利根川本谷 2007年10月6日〜8日

メンバー 大ちゃん、かっきー、よっちゃん 

10/6 十字峡(5:45)---本谷山(9:50/10:10)---中間尾根下降点(11:00)---越後沢二俣(15:10/15:20)---越後沢出合(15:50)
10/7 越後沢出合(5:45)---滝ヶ倉沢出合(7:40/7:55)---裏越後沢出合(9:10)---大利根滝(11:40)---人参滝(14:05)---深山滝(14:20)---赤沢滝(15:05)---BP(15:35)
10/8 BP(7:20)---水上滝(7:30)---稜線(8:45)---大水上山(8:55)---丹後山避難小屋(9:30/9:50)---十字峡(11:45)

 

中尾ツルネを登る 稜線まであと少し すでにへろへろな私
本谷山(奥)までもうひと頑張り 稜線付近はだいぶ秋色に染まってきた
越後沢山(奥)へ続く県境尾根は笹薮こぎ 越後沢中間尾根
越後沢右俣「八百間の大滝」 越後沢中俣「マボロシの大滝」
中間尾根の大展望を眺めながら下る 越後沢二俣に降り立った
秋の三連休のラストを飾るのはまたまた北アルプスかそれとも上越国境か!?
天気と相談しながら結論は先送りしてたが、最後は大ちゃんの判断で上越国境に決定。
さて上越国境といえば一年前計画していながら悪天候で断念した利根川本谷。
今年こそはとの思いでさっさと仕事終わらせ新幹線に飛び乗った。
埼玉県の某駅で関東チームの二人と合流。関越道を走って三国川の十字峡を目指す。
通常利根川本谷を目指す場合はダム湖をボートで運んでもらうパーティがほとんどのようだ。
しかし、我々はケモケモ氏お勧めの陸路での入渓を選んだ。 理由はボート代をケチったからだ。

さて、1日目の行程は山越えで利根川を目指す。長い1日になりそうだ。
薄明るくなると同時に十字峡を出発。三国川沿いの林道を歩いていく。
丹後山への分岐を横目に見ながらしばらくで本谷山への登山口に到着。
ここまででけっこうお疲れモード。先が思いやられるわあ(>◇<)

中尾ツルネはいきなりの急登で始まった。 これはたまらん。 モモの筋肉を温存させるためスローペースで登る。
膝を故障してるかっきーは今日もダブルストックで快適に登っていく。ホンマにけが人なのか!?
基本は樹林帯の登りだが時々周囲の山が見渡せる場所がある。 秋色に染まり始めた景色に足を止めること数度。
へろへろになりながら登りついた三十倉(1296.8m)でひとやすみ。 中尾ツルネはここで少し下り一気に登り返すようだ。

三十倉からいったん下りきった平坦地でアクシデント発生!
後ろを歩いていた大ちゃんが痛い痛いとわめきながら手足をばたつかせてこちらに走ってくるではありませんか!
なんかわからんが僕も逃げろ〜っ(>◇<) わあわあ言いながら走る。
どうやら大ちゃんはスズメバチに3ヶ所刺されたようだ。とても痛がっている。
かっきーのポイズンリムーバーで応急処置をして様子をみることに。
幸いスズメバチに刺されたのは初めてなのでアレルギーは出なさそうでまずは一安心。
無理なら引き返そうとのことでそのまま行程を進めることに。

しばらく急登が続くと樹林帯から笹原に変わり展望がひらける。目指す
本谷山も秋色に染まっている
県境尾根まで登りきるといよいよ奥利根の景色が目の前に広がった。
尾根を辿ってたどり着いた本谷山(1860m)の頂上はとても景色のいいところだ。
僕達が下降する越後沢中間尾根も見えている。

はっきりした登山道はここで終了。ここから
越後沢山方面は笹薮で埋まっている。熊に注意の看板を横目に見て縦走開始!
腰までの笹薮をこぎながら進んでいく。おおむね快調だがたまに背丈を越えるやぶになると難渋する。
鞍部をすぎて登り返すと、どんどん
越後沢中間尾根が近づいてくる。
下降点に特徴がないのでガスがかかったらちょいとやっかいな地形だな。ありがたいことに今日は快晴☆ 迷わずに下降点に到着。
最初は草を頼りに急下降する。尾根上は薄い藪だがケモノ道程度の踏み跡あり。尾根のど真ん中を外さずに歩けば問題ないようだ。
ただし痩せ尾根なので藪を踏み外せば崖って箇所が時々出てくるので注意(>◇<)

