薬師岳 2007年4月29日〜30日

メンバー かっきー moto.p よっちゃん 

4/29 林道行止り(23:30)---飛越トンネル(23:50/0:00)---寺地山(1:55/2:15)---北ノ俣避難小屋(3:00/3:20)---北ノ俣岳(5:10/5:30)---太郎平小屋(6:15/8:00)---
    ---薬師岳山荘(9:25)---東南稜分岐(10:20/10:30)---薬師岳(10:45/12:40)---東南稜分岐(13:00/13:20)---薬師沢中俣出合(14:55/15:05)---太郎平小屋(16:25)
4/30 太郎平小屋(7:25)---北ノ俣岳(8:35/9:15)---寺地山(10:00)---飛越トンネル(11:40)---林道行止り(12:00)

GPS軌跡 1日目 2日目

同行者のレポート moto.p

月光に浮かぶ寺地山 稜線まで登ったところで日の出タイム
黒部五郎岳と槍ヶ岳遠望 滑ってきた北ノ俣岳から太郎平への斜面
薬師岳を目指して出発☆ 薬師平への登りから太郎平を振り返る
薬師岳山荘 一番奥が薬師岳のてっぺん
今年のGWは薬師岳と早いうちから決めていた。
理由は登ったことがないという事と積雪期の真っ白な巨艦のような姿が印象的だったからだ。
薬師岳を滑るならのんびり金作谷カールと薬師沢がいいなと計画を立ててみる。この計画にかっきーとmoto.pが乗ってきた☆
二人に体力的に劣る僕はついていけるか心配だがこれほど心強いメンバーはいない。

そしてまもなく当日を迎えようとしたとき初日にどうしても空けられない用事が発生。
なんとかならんかと考えを巡らせてみると2日目の朝に太郎平に着いてたら薬師岳滑降には問題なしと落ち着いた。
二人には計画どおり初日に太郎平小屋まで行ってもらい僕は夜から追いかけることにする。

土曜日夕方に用事を済ませ、その足で飛越トンネルを目指す。
一応先発組には朝の7時ころに到着予定と伝えている。逆算すると遅くとも夜中の1時にはトンネルを出発したい。
林道の積雪状況によりトンネルまで走れないことを考えて少しでも早く到着しなければ。
山之村の集落を越えて林道を走っていくと案の定トンネルの1kmほど手前でクルマが並んでいる。
その先は雪で行き止りになっていた。時刻は夜の10時前。少し早いので1時間ほど仮眠をとることにする。

11時、ほとんど眠れないまま時間が過ぎてしまい出発準備をはじめる。
他にも物好きな人がいるようでこんな時間に出発準備をしてる2人組がいた。
余裕を見て飛越トンネル出発を0時に設定し、まずは凍りついた林道をだらだら歩き始める。
月明かりに照らされた林道を20分ほど歩くと飛越トンネルに到着し、ここからいよいよ登山道に入る。
取り付きはトンネル左手の一般登山道からにする。雪は繋がってないのでスキー板は担ぎだ。
急坂を登りきると尾根に出た。 夜間なので気温が低く雪は締まっているのでそのままつぼ足で行くことに。

神岡新道に出るまでは曲がりくねった地形で夜中の歩行は心配だったが前日のトレースがしっかり残っていて助かる。
このトレースの中には先発した二人のもあるのだろう。今夜はヘッデンがなくても歩けそうなくらい月が明るい。
とても快適なナイトハイクだ。南の空に月があるので尾根が曲がりくねってもだいたい方角は確認できる。
トレースを道しるべにどんどん歩いていくといつのまにか月が背後にまわり神岡新道に入っていることに気づく。

寺地山(1996m)には2時間ほどで到着。少しペースが早いようだ。
あまり早くに太郎平小屋についてしまっても都合が悪いのでここらでペースダウンすることに。
寺地山からは尾根が痩せてきたうえに凍っているので歩きづらい。
風も強まり舞い上がった雪が顔をたたく。月はいつの間にか沈んでいて真っ暗な空に満天の星が瞬いている。

