Home<日々雑感<

日々雑感
2004-8〜2
538〜541
2004-09-12

最新版はこちら

(542〜)

541 by:kurochan  投稿日: 8月31日(火)13時01分7秒
◆最終種目男子マラソンにおいて、後半独走していたブラジルのデリマ選手が36キロ付近で沿道から飛び出してきた男性に飛びつかれて観衆の中に押し込められるハプニングが起こった。デリマ選手はそれにもめげずに走り続けたものの、結局3位。ラップタイムで見れば、優勝したイタリアのバルディニ選手の追い上げは驚異的で、デリマ選手はいずれ追いつかれたと思われるが、釈然としないのはいたしかたない。マラソンの警備は確かに難しいと思われるが、観客より警備員の方が多いのではないかと言われたほどの今回の大会が、世界中の衆目の中、57歳の前歴もある一人の男性によって、いとも簡単に崩されたことは、軍備に頼る平和がいかに脆弱なものであるかを暗示しているように思うのである。デリマ選手は命の危険さえ感じたというが、幸い走り続けることができた。いや、ハプニングを理由にレースを棄権することより、走り続けることを選んだ。走り続けた自分を誇りに思ったからこそ、ラストの直線で旋回するように走って見せたのだと思う。自らと闘い続けてきただろう彼の生き方が、如実に示されたのだと思う。その美しさに、僕は胸を打たれる。

540 by:kurochan@携帯  投稿日: 8月27日(金)14時33分22秒
◆都教委が来春開校の都立中高一貫校で160人の新入生が使う中学歴史教科書に「つくる会」教科書(扶桑社)を採択した。いずれ高校歴史教科書も同内容の明成社版を採択しようと目論んでいるのだろう。戦前の皇国史観ばりの偏向「つくる会」教科書がどういう経過で登場し、いかに危険で悪質なものであるかは、kurochanも「時の話題」で何度か取り上げ、「あれじゃ右翼皇国史観教科書だよ」という寄稿文も書いてきた。この問題については、教員・保護者はもちろん、広く納税者の抗議の声も、もっとあげていかねばと思う。すばやく愛媛から抗議声明が出され、中韓も遺憾を表明しているが、「つくる会」系の人物が多数をしめている内閣の布陣という背景もあり、ぼやぼやしていると、来年の一斉採択で大変憂慮すべき事態になりかねない。多くの批判を集めてきたこの間の都教委の強権的姿勢の本質を明らかにするものでもある。「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」、「強制連行」や「捕虜虐待」などの確定している史実を揉み消そうとする右派の非論理的で歪んだ摘み食い言説の巧妙さにまんまと引っ掛かる人々が多数おり、うすうす「おかしい」と気付きながらもあえて強きには逆らわない人々もまた、暗黒の時代再現に加担していると気付くべきだと思う。宿営地の水を自給しているに過ぎないサマワの自衛隊給水作業をあたかも現地に喜ばれていることのようにいう宣伝にのせられ、沖縄での米軍ヘリ事故よりアテネの金メダルラッシュにばかり時間を割くマスコミの責任も重い。戦争ができる国作りが着々と進んでいることに、もっと警戒しようではないか。

539 by:kurochan  投稿日: 8月26日(木)01時17分20秒
◆21〜23日、奈良県高校陸上競技学年別選手権。顧問をしている陸上競技部の選手は、残念ながら近畿大会には誰も進めなかったが、自己新記録を出した選手も複数いて、それでいいのだと納得。入賞する(メダルを取る)のもいいけど、自己新記録を出す(成長している)ことを褒めずしてどうする!?
◆24日、午前中は学年登校日。午後は職員研修で「たんぽぽの家」へ。あの「わたぼうし音楽祭」で有名な身障者授産施設だ。実は、高校時代に友達に誘われて「たんぽぽの家」であったキャンプに参加したことがきっかけで、その後もいろんな機会に行くことが多かったのだ。「恵まれない子ども達?」は、最初に行ったキャンプでのできごとだ。もう四半世紀近く前になるけどね。教員になってからも、何人もの生徒を連れて、個人的に訪問したりしたものだ。当然、ここの通う障害者やスタッフなどとも知り合うことになり、この24日は懐かしい再会も、幾人かと果たすことができた。というのは、ここ数年行ってなかったからだけどね。限られた資金とスタッフで運営するという、この手の施設の常識を覆し、いろんな企画を打ち出し、広め、とってもオープンなのが「たんぽぽの会」のいいところ。「障害者福祉」についての考え方も初期とは随分と変わり、いろんな意見があるのも確かなのだが、とっても入りやすい入口であり、いろんな可能性を感じさせてくれるムーヴメントでもある。
◆25日、大事件発生!我が家にムカデ発生なのだ!どっひゃ〜!有給休暇を取って仕事を休み、妻が車の免許更新に出かけている間、子どもと遊んでいたのだが、洗濯しようと電子ピアノの下にかためてあった洗濯物を手に取ると、何やら細長い黒い物体が奥へ逃げ込む。まさか、ムカデではあるまいと思ったが、殺虫剤をスプレーしてみると、\(〇_o)/ギョギョ!! 10センチは優に超える黒いムカデだ。イエグモや蛾が大の苦手なkurochanなんだが、ムカデはあまりに耐え難い。でも、今すぐやつつけなきゃ、子どもが危ない。スプレーで弱ったムカデをスプレー缶の底で叩きつぶして、水洗トイレに流しました。トカゲのしっぽのように、あの気色悪い脚を動かしているんだから、もうボクは気絶しそうでしたが、退治したのです。でも、今年79歳になった母が言います。「ムカデはつがいでいるから、もう一匹いるはず」。えええっっっ!どこだ、どこだ!?と、ひやひやしながら、偵察していたのですが、妻が運転免許センターから帰ってきて、この間1匹見つけて袋に入れてバルコニーに出してあると言うではありませんか。昨日朝に出した、不思議なゴミ袋にムカデが入っていたはず。ということは、つがいの双方を駆除したのだろうから、ちょっと安心していいか、と思うkurochanでした。子どもが育っていたりして。ああ、今日はいい夢を見れそにないなぁ。

538 by:kurochan携帯@愛犬散歩中  投稿日: 8月21日(土)22時39分37秒
◆少し前から思っていたことなんだけど、今日、ある目標がぼんやりと形になってきた。今までやってきたことと、これからの出会いを、融合させた形で表現できるように、じっくりと準備を進めたいと思う。
◆お薦め図書をさらに15冊ぐらい追加したいのだが、読み終わってないものばかりだから、一口紹介がちょいと難しいなぁ。常に20〜30冊を並行読みしているとこういうことになります。
◆石垣島川平の「海の家族」オーナーが、「自分がやりたいと思うことを頑張ってもなかなかうまくいかないけど、今自分に求められていると思うことに取り組んだらうまくいく」とおっしゃっていた。ペンションを始め、ここまで続けてきたご自分の生き方と重ねての言葉だ。「何と主体性のない態度だ」と思えなくもないのだが、ある意味まとをえている。他の人間との有機的関わりのなかでこそ、自信と責任に裏打ちされた生きる充実を覚えると思うし、ならば自分の役割をしっかり果たすことは、自他ともに満足をもたらすと思うからだ。近ごろ、公私ともどもそう思うことが多い。

(〜537)

home