だって サーキット走りたい~っ!




えと・・走行会って、なぁに?

「そんなに走りたいんなら、走行会に行けば良いじゃん。」
・・・誰かがそう言った。
でも、まだ1回もサーキットを走ったコトが無かった私には、
走行会って何をするのか、全然分からなかった。

そんな「会」があるなんて、初めて知ったんだもん。
入会金はいくらなんだろな?
でも、私みたいな初心者、入会させてくれるのかしら。

「その会ってドコで何やる会なの?」
「は??・・・サーキット走りたいんでしょ?」
・・・どうやら話が咬み合って無いらしい。

そりゃ、読んで字のごとく、
サーキットを走行する会ってコトだろうけどさぁ・・。
私が訊きたいのはそういうコトじゃ無くてぇ・・。

っつーかさ、どんな風に何をすりゃいいのだ??
その「会」ってヤツを、一回見学してみたい気分だ。
んでもって、「これなら参加したい」って思ったら入会する。
それじゃダメなのかなぁ?

ただ、サーキットっていう「道」を
ちょっと走ってみたいだけなのよね~。

入会なんてややこしそうだし・・・
何だかその「会」の人達なんか、
速そうな人ばっかしが会員になってるんじゃ無いのかしら。

そんなんじゃ無くて!
サーキット走行ってモンを、体験したいだけなのにな・・。

「へぇー、こんな道なんだー!」
って思ってみたいだけなの。

だって、みんなのジャマになるのはイヤだし。
第一、速い人ばっかしの中で走るのはコワイんだもん。

恥ずかしいって気持ちもモチロンあるけど、
迷惑かけちゃうのは、もっともっとイヤなのだ。



何が何だか分からない!
どうやら「走行会」ってヤツは、色々なトコが開催してるらしいんで、まずはチェックだ!
ライダース・クラブ 筑波の場合:20000円で20分×3回(初・中・上級者のクラス分け)(私が最初に参加した走行会)
ウィズミー 16500円で30分×2回
マエダコレーシング 15000円で30分×2回 03-3555-0505 03-3326-5060(中級者以上向きのほったらかし走行会(笑))
ファンプランニング 15000円で30分×2回
クシタニ 那須だけど1000円で体験走行、13000円で一般走行(和気あいあいとしているらしい)
メーカー主催
※会員名※
HONDA/HART
YAMAHA/YESS
SUZUKI/JAJAUMA
KAWASAKI/KAZE
国内メーカーの会員になれば、各メーカー主催の走行会がある。
新型の試乗が出来たりもするし。
但し、メーカーによって、その内容は随分違うようです。
大抵、ツナギ不要で安いし、KAWASAKI以外は試乗車に乗れる。
H社/試乗会レベルで初心者には安心。
Y社/袋井テストコース中心。グループ分けアリ。バイク貸し出しアリ。
S社/竜洋テストコース中心。新型バイクを全開に出来る。上級者向き。
K社/各地のコース。貸し出し無し。クラス分けアリ。勝手に走れる(笑)
その他 街のバイク屋さんや、元・ライダーが主催している走行会等。
ホット・チョコレイトでも時々募集してる(笑)
※他に、オススメの走行会があったら、教えて下さい※



走行会の中身

なぁぁぁんだ。
やっと判ったよー!!
走行会って、自由参加のサーキット・ランってコトなのか。
入会とか要らないし、申し込んで走って終了、っていう事らしい。
しかも、1回も走ったコト無い人でも、登録無しで気軽に参加出来るヤツらしい。

私ってば、思いっきり勘違いしてた!
トロトロ走行でも大丈夫らしい。
これこそ私が望んでいたヤツじゃないか!
よし!

誰かが行く時に、一緒に連れて行ってもらおーっと♪
一人で行くより安心だし、教えてもらいながら走れるからネ♪
そこで現在の私が登場!

昔の私に、今の私が教えてあげたいことを書く事にした。
当時の私が不安に思ってた事は、今の私が教えられる。

低レベル過ぎて、誰にも訊けないって思ってた事もいっぱいあった。

ちと恥ずかしいけど、最初は誰も知らない事だし。
道具も何も持って無いのだー。

・・・と言うより、何が必要なのかさえ、全然分からなかったんだモン。










前へ戻る 次へ進む

Go to HotChocolate Top