異論覚悟で記しますが、80年代時代、無数にリリースされたレコードの中での最大の収穫は、Phew+坂本龍一の

「終曲/うらはら」であろうと思う(EP-4、YMO除く)。

 アーント・サリー時代の「終曲」は申し訳無いが、特に琴線に触れない。おそらくはサーカスのジンタが

モチーフかな、、、位の感想しか圭骸馬鹿頭にしか浮かばない。

 ジャーマン・テクノのコニ−・プランクを迎えての次作品にしても、特記すべき事柄は無い(勿論良品ですが)。

 


ccc02.JPG

Phewの生来の育ちの良さ、素っ気無い様でいて豊かなヴォイス、そんな所を坂龍はキャッチし、そして

その魅力を十全に引き出した、それがPASS版「終曲」だ。

 伊武雅刀ではないが「さすが芸大はホンモノ、基礎が違う」。シンプルなコード進行だったアーントの「終曲」。

それがジャーマン・テクノでは無く、テクノ・シャーマンの魔術により極上の一品に仕上がった。

 炸裂するテンション・コード、抑えながらも攻撃的な音色(これが難しい)。

 「 ♪あなーたはぁ」のサビで、突然フィルターが開いたProhet5がブファァーと襲い掛かる。

 陳腐な言葉だが「死への誘惑」、「私を断罪せよ」と思うのは、今も260ヶ月前も同じだ。


 随分に良い所を列挙した。しかし、戸川純女史がカヴァーしたり、鬼才・碇ポルシェ氏が「ニューウェーブ

愚連隊」でチョイスしたり、そのインパクトの大きさは絶大だったのだ。

 さて、ここで思うのは「なぜ坂本龍一がPASSと絡んだか」ということだ。それは手元の貧弱な資料では

「PASSの後藤氏と知り合いだった」、、、それではつまらない。もっと精神的な物をということで、

以下のものを。月刊Player80年 4/15号である。ナローな方には申し訳なく思いますが、興味深い話なので

是非ご一読ください。


ryu1.JPG

ryu2.JPG

ryu3.JPG

ryu4.JPG


坂本龍一PASSを語る、というのもあまり記憶に無い。察するに、PASSの事を聞きたいメディアは予算とコネが無く、

コネと予算があるメディアは「ワールドツアー総括、並びに今後の展望」に留る、というところか。

 それにしても、このハンサム・ガイのハリーに対する敵愾心はどうだろう(3枚目のシーナ&ロケット以降)。

 恐ろしい事に、中学生の圭骸は「坂本=革新、細野=保守」という公式が成立してしまう。だが、それは

逆であると数年後に分かるのだ。

                        HOME