笠井潔 『オイディプス症候群』
年寄りにはもてあますボリュームであった。
2002/12/17
われながらこれだけのボリュームを誇る(大作1600枚)パズル小説を曲がりなりにもよく読破したものだ。しかし、来年には還暦を迎える高齢者にとって手首に疲労感がいつまでも残っているだけで、どこをどう感心してよいやら正直いってさっぱりわからないのである。最近は読者が本を選ぶだけでなく「本が読者を選ぶ」という不遜なミステリーが横行しているらしいが、どうやら3200円の大枚をはたいて買ったこの本から嫌われたようで、そうなると年寄りのグチのひとことなど申し上げたくなるものです。

「エーゲ海に浮かぶミノタウロス島。不思議な建造物ダイダロス館に集まった10人の男女(管理人夫婦を含めると12人)は、ギリシア神話をなぞった装飾を施されながら、次々と殺されていく」クリスティー以来おなじみの孤島を密室に仕立て、マザーグースの歌ならず(こちらは作者の詳細な解説のついた)ギリシア神話になぞらえた連続殺人ゲーム『そして誰もいなくなった』ごっこであります。まぁ発想がかわりばえしないんだな。

「ご存知!矢吹カケルが帰ってきた」とつまり名探偵はこの方なのですが、一人が殺されますと彼のガールフレンドを中心に残りの仲間が「迷」探偵となってそれぞれが犯人、殺人の方法、動機、ギリシア神話との関連などを延々と議論しあうのです。連続殺人ですから、そのたびごとにまだ生き残っている「迷」探偵たちのああだ、こうだの不毛の議論と押し付けの推理に付き合わされたわけです。このプロセスではカケル君は推理の肝心なところには参加しませんので、本当は読む必要がないだけになんともはや時間の浪費でした。ミステリーとは行間に読者が推理する余裕のスペースをつくる工夫があるはずなのですが、ここでは作者が精一杯になって論理の正確さを推敲しておられる。まぁあまりの複雑さに独り合点できればよしとし、それ以上読者を楽しませる余裕がなかったんだろう。

さらに加えて、なんともみょうちくりんな。作者の独りよがりともいえる政治、哲学、歴史、心理学、認識論、性差別論、権力闘争論が止めどもなく語られる。これを称して「思索ミステリー」というのだそうだ。、巻末にはこれらを引用した膨大な参考文献目録がついているぐらいだから、博識とか造詣深いと感心するわけではないが、ただそれなりに勉強している努力は察せられる。まぁしかし研究論文・卒業論文ではないのだからほどほどにすべきでしょう。少なくとも人生の古だぬきにとっては青臭い無用の長物ですな。
最後にカケル君の解説があるのですが、ここにいたるまでにすでにいくつもの選択肢が披露され、議論が尽くされていますので、もはや読んでいるものもくたびれはて、目がかすみ光るものが見えてこないのである。迷探偵たちの推理の延長にすぎないのではないかとしかおもえず、とにかくカッコよくないのである。政府税調の最終答申のようなものだな。

とはいえ「このミステリーがすごい 2003年版」ベストテンにランクアップされているからにはわしらには理解できないよさがあるのじゃないか。まあここは時代遅れのおいぼれの世迷言としてお聞き流しくだされ。


なんと週刊文春のランキングでは第4位である。わからんなぁ。
2002/12/18

川崎草志  「長い腕」
ついでに読んだ横溝賞受賞作
2001/09/02

角川が製作した映画はやたらに制作費・宣伝費をかけるのが多いのだが、トンと中身は薄いんですねぇ。横溝正史ミステリー大賞も同工異曲と思っていました。最近近所にブックオフが開店しまして時々顔を出す。ずいぶんと新しい書籍が並んでいて見て回るだけで楽しい。
不思議なことに文庫本のほうがハードカバーよりも値段的には高いことに驚きました。全集ものなんかあきれるほど安い。岩波の漱石全集なぞ全巻そろっていないけれど、オヤジの残してくれた我が家にあるものよりはるかに保存状態が良好なのに、なんと3桁とは。あきれかえるやら、なさけなくなるやら。

川崎草志「長い腕」まだ普通の書店にも並んでいるのではないでしょうか。初版で750円でした。安いと思い買いました。
「大横溝の名を冠した賞に相応しい大傑作、ついに登場」とある。ついに登場か、ならば今までのはいったいなんだったのでしょう。饒舌はともかくこれは興味深く読むことができました。

携帯電話の犯罪が増え、メール交際によるストーカーや殺人事件が現実性を持ってきますと、この小説のようにインターネットによる無差別攻撃型犯罪もありうるかなと思わせるところで着想が実にユニーク。IT革命の旗手として今をときめくゲーム製作会社で働く人たちの描写も全く知らない世界だけにV鮮な印象で楽しめました。完璧な分業体制、明確な役割分担、実力主義の報酬体系、弱肉強食の競争など経営ノウハウ書が推薦する経営体制が組まれているんですね。主人公の女性がいい。自立したキャリアウーマンの生き生きした人生観がにじみ、私はこの作者が女性なのではないかと思ったくらい、魅力的に書けています。

