巻機山 米子沢 2008年3月22日
メンバー にゅで、D、あめやん、HEIDI、にゅきむ、にゅオキ、タク、けも、MAT、F、ちょい悪一休、あう
清水集落(6:10)---井戸の壁上(8:00/8:30)---ニセ巻機(10:15)---巻機山(10:40/12:05)---米子沢入口(12:15/12:50)---清水集落(14:05) |
清水集落から林道を桜坂駐車場へ | 桜坂駐車場から井戸ノ壁 |
井戸の壁上から米子沢をチェック | 谷川方面をバックに集団登山 |
この景色を見に大阪からやってきました | 快適に登っていく |
ニセ巻機から巻機山 | 越後三山も真っ白 |
今年もこりずに巻機山スキーを計画(3年連続で計画しながら天候不良で断念) 今回は天気優先でフレキシブルに対応することにする。 3週連続で上越国境遠征の為にスケジュールを空けて天気良好の週に決行てな感じな計画。 するといきなり第一週目から好天の予報。迷わずGOとする! あまりに適当な日程計画なのでメンバーは揃うのかと思ったがにゅで氏人脈でなんと12名もの変態が集まった。 前夜8時に自宅を出発しなんとか5時半に登山口の清水集落に到着。 前日から先乗りしていた同じく関西組のMAT氏がすでに到着していた。 続いて関東チームも続々登場。12名が揃うと怪しいサークルのようだ。 さっそく準備して出発。各自だらだらと歩き始める。 集落を通り抜けるとすぐに除雪終了。シール歩行で桜坂駐車場を目指す。 適当に林道をショートカットしながら進んでいくと景色が開けて桜坂駐車場に到着。 井戸の壁の奥に真っ白な稜線が見えている。井戸尾根に取り付くとまずは井戸の壁の急登になる。 途中までシールで登るが雪面が固くて滑るので担ぎに変える。 カイ氏改めちょい悪一休氏は強引にシールにこだわり途中で滑落していった(;◇;) 井戸の壁上に上がると景色が広がる。背後に谷川や苗場方面が見渡せる。 ここで米子沢が俯瞰できるので滑降可能かチェック。大滝は埋まっているようだがデブリが結構出ている。 12名全員が集まって小休止。怪しい遠足のようだ。もし違うグループならば近寄りたくない。 樹林を縫ってどんどん登ると前方の景色が開けてニセ巻機の大斜面が見えた。 この景色を見るためにはるばる大阪からやってきたのだ。おお〜と感動♪ けも氏はさっき食べたとこなのにまた腹がへって座り込む。 なのでにゅきむ氏とMAT氏と一休氏とわたしでどんどん進んでいく。 ニセ巻機(1861m)まで登るといよいよ本物の巻機山が見えてきた。鞍部まで少し滑りおりて登りかえす。 このあたりはどこを見ても真っ白の大斜面だらけ。まるで天国♪ 巻機山(1967m)のてっぺんに登り後続が来るまで展望を堪能する。佐渡やら朝日連峰、富士山も見えている。 |
巻機山のてっぺん | 下りは米子沢へ |
米子沢に滑り込む私 | 上部はまずまず |
どんどん滑り降りる | 中間部よりデブリの登場 |
でぶでぶ(;◇;) | 無事に降りてきました |
てっぺんに全員そろってからいよいよ滑降開始。まずはD氏が先陣で滑り降りる。 続いてぞろぞろと12名が続く。先日の雪が影響して雪質は悪い。滑りにくい雪が続く。 私の細板では技術不足でコントロールできない(>◇<) 少し滑り降りたところで井戸尾根チームと米子沢チームに分かれて降りることにする。 私はせっかくなので米子沢チーム(にゅオキ、けも、HAIDI、にゅきむ、一休、あう)に入った。 まずは米子沢に向けて滑り降りる。このあたりまだマシ。谷に降りるといやな雪庇が気になる。どんどん進もう。 中間部あたりになるといよいよデブリが谷を埋めだした。サイドをトラバースして進む。気温もあがり汗だくでデブリを超える。 途中の安全地帯でしばし休憩。井戸尾根を楽しそうに滑る人影が見える(>◇<) いつの間にか大滝は通過していたようだ。埋まっていてどこかさっぱりわからんかった。 さて、でぶでぶ帯の後半。相変わらずトラバースが続くが、そのうち谷が開けてきて米子沢滑降も終了。 下半分はほぼでぶっていたことになる。堰堤を左岸から越えて桜坂駐車場に戻る。 ここからは林道をひとすべりで清水集落へ。クルマに戻り、ひなたぼっこをしながら井戸尾根チームを待つ。 念願の巻機山を滑ることができました。雪質はいまいちでしたが大満足な1日でした。みなさまありがとう。 |