早くなりがちなペースを抑えながら進むと尾根が広がり鞍部を越えて北ノ俣岳の西側大斜面に入り込む。
このあたりに避難小屋があるはずだ。周辺を少しうろうろすると小屋を発見。
小屋の外にはスキー板が立ててある。小屋に入ると寝てる人を起こしてしまうので小屋の外で休憩。
小屋の陰に入り風を避けながらパンをかじる。テントもひと張りはっていた。

ここからいよいよ稜線までの長い登りだ。満天の星の下広い雪原をひとり登っているとよく単独行をしていた頃の感覚が蘇って来る。
稜線が近づいてくると同時に空がどんどん明るくなってきた。
登りきると反対側に黒部の景色が広がる。すぐに水晶岳の左手から太陽が顔を覗かせた。
そこから北ノ俣岳(2661.2m)のてっぺんにはすぐに到着。黒部五郎岳がピンク色に染まっている。

さあいよいよ今回最初の滑降の時間だ。残念ながら稜線上は波打っていたりクラストしていたりで快適ではない。
慎重に滑り降りる。行く手に太郎平小屋が見えてきた。滑るうちに雪質もどんどん良くなってきて快適に下る。
最後は太郎山へ少し登り返してから小屋の横に滑り込む。

時刻は6時をまわったところ。予定より少し早かったようだ。しばらく小屋の前でくつろぐことにする。
30分ほどすると小屋の窓からかっきーが顔を覗かせた。僕に気づいたようだ。
話を聞くと前日はひどい悪天で小屋にたどり着くのも苦労したようだ。 とにかく合流できてうれしい。 しばし先発組と歓談タイム。

さていよいよ本来の行程にうつろう。 まずは薬師岳のてっぺん目指して歩き出す。
少し下って薬師峠。そこから薬師平まで急登の始まりだ。すでに行動時間は8時間以上になるがまだ疲れはない。
薬師平に乗りあがると、だだっぴろい景観が広がる。 目指す山頂はまだ遠いがスケールがでかくて距離感がつかめない。
高度を上げると風も強くなりしだいに斜面がクラスト気味になる。シール登行はさっさとあきらめてアイゼンをつける。
ひとのぼりで冬期休業中の薬師岳山荘の前に出る。山頂もだんだん近づくがここからはまだ1時間ほどかかる。

カリカリのクラスト斜面にアイゼンを効かせながら登っていくと右手から東南稜が合流してきた。
風も一段と強まっているので少し風の弱い東南稜側で休憩する。目の前には中央カールが広がる。

 

金作谷カールの滑降ライン 金作谷カールを滑るかっきー
中央カールを登り返すmoto.p 薬師沢右俣のドロップポイントより
快適な薬師沢右俣 右俣をどんどん滑り降りていく
刺身いただきました 右俣下部は割れていた
中央カールも気持ちよさそうだが目的は金作谷カールなので先を急ぐことに。
薬師岳のてっぺんにはこれまたカリカリの尾根を進む。雪庇のない西側斜面をアイゼンを効かせ強風に耐えながら進んでいく。
薬師岳の西側は適度な傾斜で広大な斜面になっている。こちらを滑るのも楽しそうだ。

えびの尻尾がびっしり張り付いた祠がある薬師岳(2926m)のてっぺんに到着。
さていよいよ金作谷カールとご対面。頂上のすぐ脇がドロップポイントとのこと。覗き込むとなるほど楽しそうなところだ☆
まずはフォールラインに沿って2箇所弱層テストをしてみる。前日の降雪があったが想像以上に安定しているじゃん。
じん帯を痛めてるmoto.pを残してさっそく飛び込んでみる。 気持ちいい〜〜☆
登り返しがしんどいのでカールの底まで滑らず途中から右手の中央カールとの間の尾根にトラバースする。
一瞬だったがとても楽しめた♪

