐色で目の周りが緑色です。嘴は黒色です。 |
●コガモ(♀) (小鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2011年3月1日 ペアで泳いでいました。水鳥の雌鳥特有の地味な色の色合いですね。羽の下部に緑色が見えます。 |
●カワセミ(♂) (翡翠) ●ブッポウソウ目カワセミ科 ●撮影日;2011年2月19日 青緑色と橙黄色の綺麗な野鳥ですね。嘴が長く先がとがっています。雄鳥の嘴は黒色です。 |
●カワセミ(♀) (翡翠) ●ブッポウソウ目カワセミ科 ●撮影日;2011年2月14日 やっと出会った野鳥です。背が青緑色で、綺麗ですね。雌鳥は下の嘴が赤橙色です。 |
●キセキレイ (黄鶺鴒) ●スズメ目セキレイ科 ●撮影日;2011年2月14日 下面が黄色でスマートな野鳥ですね。チョコチョコと川の岩から岩へと飛んでいます。 |
TOPに戻る。 |
多摩森林科学園 |
●キビタキ(♂) (黄鶲) ●スズメ目ヒタキ科 ●撮影日;2015年6月4日 ロープの上に止まりました。鮮やかな色で綺麗な野鳥ですね。胸がオレンジ色で眉が黄色です。 |
●ミヤマホオジロ(♂) (深山頬白) ●スズメ目ホオジロ科 ●撮影日;2015年2月21日 長い冠羽が特徴です。頭、顔と胸が黒く、眉紋と喉の黄色が目立ちます。 |
●ミヤマホオジロ(♀) (深山頬白) ●スズメ目ホオジロ科 ●撮影日;2015年2月21日 冠羽が長くて眉紋と喉が淡い黄色です。頭、顔と胸は褐色です。上面は雄よりわずかに淡色です。 |
TOPに戻る。 |
多摩動物公園 |
●シジュウカラガン (四十雀鴈) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 頬の白色が目立ちます。これが名前の由来らしいですね。首に白い線があります。 |
●ハイイロガン (灰色鴈) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 ほぼ全体が灰褐色です。嘴はピンク色です。 |
●サカツラガン (酒面鴈) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 大きな声で鳴いていました。嘴が黒色です。首の色は前と後がはっきりしています。 |
●アカツクシガモ (赤筑紫鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 大きなカモですね。全体がレンガ色ですね。嘴は黒色です。 |
●ツクシガモ (筑紫鴨) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 全体に白色が目立ちます。嘴は赤色です。頭は黒色です。 |
●オシドリ(♂) (鴛鴦) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 本当に美しい色のカモですね。雄鳥です。嘴が赤色です。橙色の所謂イチョウ羽が特徴です。 |
●オシドリ(♀) (鴛鴦) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 雌鳥です。全体に灰褐色です。目のまわりが白色です。嘴は赤色っぽい黒色です。 |
●アカハシハジロ(♂) (赤嘴羽白) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 目立つカモですね。頭が明るい赤橙色です。嘴が赤色です。 |
●ホシハジロ(♀) (星羽白) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年1月31日 頭は暗褐色です。目は黒く、白いアイリングがあります。上面と腹は灰色で黒褐色と混じります。 |
●オジロワシ (尾白鷲) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2014年1月31日 大形のワシです。頭が薄い茶色です。尾が白いのが特徴です。 |
●オオワシ (大鷲) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2014年1月31日 大形のワシです。嘴が黄色です。額と肩が白色です。 |
●イヌワシ (狗鷲) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2014年1月31日 大形のワシです。全体が暗褐色です。嘴が黒色です。後頭部は黄金色です。 |
●ダルマワシ (達磨鷲) ●タカ目タカ科 ●撮影日;2013年11月1日 大形のワシです。アフリカ、以南に生息です。 |
●ヒメコンドル ●タカ目コンドル科 ●撮影日;2013年11月1日 大形のワシです。南、北アメリカに生息です。 |
TOPに戻る。 |
その他 |
●ダイサギ (大鷺) ●コウノトリ目サギ科 ●撮影日;2009年4月5日 ●撮影場所;姿見の池 観客の中悠々と歩いています。一番大きな白サギです。冬には嘴が黄色になります。 |
●コブハクチョウ (瘤白鳥) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年3月13日 ●撮影場所;千波湖 赤っぽい橙色の嘴で、付き根に黒色のコブがあります。 |
●コクチョウ (黒鳥) ●カモ目カモ科 ●撮影日;2014年3月13日 ●撮影場所;千波湖 全身が黒です。羽を広げると先端が白色です。嘴が赤色です。オーストラリア生息です。 |
●ウミネコ (海猫鳥) ●チドリ目カモメ科 ●撮影日;2014年3月13日 ●撮影場所;那珂湊 屋根の上に並んでいました。嘴の先に赤と黒色の帯があります。カモメには赤い帯がありません。 |
●ユリカモメ (百合鴎) ●チドリ目カモメ科 ●撮影日;2013年3月28日 ●撮影場所;隅田公園 小形のカモメです。可愛い顔をしていますね。耳かくしのような黒斑が特徴です。嘴と足が赤色です。 |
●ツバメ (燕) ●スズメ目ツバメ科 ●撮影日;2015年4月2日 ●撮影場所;昭島市 電線に止まっていました。額と喉が赤く、腹が白いです。尾が長くて2つに分かれています。 |
●イソヒヨドリ(♂) (磯鵯) ●スズメ目ツグミ科 ●撮影日;2010年2月27日 ●撮影場所;青野川 青色と赤褐色のきれいな野鳥ですね。川沿いを歩いています。尾を上下しています。 |
●ワカケホンセイインコ(♂) (輪掛本青鸚哥) ●オウム目インコ科 ●撮影日;2016年3月8日 ●撮影場所;農林研究センター 桜の花を食っていました。緑色の大きな野鳥です。喉から首につけて黒帯がついています。 |
TOPに戻る。 |
ホームページに戻る。 |