Q&A

Q.移動はずっと風の護符?
A.

 雷城撃破後に無限使用可能の「飛梅」を大宰府で貰える。
 ちなみに、両方とも国外移動可能



Q.大宰府で金持ち皇子のところに行けません。
A.
1つ目は噴水が上がるまで待て
 2つ目は動く見張りの動きを見極めろ、左右に往復してるだけだ。
 3つ目は

 □□□□
 □見女□
 □□↑□
 →→↑□
 □□□□

 こうなった時見張りが右を向くので

 □□女□
 □見↑□
 □□□□  
 涙←←←
 □□□□

 こう行け



Q.魅惑城の仕掛けが解けません。
A.

 ○○ゼ○○
 ○○シ○○
 ○赤○青○
 ○○○○○
 ○○皇○○

 赤・青の像は中ボス撃破で出現。



Q.技能の熟練度倍になる飾りってないの?(;´Д`)
A.

 つ[神威の宝冠] ヒヒイロ+鏡石 +水(全)
 術は[太極図] ヒヒイロ+陰陽石 +水(全)
 獲得両50%増加は[黄金の招き猫] 竜のうろこ+ヒヒイロ +水(全)



Q.ヒヒイロカネの入手方法は?
A.

 宮崎町物々交換鏡石30個
 金比羅町ババアから空き瓶12個で交換
 スガルの滝万年亀、黄金神殿の邪赤竜から盗んで分解
 炎魔神のドロップアイテム
 秘密の場所50番目クリアー
 金山の最後の採掘所



Q.名水・神水の場所を教えて。
A.

 名水
  くぼて山(赤箱近く)、志賀島村(地蔵)、長崎(100両)、縄文村(100両)、スガルの滝(取り放題)

 神水
  平尾台(2箇所)、高良山(要鬼一番)、球磨川、鬼の目山(要犬)、球泉洞、潮鳴岩、縄文村、霧島神社(1000両)

 名水はまだある希ガス。



Q.破れた巻物はどこ?
A.

 闇一家の丁半博打で闇札9999999枚
 出島の足元商店品揃え最終段階で555555両
 平尾台宝箱
 鹿児島町土産屋のヤシからギヤマンのかんざしと交換



Q.勇者記念館の奥の3つの部屋の入り方は?
A.

 勇者記念館でロイヤリティー、家賃、臨時収入を貰うを繰り返す。
 ロイヤリティーはだいたい30分周期。
 足元の店の品物追加も同じ条件。



Q.出島はどうすればいい?
A.

 出島ワープ→外に出るのが楽(藁
 出島の木→観賞用、情報くれる。女性口調の天狗や、開発秘話を話す猿とかもを
 All武器屋→牛の50万する武器売り出す
 All防具屋→何も無かったような、値段安いくらい
 All道具屋→日の雫とか技能の印可売り出す
 All土産屋→各地土産が買える
 玉子屋→一度立てて金玉でるまで繰り返し粘って取り壊し、小金稼ぎに
 占い屋→とりあえず足下の隣に
 茶屋→漢方全種ウマー
 民家→情報のみ
 長崎屋→ちゃんぽん買えるよ
 名曲茶屋→サウンドテスト
 細工屋→細工できるよ
 宿屋→セーブできないよ



Q.ドロップアイテムマンドクセ
A.

 一発だよ。
 ミヤのコレ頂戴で。

 コレ頂戴は、猫パンチ+猫キック+猫に小判+猫まんま
 猫まんまは、牛坊主の「つまみぐい」を伝授。
 つまみぐいは博多町旅館厨房の男とお玉(砂河・宗像村)で交換



Q.どのキャラ使えばいい?
A.

 ナミダ:まぁ主人公だしな
 壱与:雑魚、使う奴はマントークラスの馬鹿
 デブ:雑魚、使う奴はマントークラスの馬鹿
 ツグミ:神、絶対使え
 ハニワ:青魔法好きなら
 猫:攻撃術担当
 為朝:強い、中盤はナミダに代わりに入れとけ
 鬼:雑魚、使う奴はマントークラスの馬鹿
 籐兵衛:神、絶対使え

 補足
 ナミダ:終盤までは器用貧乏がちだが、最強武器で化ける万能キャラ。回復術は優先して覚えさせるべき。
 壱与:豊富な技を活かして術だけ使わせておけば良いが、奥義も取得は簡単め。
 牛坊主:足の遅さと高い精神を活かした回復キャラ。攻撃面はきびしい?
 ツグミ:早い。「盗む」に回復(全体回復は雀の涙程度)・補助・逃走と大活躍。
     射撃攻撃は敵が仰け反り移動しないので、扇子の恩恵が大きい。
 トンカラリン:終盤までトップクラスの固さを誇る。状態異常攻撃が優秀。
 ミヤ:壱与とほぼ同じ。舶来のメイスを装備しての猫神大変身は強力。
 為朝:打撃に特化したツグミ。匠の矢(高千穂・九十村)が優秀。属性攻撃技能の大元にもなる。
 鬼一番:攻撃力の高さを活かした奥義に尽きる。通常時はピコピコハンマーも悪くない。
 籐兵衛:ナミダとツグミの特徴を抑えたような性能。奥義の連鎖効果は実戦的。
     攻撃回数8の3つの武器が優秀(御神木刀・秘剣波切丸・獅子王の太刀)



戻る