両神山 八丁峠コース 2013年8月10日

単独

八丁トンネル駐車場(5:10)---八丁峠(5:40)---西岳(6:20)---東岳(7:05)---剣ヶ峰(7:30/8:00)---東岳(8:20)---西岳(8:50)---八丁峠(9:25)---八丁トンネル駐車場(9:45)

GPS軌跡

八丁トンネル駐車場 八丁峠までの登りのクサリ場
八丁峠付近の分岐 来た方を振り返る
クサリ場が続く ノコギリの歯のような尾根が続く
行蔵峠はちょっとしたスペース 西岳から歩いてきた方を振り返る
西岳から下る途中から見上げた東岳 東岳へのクサリ場
東岳 東岳を過ぎると穏やかな尾根歩きに
埼玉に引っ越しして2年以上たちますが、未だに埼玉の山に登ってません。
ここらで、登っとかなくては申し訳がたちません。(何に?)
そんなわけで、埼玉を代表する山のひとつである両神山って山に行くことにしました。
調べてみると代表的なコースがいくつかあって、その中のひとつ八丁峠からの尾根ルートを選択しました。
カテゴライズ的には経験者向きコースらしいです。一般登山道の経験者向きってだいたい
距離が長いとか、迷いやすいとかありますが、今回のコースは岩場が多いとのことです。
クサリ場が30ヶ所くらいあると書いてあります。同じ道を往復するので約60ヶ所ってことですな。

さて、当日は夜中に移動し2時過ぎに八丁トンネル駐車場に到着。
2時間ほど仮眠して4時半に起床。5時過ぎには出発しました。
なぜ早立ちするかと言うと今日は猛暑日になるとのこと、気温が高くなる前に降りてこようと企てています。
まずは八丁峠まで急登です。谷を回り込むあたりは早速クサリ場も出てきました。
久しぶりの山歩きに心拍もあがりひーひー言いながら登っていきます。
国道299号の坂本バス停からの道が合流すると最後の急登です。
急斜面をつづら折れに付けられた道を登りきると八丁峠に到着。涼しい風が通っています。

ここからは山頂まで尾根歩きです。八丁峠から反対側へ下り気味に進むとすぐに上落合橋からの道と合流します。
ここには要約すると「八丁峠コースは初心者向きではありません」の看板が立っています。
進んでいくと尾根は痩せてきて岩の露出が増えてきます。するとクサリ場の登場です。
基本備え付けのクサリは補助程度に使うのがセオリーですね。断続的にクサリ場続きます。
行く手を見るとノコギリの歯のような尾根が山頂方面へ続いています。
岩場のアップダウンが続き、ややこしいところにはクサリが付いています。
いくつかアップダウンをこなすと行蔵峠に到着。ぜんぜん峠っぽくない地形です。
八丁峠から700mしか進んでいないのに岩場のアップダウンで距離以上の体感です。
標識には、ここから山頂までは1.9kmと書いてあります。
行蔵峠からすぐに西岳に到着。切れ込んだ先に次に登る東岳が見えています。
岩場は登りよりも下りの方が難しいです。登りよりもクサリの恩恵に預かりながら慎重に下っていきます。

下りきった鞍部はまさに切戸の底のような雰囲気。両側には深いルンゼが入ってます。
下った後はまた登り返しです。引き続きクサリ場が続きます。
登り返すと龍頭神社奥宮の祠があり、尾の内からの道が合流しています。
蟻の門渡り的な岩場を通過しいったん下り、再びクサリ場を登り返して東岳に到着。
東岳にはベンチとテーブルが設置してあり休憩に良い感じです。
その後はいってん穏やかな尾根歩きになりました。
 
両神山(剣ヶ峰)に到着 山頂とわたし
山頂から東方面の展望 下山は穏やかな尾根あるきから
東岳を過ぎるとクサリ場区間の始まり 目の前にはこれから登り返す西岳
蟻の門渡的な岩場 クサリ場の連続
八丁トンネルを通る金山志賀坂林道の展望 八丁峠
八丁峠から下る道 八丁トンネル登山口に到着
穏やかになった尾根をのんびり歩いていると両神山(1723m)のてっぺんに到着。
正確には両神山の剣ヶ峰と呼ばれるピークらしいです。まあ主峰ってことですね。
景色はぐるっと見えますが、この奥秩父山域は僕には未知の領域でまったくどれがどの山とか同定できません。
おまけに気温が高く霞んでるので遠くが見えません。まだ時間が早いのか、山頂には他の人は誰もいません。
両神神社奥宮の祠に手を合わせたあと景色を見ながらお弁当を食べます。
時刻も8時近くなると気温も上がってきました。暑くなる前に下ろうと思い山頂をあとにします。

復路も来た道とまったく同じコースです。まずは穏やかな尾根歩きからスタート。
東岳からは再びクサリ場の連続する区間が始まりました。
龍頭神社奥宮を通過し、西岳との鞍部まで下りきります。
この頃になると、今から山頂を目指す人たちと何組かすれ違うようになりました。
岩場が多く落石が起こりやすいので岩を落とさないように慎重に歩きます。
西岳に登り返し、峠らしくない行蔵峠を通過します。相変わらずクサリ場が連続してます。
途中、八丁トンネルを通る金山志賀坂林道が見下ろせる場所があります。
しばらくすると、尾根が穏やかになり八丁峠に到着しました。
久しぶりの山登りでもう足がよれよれです。峠からは一気に急坂を下っていきます。
八丁トンネル駐車場に着くと日差しが強く暑い暑い。真夏に登るには早朝に限ります。

さすが埼玉を代表する山のひとつだけあって、ギザギザした見た目も素敵な名山でした。
山名の由来も信仰の山らしくイザナギ、イザナミや日本武尊や龍神が関係してるようです。
次はより信仰色の強い表登山道を登ってみたいところです。

トレッキングTOPに戻る