薬師岳のてっぺんまでひーひー言いながら登り返す。moto.pは中央カール側に滑り込んで登り返してるところ。
あらためて薬師岳のてっぺんからの展望を楽しむ。まだ冬の衣装を着た雷鳥がうろうろしている。眼下には上の廊下を見下ろせる。
素敵なところだ。

次の目的は薬師沢右俣なので東南稜分岐まで戻ることにする。
moto.pがトラバースでいけるんちゃうかと言うので中央カールの上部を滑っていくがとてもじゃないが無理。
途中からつぼ足で稜線まで登る羽目になった。
東南稜分岐で薬師沢を見下ろしながらランチタイム。そろそろ睡眠不足がたたってきた。眠い。

薬師沢右俣のドロップ地点は東南稜分岐直下。さっそく滑り出す。こちらも快適快適♪ どんどん滑り降りる。
僕は谷が左に曲がるあたりで薬師平に登り返そうと主張するが、
かっきーが「岩魚釣りたい釣りたい」と言うのでそのまま谷沿いを下ることにする。

広々とした谷幅がどんどん狭まってくる。ところどころで谷が割れだすとかっきーの目が輝きだした。
適当なところで竿を出すとさっそく岩魚をゲット。やや小ぶりだが刺身になっていただいた。
ここからは同じく右俣を滑り降りてきた群馬のkaiさんと小屋まで同行になる。
その後も谷の割れ目を避けながら下っていくと中俣との出合に到着。出合からは中俣を登り返し太郎平を目指す。
この頃になると疲労もピーク。 体力ありあまってる二人にはかないません。 最後の急登ではバテバテになる。
それでも16時半ころには小屋に到着。 久しぶりの営業小屋でのんびりくつろぐことが出来た。

さすがにGW。案内された部屋はすでにいっぱい。僕の寝床はどうやら押入れのようだ。
これが幸いふすまを締め切ると真っ暗になり夕食を終えるとそのまま朝まで爆睡できた。

 

薬師岳をバックに記念撮影 太郎平小屋を出発
左側の谷が薬師沢右俣滑降ライン 天然記念物なので鳥鍋はやめときました
北ノ俣岳の大斜面 北ノ俣岳の大斜面を振り返る
寺地山から見た北ノ俣岳 飛越トンネルに到着
翌日も朝から快晴。朝食を済ませチェックアウト。小屋を後にし太郎山に登っていく。北ノ俣岳へはだらだらとした登りが続いていく。
朝一の登りはまだまだ体が言うことをきかない。ひーひー言いながらなんとか頂上にたどり着いた。 今日も360度の大展望だ。
ここでも雷鳥がうろうろしてる。冬は足に毛が生えててかわいい。

さていよいよ主稜線を離れ神岡新道へ。北ノ俣岳の大斜面を滑り降りる。最初のうちはクラストで全然楽しくない。
しかし高度を下げるとどんどん滑りやすくなってくる♪ 楽しい楽しい☆
あっという間に避難小屋付近まで滑り降りた。ここからは腐った雪の中アップダウンを交えながら寺地山を目指す。
気温が高く一気に汗が噴出してくる。寺地山から振り返るとさっきまでいた北ノ俣岳の稜線がはるか遠くに見える。
さすがスキーの機動力は素晴らしい。

寺地山は頂上を左からトラバースする。その後は緩やかな斜面を進んでいくと飛越新道の分岐。
ここから尾根は曲がりくねりながらアップダウンを繰り返す。なかなか楽をさせてもらえない。
最後は登山道から離れてトンネル東側に降りる尾根に乗ったところで藪に阻まれスキーを外す。
つぼ足でひと下りすると飛越トンネルに到着した。 あとは林道を駐車地まで下っていくだけ。

山にいる2日間はお天気も良くてとても充実した山行ができました。
当初の計画ののんびりとはいきませんでしたが目的も達成できたので大満足です。同行の二人に感謝です。
薬師から双六方面にかけてまだまだ楽しそうなところがいっぱいなので是非再びおとづれたい山域です。

 

REPORTに戻る