#7500/7500 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/03/24 14:22 ( 72) @コラム264 本当の学力の意味  ヨウジ ★内容 今朝の朝日新聞の「記者ノート」欄に学力低下の問題に絡めて、 故・片岡冨士子先生の言葉が掲載されていたので一言。 確かに片岡先生の言われるようにテストの点数だけで学力や 良い子供か悪い子供か人間性までもを判定してしまうことは 良い教育とは言えないと思います。教師には各々の子供の良い ところを見付けて褒めて伸ばして上げるという優しい心が大切 なことは確かです。特に低学年の子供には。 でも、それは今問題になっている学力そのものの問題とは少し 違います。確かに学習内容が多くてゆとりがなければそういう 人間性を大切にした思いやりのある教育はでき難くなることは 確かです。でも、教育内容を大幅に削った結果、意図したよう な良い結果が得られたでしょうか。学級崩壊、授業崩壊、親子 断絶、切れる子、茶髪の子、小学校から化粧をする子、ゲーム に興じてばかりで余り人と遊ばない子、マンガ、テレビばかり で本をまったく読まない子等々・・・、教育内容削減で生まれ たゆとりが良い方向に向かわず、堕落して真面目に努力をしな い子供が増えてしまいました。無気力で将来は苦労せず好きな ことしたい。フリーターでも良い。そういう子供が増えてしま っているわけです。また大学では高校までの学力が足りないた めに大学レベルの授業が成り立たないという授業崩壊が起こっ ているわけです。これでは日本の未来はありません。だから、 学習内容を削って甘やかすだけでは学問・人間性ともに優れた 人は作れないということです。逆に教育には厳しさも必要だと いうことです。 それから世界は日進月歩に進歩し、新たな多くの問題も発生し ていますから、これらに対応できる強靱な肉体と精神と学力を 兼ね備えた優秀な人材が必要です。だからむしろ教育は高度化 させて行かなければなりません。それには小学校からの教育も 充実させなければなりません。だから現在の日本の教育はこう した流れと逆行する方向に向かってしまっているわけです。 更に付け加えれば、特に理系の科目というのは基礎からの積み 重ねで成り立っているので、急に大学に入ってから勉強しても 追い付かないということがあります。理系の科目に共通して 必要な学力は数学です。高等数学が完全に理解できていなけれ ば理系科目は真には何も理解できず、世の中を動かすような 創造的な人間は育たないということです。 それから教育は底上げして行かなければなりません。一部の エリートだけの学力を上げただけではいけないのです。 底辺からしてレベルアップする必要性があります。社会とは組織 であり、上に立つものを支える人材が必要だからです。「公立高 校はこの程度で良いや」ではいけないのです。 教育は非常に難しい問題ですが、こう考えます。 教育はむしろ時代の要請で高度化する必要性があるわけですから、 質を落とさずに人間性も育てられるよう、 教育方法を改革すべきだと考えます。 内容を削って甘やかすのではなく、 教育方法の質を高める方向に改革すべきだと考えます。 それから例えば百人の子供全てを理想通りに育てることは不可能です。 向き不向きもあります。 だから全ての科目を全ての生徒が同じようなレベルで習得できることを 目標にするのではなく、各々の生徒の特性を最大限伸ばせるよう 各科目のレベルは平均値にではなく最大値に設定すべきだと考えます。 例えば国語の得意な子供は国語を最大レベルに 数学の得意な子供は数学を最大レベルに学習できるような 教育内容にすべきです。 だから内容を削ったり質を落としてはいけないのです。                          ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------*