しかし、相も変らぬ異常人格の犯人像づくりにこだわりすぎているところ、類型化された小さな田舎社会の閉鎖性や伝説めいた因果話にはもはやリアリティーがないだけ、この犯罪の現実的恐怖感を損ねることになったと思います。横溝世界から解放されて書く価値のある着想だっただけに次回の作品を期待したい。

金原ひとみ 『蛇にピアス』
「これって、芥川賞受賞作!!??」と、いい歳をしたオジサンは混乱しています。
2004/02/29

「スプリットタンって知っている?」と小説は始まります。これは舌の先端を何らかの方法で縦にきりさいて蛇の舌のように変えるファッションだそうです。

粘膜にぐりぐり穴あけてピアスをひけらかし、刺青をするのがカッコイイとする若者の風俗があることは知っていますし、子どもが事件に巻き込まれ、あるいは犯罪の加害者になるたびにテレビの報道番組や週刊誌の具体的な解説から想像以上に若者の日常生活・精神がおかしなことになっていることもわかっていましたが、最近の財団法人日本青少年研究所「高校生の生活と意識に関する調査」にはおどろかされました。たとえば。
●「女は女らしくすべきだ」・日本28.4%・米国58.0%・中国71.6%・韓国54.9%
●「男は男らしくすべきだ」・日本43.4% ・米国 63.5% ・中国 81.1% ・韓国 54.9%
●「結婚前は純潔を守るべきである」日本33.3%・米国52.0%・中国75.0% ・韓国 73.8%
●「偉くなると責任が多くなるから嫌だ」日本55.6%・米国18.9%・中国42.6%・韓国43.0%
●「全体としてみれば、私は自分に満足している」日本35.7%・米国82.7%・中国55.4%・韓国 47.7
このオジサンだけではなく、調査結果の深刻さにびっくりし、なんとかしなくては大変なこニになると思った人は圧倒的に多いでしょう。しかし、この小説に芥川賞という文芸作品として日本最高レベルの評価をあたえる大人の感覚と若い世代がかくも貧しく堕ちていく精神状況とはけっして無縁ではないでしょうね。 

そして小説自体の評価はともかく、著者のキャラクターや芥川賞選考委員の評価スタンスを詮索し、華やかな授賞式、マスコミの取り上げ方を眺め、また芥川賞作品を普段は読まない人も含めた周囲の轟々たる反響や単行本とこれを掲載した文藝春秋の爆発的売れ行きを耳にするとますます不安がつのってきます。
良識あると自認するする人々は物書きにとって天敵だそうですが、嘲笑されるのを覚悟で「賞の授与はまずかったんじゃないの」と苦言を呈したくなります。でもオジサン的発言は今の時代通用しなくなっているのでしょう。マスコミにも書評にもこんな視点からの取り上げは見当たりません。芥川賞の威力でしょう。ますます釈然としません。

オジサンの周囲には「著者がなにをいいたいのかわからない」との意見も多いのですがそのとおりです。この作品のポイントである一節、「家族連れが多い商店街のうるさい人々の声に、吐き気を覚えた」「子供がぶつかった。素知らぬ顔をするその子の母親。私の顔を見上げて泣き出しそうな顔をする子供。舌打ちしながら先を急いだ。こんな世界にいたくないと、強く思った。とことん、暗い世界で身を燃やしたいと」思う。人間として生きるでもなく死ぬでもなく、これがルイの非社会的棲息のありかたです。ルイを小説の主人公として描くことのできた作者は「明るい世界」あるいは「日常的世界」に生きて主人公を観察しているはずなのですが、マスコミを通してあたかも作者が主人公その人のように印象づけられてしまう。それがまたこの作品の話題性を高める。肝心なことは作者が主人公の生き方を積極肯定するのか、是認するのか、諦観しているのか、反省を求めているのか、否定するのか、小説中に滲ませるべきだと思うのですが、ここがよくわからない。推薦した評者の視点がわからない。元ポルノ女優の自伝的小説のたぐいではない、芥川賞小説であるからこの事態はなんとも落ち着きが悪いのです。

文芸春秋に掲載されている「蛇にピアス」と単行本の「蛇にピアス」では蛇舌に一歩近づく興奮、刺青の画竜点睛の昂揚感、同棲相手を殺した男との新生活をはじめる心境についてエンディングがかなり異なることもわりきれないところです。どちらが芥川賞を受賞したのでしょうか。なに、あげつらうほどの変更ではないのだからとして、どちらも受賞作なのかな。なにやら出版業界の無節操とそれを放置する選者の無責任が見えかくれするようで、これが本当のスプリットタンだとオジサンは思うのです。