この越後沢中間尾根の見せ場はやはり左右に見える大滝につきるだろう。
越後沢右俣の八百間の大滝と中俣のマボロシの大滝だ。
すばらしい展望に何度も足を止める。快調に下っていくが下部になるほど藪も濃くなりアップダウンも出てきてへろへろモードに。
なんとか尾根末端まで歩きとおして最後は
越後沢の二俣に降り立った。10時間ぶりに水にありつけたよ〜 
もうみんなへろへろですう〜(;◇;)

なんと二俣には3人の沢屋さんが立っていた。
どうやら明日は中俣の大滝を登るらしく、越後沢出合にテントを張ってからここまで偵察にこられたようだ。
利根川の本谷までは二俣から30分くらい。穏やかな淵が続くがすでに夕方。肌寒くなってきた。
出来るだけ水につかりたくないのでなるべくへつりながら下降してやっとのことでBP地の越後沢出合にたどり着いた。
へろへろになりながら眺める利根川の流れに感激もひとしおだ。頑張った自分に乾杯!

BP地は川床から一段あがった藪の中に広いスペースがあった。先ほどの3人パーティの焚き火にまぜてもらい楽しく談笑タイム。
相模山友会とぶなの会の混成パーティで王道のダム湖からボートでの入渓でここまでこられたようだ。
僕も絶対そっちの方がお勧めです〜☆


お話を聞くとこの週末は本谷遡行するパーティは他におられないとのこと。明日は利根川本谷三人占めが出来そうだ(^◇^)

 

剣ヶ倉土合を行く 10月の朝は寒いのでへつりを多用
剣ヶ倉沢出合 スノーブリッジのないオイックイをラクラク通過
雪が残っていれば嫌な箇所もラクラク 廊下エリアからじょじょに滝エリアに移行
小滝が続くようになる 泳がんとあかん淵
いよいよ今日が本番日。1年越しの想いをこめた奥利根遡行である。
暗いうちから準備を始める。越後沢パーティと一緒に朝食タイム。撤収作業がない分先に越後沢パーティが出発していった。
こちらものんびりしていられない。明日は雨が降るので今日の内に行ける所まで行くが本日の行動計画だ(^^;

薄明るくなったので出発! いよいよ利根川本谷に足跡をつける。 水はそれほど冷たくないが出来れば濡れたくない。
なので可能な限りへつりを多用していく。越後沢出合を出発してしばらく行くと
剣ヶ倉土合に突入。
両岸狭まって廊下状の流れが続く。
へつってへつってへつりまくりで進む。
「ヒトマタギって確かこのへんやったっけ??」「たぶん??」などと言いながら進むが結局どれがヒトマタギか不明のまま通過。
何かよう似た地形なのでわからん。名所好きな私としてはとても残念(;◇;)

際どい箇所には残置があったので泳ぐこともなく進んできたがやはり逃げ場のない場所が出てきて首まで浸かる。
つめたか〜(>◇<) 
出発から1時間強くらい歩くと左から牧ヶ倉沢が入った。谷はいくぶん開けてきて、単調な河原をどんどん進んでいく。
左から右から支谷がいくつか入るがどれがどれかようわかん(@◇@)
日本最大の流域面積を誇る利根川だけあって源流部も集水面積はいっぱいだ。雨が降らん事を祈ろう。

そうこうしてるうちに右から顕著な
剣ヶ倉沢が3m滝で入ったところで休憩。かっきーは膝が痛くてヨレヨレのようだ。
まあ、自分を苛めるのが好きなのでちょうど良いだろう(^^;
しばらく大岩の混じった河原状を進み右から十四ノ沢が滝で入るといよいよ
オイックイの領域に入る。
谷が狭まり廊下状になるがいっこうにスノーブリッジが出てこない。
どうやら今年はスノーブリッジが残ってないようだ。そういうことならただの廊下帯なので緊張もなくどんどん進む。
左から裏越後沢が入り一段と水量が減る。定吉沢出合を過ぎると
小滝が続くようになる
途中
泳がなければならない淵が出てきていやいや泳いだ。寒いなり〜(>◇<)

 

魚止ノ滝2条7m 魚止ノ滝は左壁を登る
2段7m滝を水流の左脇を登る 7mヒョングリ滝
丹後コボラ出合付近の4m滝 大利根滝20m
人参滝15m?? 深山滝15m??
赤沢滝3段20m?? このあたりをBPにする
しばらく行くと谷は左に向きを変えて魚止ノ滝2条7mが落ちていた。やっと滝らしい滝が出てきた。
左壁を登り奥を覗くとその先は通過不能そうな滝が続く。もう一段登ってバンドから高巻き、滝上へクライムダウン。
さらに滝が続く。
2段7m滝は左から登り落ち口を飛び越える。その時親指を切ってしまい出血(;◇;)
また指を怪我してしまったよう〜 テーピングで応急処置して歩き出す。
十九ノ沢を過ぎ次の5m滝は左から越え、続く
7mヒョングリ滝も左から。指をケガしたので滝登りはつらいです〜
丹後沢の出合でランチタイム。このあたりまできてやっと雪塊が出てくるが通行にはまったく影響ない。

