野洲川 元越谷 2006年8月26日
メンバー なごP、harumiちゃん、マホちゃん、まっちゃん、よっちゃん
林道車止め(7:10)---入渓(7:25)---15m滝(8:10)---稜線(10:00)---水沢峠(10:20)---堰堤上(10:50/13:20)---林道(13:35)---車止め(14:15) |
林道車止め | 最初のうちは堰堤がでまくり(>◇<) |
最初の渕で軽くひと泳ぎ♪ | 谷最大の元越大滝15m |
![]() |
|
落ち口のへの乗り込みは高度感あり~ | 泳がなくても通過できるのだが・・・ |
あえてへつる人もあり | 綺麗で穏やかな景色が続く |
8月後半にのんびりお気軽沢登りに行く事になったので場所をいろいろ考えてみる。 某氏より「それなら鈴鹿の元越谷がええんちゃう」って助言をいただき決定。 当日、栗東ICを降りて少し走ったコンビニで集合。懐かしい顔が揃う。 車のナビが壊れているので高速のSAでもらったマップとにらめっこしながら適当に走っていく(^-^; 最後は1/25000地形図で林道分岐を特定しなんとか到着☆ 林道に入って5分も走らないうちに車止めがあったのでここで出発準備。 車止めは脇を通りぬけてまずはそのまま林道を歩いて行く。 平行してる川を見てみるとしばらく雨らしい雨もないので水量は少なそうだなあ。 宮指路岳方面への分岐を右にみてしばらく行ったところで林道が川から離れていきそうなのでここらで入渓。 とても穏やかな河原だ。 河原からゴーロに変わると堰堤が出てきた。 右手から越える。 再び単調なゴーロを進むとまた堰堤。。 ここも右手から越える。 なんとなく谷が狭まりそろそろ面白くなるかなあって思ったらまたまた堰堤が・・(^o^; ここも右手から越える。。 そこから少し進むと最初の渕が出てきた。 右岸をへつり始めるが水も温いので最後は泳いで越える。 他の人達も好き好きに泳いだりへつったり。 渕を越えたところでひと休みしているとなごPがシャツにヒルがついてる~と暴れている。 みな一斉にヒルチェック。。 他の人にはついてなかったようだ(^-^) さすがに鈴鹿やしおるわなあ~ 出発してすぐに元越大滝が見えてきた。この谷最大の滝と言う事で15mくらいあるらしい。 右手のガレから落ち口に伸びるバンドに乗っかって最後はえいっと滝上に乗りあがる。 残りのメンバーは補助ロープで引っ張りあげる。なかなか高度感があって楽しいところだ♪ 滝上からいよいよ元越谷の美しい景観が始まる。 穏やかなナメ滝や小滝が続いていく。 |
トユ状 | シャワーも楽しい♪ |
快適に直登していける小滝が続く | 癒し渓をのんびり進む |
仏谷出合越えてすぐの2段滝 | 稜線に到着!! |
下りの堰堤にてイタリア風鍋で宴会 | 最後は林道歩きで車に戻った |
出てくる滝はほとんど直登できるので、泳がなくてもよさそうな釜でもあえて泳いで取り付く(^o^) どんどん進んでいくと右手に仏谷が出合い、その先が圧縮された2段滝になっている。 その後も快適にどんどん登っていくとだんだん源流っぽい景色に変わってくる。 倒木もほとんどないので谷筋を離れることなく最後の一滴まで詰めていく。 最後は藪こぎもなく稜線に飛び出した。 残念ながら三重県側はガスっていて展望はいまいち。 稜線を北に向かってあるいていく。ピークをひとつ越えると水沢峠に到着。ここからは稜線を離れ進路を西へとる。 よく踏まれた登山道をぐんぐん下っていくと。堰堤の上のだだっぴろい広場に飛び出した。 ここでランチタイムをとることにする。 今日はharumiちゃん企画のイタリア風のトマトソース鍋!! 豪華な食材とお酒で楽しいひとときを過ごす。お腹いっぱいになったあとはお昼ねタイム☆ このままだらだらしていたらいつまでも出発できないので気合を入れて後片付け。。 歩き出してすぐに河原から林道まであがらなければいけない。 満腹状態で急登がつらい~(>◇<) ヒーヒー言いながらやっとこさ林道に飛び出す。 あとは林道をだらだら下っていくと車止めゲートに到着。最後は再び渕に飛び込んでクールダウン。 コンパクトながら楽しく綺麗な沢でした。 みなさん楽しい1日をありがとう♪ |