|
|
2021年12月宅建試験解答
合格点は34
|
No |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
答 |
4
|
3 |
2 |
4 |
3 |
1 |
4 |
2 |
3 |
1
|
No |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
答 |
3 |
2 |
2
|
2 |
4
|
3
|
3
|
2 |
1
|
1
|
No |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
答 |
4
|
1
|
2
|
1 |
2
|
3
|
4 |
1
|
3
|
3
|
No |
31 |
32 |
33 |
|
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
答 |
2
|
1 |
2
|
1 |
4
|
4
|
2
|
3
|
3
|
2
|
No |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
答 |
1 |
3
|
1
|
2又は3 |
4 |
1 |
4 |
4 |
2 |
4 |
|
|
講評
◎問1~14 権利関係 全体的な難易度は、10月試験並み。問1が判決文読み取り問題で、その場での読解力が問われた。最近3回でていなかった抵当権が素直な出題で復活した(問10)。問7と8が、10月試験の選択債権に相応する従来宅建では出題されないマイナーな論点で、取りにくい。その他、借地関係(問11)、区分所有法(問13)が難しい。
◎問15~22 法令上の制限 10月試験よりは、素直な問題が多かった。
◎問23~25 税と価格評定 税は、固定資産税と登録免許税で、10月試験で出た難しい所得税は外されので、やさしい。価格評定は地価公示でやさしかった。
◎問26~45 宅地建物取引業法 10月試験同様、個数問題が5問出て、組み合わせ問題が1つ出た。個数問題の一つは報酬計算で、これは初めて。よって、10月試験よりはやや難である。
◎問46~50 5問免除問題 10月試験同様、やさしかった。
◎合格予想点 10月試験より、法令上の制限と税価格評定がやさしく、宅建業法でやや難しかった。そして、権利関係と免除問題は同程度の難易なので、結局、10月試験と同様34点と予想します。 ⇒34と発表されました。 2022年2月9日 |
2021年10月宅建試験解答
合格点は34 |
No |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
答 |
1 |
2 |
4 |
1 |
4 |
2 |
3 |
1 |
1 |
2 |
No |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
答 |
3 |
2 |
4 |
3 |
3 |
2 |
4 |
2 |
4 |
3 |
No |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
答 |
3 |
4 |
1 |
1 |
3 |
2 |
4 |
4 |
4 |
2 |
No |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
答 |
3 |
1 |
1 |
2 |
3 |
1 |
3 |
4 |
1 |
3 |
No |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
答 |
1 |
2 |
4 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
4 |
3 |
|
講評
権利関係 2020年改正点で2020年に出題が見送られた債権譲渡、連帯債務、配偶者居住権、契約不適合責任が正面から出題された。また、選択債権など些末な初出題事項があった。よって、難易度は例年よりやや高い。なお、抵当権が昨年の2回を含め全くでていない。
宅建業法 内容的には例年並みだが、個数問題が5問あり、満点を取るのは容易ではない。
法令制限税価格評定 法令制限の建築基準法が些末なところで、取りにくい。その他は例年並み。
税は、そろそろ周期であるが時間対効果が悪すぎるので、総まとめ動画では準備を断念した所得税が出されてしまった。これは、とれなくともしようがない。
5門免除問題 やさしかった。特に統計は、総まとめ動画で特徴的な動きがあると注意喚起した工業地の価格変動が取り上げられ、容易だったと思う。
|
スマホ&IT活用宅建士50日攻略本
|
|
 |
 |
Amazon.co.jp:2022年の間に、米・中科・中・中文・日本書
|
コスパ抜群 宅建士50日攻略システム
◎ Input 入門から実力養成の各種講義
動画ライブラリーでフリー受講
◎ Output 3段階の備えで完璧準備
①過去問題 18年の本試験問題を徹底演習
➁基本問題 e-learningで、スピードマスター
③模擬試験 模試8回で出題予想論点を網羅 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
1 Input
|
講義は、 読者専用サイトの動画ライブラリーから、各種動画画を見放題・聞き放題です。読者専用サイトへのアクセスは、宅建士50日攻略本で、ご案内しています。
【入門編】
□宅建試験ガイダンス □宅建業法/入門 □権利関係/入門 □法令制限・税その他/入門―上欄の4つのサムネイルがトップページです。
【本講座編】
50日宅建攻略本にそった基本講義と平成の過去問題の解説です。1問1答又は4択形式の過去問題を折り込んだ動画が読者専用サイトの動画ライブラリーに
収蔵されています。
|
|
|
 |
|
|
学習を進めていくと、当然疑問が生じることがあります。 疑問を放置してしまうと、学習効率を悪くします。 そこで、スマホ&IT活用50日間宅建士攻略システムでは、主宰者がデスクについている限り、教材についてのご疑問に回答します。
また、学習上の相談にも応じます。
mailでも電話(03-5345-9631)でも結構です。なお、質問・学習相談は、スマホ&IT活用宅建士50日攻略本読者に限らせていただきます。ご了承ください。
|
|
|
メルマガ宅建一発合格エンジン。↓宅建情報を適宜発信しています。登録は無料です。 |
|
宅建一発合格エンジンはリンクフリーです。どのページにもご自由にリンクを貼っていただいてかまいません。
ただし、当サイトの宅建のコンテンツの無断使用・転載を禁じます。
copyright©2015 宅建一発合格エンジン all rights reserved.
|
|