メールマガジンに戻る


企業統合・再編の影響

(´ー`)ノ< こんにちわ、吉川幸雄です。

みなさん、お元気ですか?
今年の風邪は喉に来るらしく、それで咳をしすぎるせいで肺炎を併
発するひとが多いそうです。お気をつけください。

アメリカでまた旅客機が落ちました。多くの方の命が失われました。
なくなった方々のご冥福をお祈りします。
今回はテロではなく事故だったようですが、世界中の人々の脳裏に
貿易センタービルに旅客機がつっこむ映像が蘇り、テロの可能性を
考えたでしょう。そして恐怖に怯えたでしょう。

事故を恐れることは当然です。事故の可能性を考え万全の対策を施
して事にあたることが望ましいのはいうまでもありません。しかし、
テロを恐れることは、「恐れること」そのものがテロに屈服するこ
とに他なりません。テロに対しては恐れず、立ち向かいましょう。

我々一般人にできることはあまりありませんが、恐怖に怯えること
なく日常の生活を送り、これからやってくるクリスマスやお正月を
楽しみましょう。

──────────────────────────────
◇荒れる航空業界

>航空最大手の日本航空と3位の日本エアシステム(JAS)は12
日、2002年9月をメドに経営統合すると正式発表した。新設する持
ち株会社の傘下に両社が入り、2004年春に両社の事業を分野別に再
編する2段階方式をとる。国内線で安定した収益基盤を固め、自由
化で厳しさを増す国際競争での勝ち残りを目指す。

>日本航空と日本エアシステムが統合で基本合意したことは、世界
的な航空再編の波が日本にも及んできたことを示している。世界の
航空業界ではここ数年、自由化の影響で経営不振企業が相次いでい
る。さらに米同時テロ以降、旅客の大幅減による“航空危機”に直
面している。両社は統合で、世界規模の生き残り競争を乗り切る経
営体力をつける。

>航空需要はテロの標的となった米国発着路線を中心に世界的に低
迷が続いており、今年の世界の航空旅客数は湾岸戦争の影響で戦後
初めて前年実績を下回った91年以来の前年割れは避けられない見通
し。

日経NET
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt13/20011112eimi227212.html
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt13/20011110eimi131010.html

そして、この発表のあったその夜(現地時間12日午前9時すぎ)、
ニューヨーク市のケネディ空港発のアメリカン航空587便(エアバス
A300)が同市東部のクイーンズ地区に墜落、炎上しました。

墜落は事故との見方が有力ですが、世界中の人々にあの9月11日に
悪夢を思い出させたことは確かです。
9月11日のテロ事件以降、日本人のNY観光客は、20%にまで減
少しています。減少率の最大は、日本人だそうです。
この事故で、航空業界がさらなる再編、統合に向かうことは確実で
しょう。

──────────────────────────────
◇再編・統合の波

Jエナジー・日鉱金属統合発表――電子材料、事業統合は途上、石
油、業界再編に備え。 2001/11/10日本経済新聞 朝刊

ホーネン、味の素の傘下に、子会社と持ち株会社。
2001/11/06日経産業新聞

甲府商工信金と大月信金、来年7月メド合併。
2001/11/02日経金融新聞

トステムとINAX、きょう経営統合。
  2001/10/21日本経済新聞 朝刊

日産、ルノーに出資へ、15%――経営統合にらみ新会社。
2001/10/16日本経済新聞 朝刊

日東大都・三井不建、経営統合を発表――来春メド、持ち株会社体
制に。 2001/10/10日経産業新聞

大和銀・あさひ銀統合発表――会見要旨、顧客の利便性向上が重要。
2001/09/22日本経済新聞 朝刊

以上が、この秋になって発表された大規模な経営統合です。春には、
川崎製鉄とNKKとの経営統合も発表されています。

データは、日経NETの企業情報検索を利用して検索しました。以
前、民間のシンクタンクに勤めていたときは「日経テレコン21」
(http://telecom21.nikkeidb.or.jp/home/)を新聞記事検索に利
用していましたが、個人営業を行うようになって費用負担が大きく
なり困っていたのですが、インターネットの普及とネット上のサー
ビスが増えてきたことで、無料で入手できる情報が多くなり、助か
っています。

無料で情報・知識をもらうだけでは申し訳なく思い、こうしてメル
マガやWebページでこちらからも情報・知識の提供を行うことにし
ました。ギブ・アンド・テイクです。

──────────────────────────────
◇シンクタンクがなくなる!?

企業の再編・統合によって企業間競争が世界レベルになり、国内の
ちまちました競争がなくなる。そうなるとライバル企業の動向とい
った調査が必要なくなってきます。

また、SCMやeMPによって、企業同士の連携が強くなっており、
ライバル企業という考え方は古くなっています。つまり企業同士が
連携し、部品を共通化するなどによって、よりコストダウンを図ら
なければ世界的な競争に太刀打ちできなくなっているからです。

部品価格調査といった調査活動も行われていたが、eMPによって
世界中から最も安い価格の部品を調達できるようになっており、価
格調査が必要なくなってきています。

消費者調査についていえば、CRMの考え方の普及によって企業が
直接消費者とコミュニケーションをとるようになっています。
ポイントカードや会員カードによって、顧客の個人情報を入手し、
購買のたびにカードを使わせることによって、顧客の購買性向、購
買履歴を掴み、顧客個人個人に応じたマーケティング活動を行うよ
うになっています。

そのため、「30代男性の**%の嗜好はこうである」といった十把一
絡の消費動向は必要はないのです。またアンケート調査にしても、
web経由で簡単に安価にできるようになっているため、わざわざ多
くの調査員をかけて行うことがムダになっています。

結論。。。シンクタンクの仕事がな〜い(笑)。

最近では、大手のシンクタンクはシステム開発やソリューションと
いった分野に注力して、生き残りを図っているようです。
そのため私も最近になって、プログラムの勉強をはじめました。
以前メルマガで書いた事業家である知人が、隣りのデスクで作業し
ているので、専属講師になってもらってます。

ちなみに教科書は「コンピュータサイエンス入門1〜4(培風
館)」です。元々スタンフォード大学の数学教育に利用されていた
もので、世界的に見てもこれを超える教科書はないそうです。

一応、来春の情報処理技術者試験を目指してがんばっています。

ところが、コンピュータサイエンス入門の第2巻が出版社にも在庫
がなく、入手できなくなっています。
このメルマガをごらんの方で、入手方法をご存知の方がいらっしゃ
いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

──────────────────────────────
皆様からのご意見、ご感想をお待ちしています。
それでは、また来週。(´ー`)ノ