牧師室より

「その夜中頃地震だ火事だという声がおこった。その内朝鮮人がぴすとるをもって一五人ばかりきたという事だった。その夜はだれもねず、火をどんどんもしてばんをしていた。とうとう朝鮮人はこなかった。そのあした朝鮮人が殺されているというので、私は行ちゃんと二人で見にいった。すると道のわきに二人ころされていた。こわいものみたさにそばによって見た。すると頭ははれて血みどろになってシャツは血でそまっていた。みんなは竹の棒で頭をつついて『にくらしいやつだ、こいつがゆうべあばれたやつだ。』とさもにくにくしげにつばきをかけていってしまった。」[「悲しき思いで」横浜市寿高等小学校一年女](在日大韓民国居留民団神奈川県本部編著『関東大震災横浜記録』1993)。  1923年9月1日に発生した関東大震災直後、「朝鮮人が襲ってくる」「放火や井戸に毒を投げ込んでいる」という流言蜚語が飛びかった。その日のうちに戒厳令が施行・発令され、軍隊が出動し、各地に自警団が組織され、東京都内だけでなく横浜でも、各地で虐殺が行われた。殺害されたのは、朝鮮人、中国人をはじめ、日本国内で方言を語る人たち、そして社会主義者たちだった。  このとき日本はすでに、韓国を併合(1910年)し、植民地化を進めていた。そのため三・一独立運動が起こり、日本軍は提岩里教会事件に見られるように、抵抗運動を弾圧した。日本の軍部の念頭には、朝鮮人が反乱を起こす可能性をいつも考えていたのだと思われる。そのため地震後の戒厳令の発令も軍隊の出動も早く、有事を想定していた弾圧であったことを思わせる。二度と繰り返してはならない事件だ。    (中沢譲)