4m滝を登り左から丹後コボラが入る。しかし次の5m滝が登れそうにない。
右の草付きを高巻くことにするがズルズルの泥壁トラバースでひやひやものだった。
その先で谷は左に向きを変えて
大利根滝20mが落ちている。
指切ってからモチベーション低下したので、トップもビレイも放棄。写真班にまわって高みの見物。
有名な景色を眺めてご満悦だ☆ 大ちゃんにロープを張ってもらいラクラク滝上へ登る(^^;
滝上から少しトラバースしルンゼから川床に戻る。

少し歩き右手にイタドリの平地が出てくる。ここが本日行程の最低ノルマ地であったハト平かな??
時間はまだ12時過ぎなのでどんどん先に進むことに。左から深沢が入り本谷には2段6m滝。右から巻き越える。
今度は左に本命BP予定地の佐市平を見るがまだまだ早いのでどんどん進む。
高度を上げながらしばらく進むとまたまた廊下状になり小滝が続く。指を怪我してるのでひとつひとつがやっかいだ(>◇<)

これ以降は名のある滝が続くが文献によってどの滝がどの名に該当するかバラバラのようなのでこちらも適当。
人参滝はとても素敵な名前なので楽しみにしていた。
人参滝15mを水流をまたぎながら登り最後は左壁から滝上へ。
しばらく行くと両岸壁が立ってきて右手から
深山滝20mが落ちている。ここは左岸リッジから取り付き草付きを潅木帯まで登る。
ここでまだ14時半くらい。このままだと稜線まで抜けれそうだ。

お次は
赤沢滝3段20mが登場。ここは大ちゃんがロープを伸ばす。
滝上に上がったのが3時半くらい。稜線までは行けるがかっきーがしきりに焚き火がしたいと言う。
なぜなら着替えをもってきてないので服を乾かしたいらしい(^^;
それならばこのあたりでビバークしようってことで少し狭いが適当なスペースを整地してシェルターを張る。
焚き火にあたり星空を眺める。ホントに明日は雨なのだろうか??
すでに源流地帯なのでよほどのことがない限り増水の心配は皆無だが・・
すでに高度は1500mを超えていて、日が沈むと冷気が肌を刺す。 今夜もさっさとシュラフにもぐりこんだ。

  

水上滝15m 締めの5m滝
詰めあがり 稜線に到着
大水上山 利根川水源碑
丹後山避難小屋 十字峡に向けて下る
寝るときは星空だったが願いむなしく0時をまわる頃から雨が降り出した。
予想よりも早い降り出しだ。 昨日に進むめるだけ進んでいてヨカッタ。今日は詰め上げて下山するだけ。
明るくなってから活動開始する。雨の中だらだら撤収して7時半前に歩き出した。

すぐに
水上滝15mが出てきた。朝一でテンション低いがシャワー浴びて目が覚めた(>◇<)
すでにあたりは源流の雰囲気。
最後に5m滝が出てきたが雨で気合が入らんので左のルンゼから巻く。
笹藪をこいで草付き帯を川床までずりずりと滑りおりる。
三俣の真ん中を進み次々枝分かれする中を本谷と思われる方向に登っていく。
最後は水が涸れて急な草付きを登り笹薮を少々漕いだら
稜線の登山道に飛び出した

景色はガスってていまいちだが、新潟方面が少し見える。稜線を右に10分ほど進むと
大水上山(1831m)のてっぺんに到着。
ついに利根川の源頭にたどりついた。よっちゃん感激♪
雨降りで寒いので休憩は丹後山避難小屋でしようってことで稜線をとって返し先を急ぐ。
途中、
利根川水源碑で記念撮影。名所好きにはたまらんポイントだあ☆
丹後山(1808.6m)のてっぺんからすぐのところに
丹後山避難小屋はあった。中でランチタイム休憩。
さてさてあとは大下りがまっている。

十字峡までは一般登山道ながらお疲れモードには堪える下りだ。九合目、八合目とだんだん減っていく看板を励みに降りていく。
林道に飛び出すと、あとは雨に打たれながら十字峡の駐車場までよろよろと歩くだけ。

これでまたひとつ行きたかった場所に行けました!同行のお二人に感謝です☆
日本が誇る大河の最源流部はとても優雅で気品のある谷でした。

REPORTに戻る