牧師室より

夏の横浜地区集会を久しぶりに開催(7月30日)した。今回は「なぜ日本では福音と人権が根付かないのか」と題して、森島豊氏(青山学院大学宗教主任)に講師をお願いした。 話は日本における独自の「平等」観から始まった。明治政府が生み出した「平等」とは、身分制社会から身分が平準化された世界に移行し、天皇を中心とした「一君万民」(「天皇の赤子」)としての「平等」が造り出された、つまり国民は天皇に忠誠を誓う点においてのみ「平等」になった、と分析。やがてこの「一君万民」思想は日本社会を覆うパラダイムとなり、後の時代の暴力事件(五・一五事件や二・二六事件などの右翼テロ)は、「一君万民」思想から逸脱した富裕層に対する罰として、すなわち「天誅」として発動したものだとの説明がなされた。 もう一つの平等についての解説がされた。自然法(西欧思想)としての平等・人権観についてである。この思想は、聖書の信仰(神を信じる信仰)から生まれ、信仰生活を奪おうとする権力に対する抵抗権から生じたという。この平等観は「一君万民」思想に反すると国家は理解した。 いくつか疑問は生じたが、90分はあっという間であった。キリスト教の福音と人権は切り離せない関係にあって、まだ希望があることを知らされる講演だった。  (中沢譲)