中央アルプス  木曽駒ヶ岳・空木岳縦走 2000年10月7日〜9日 

秋の千畳敷カール 

10/7 千畳敷駅----宝剣岳----木曽駒ヶ岳
前日に中央アルプス観光に電話して管の台発の臨時バスがAM5:30に出ると聞いていたので
頑張って1時間前に着いてみるとすでに50人以上ならんでるではないか!
すぐに準備して列に加わる。みるまに列が伸びて行く。さすが連休初日だけのことはある。
3台目のバスに乗ることができ、駒ケ岳ロープウェイも並んでから3本目に乗れた。
後から聞くところによると昼過ぎに来た人は3時間半待ったらしい!
AM6:45 千畳敷駅に到着、気温は2.5度位。駅から出たとたん目の前に宝剣岳が飛びこんでくる。
後ろを振り返ると南アルプスが壁のように連なってる。その真ん中に富士山が頭だけのぞかせてる。
紅葉もちょうど良い位で気分も超盛り上がってくる。
AM7:15出発。千畳敷カールを横切って八丁坂にとりつく。登山客や観光客に毛が生えたような人が
列になって登って行く。稜線に飛び出たところが乗越浄土、すぐに宝剣山荘だ。
ザックをおろして宝剣岳に向かう。ちょっとした岩場になってるが危ないところには鎖がついている。
AM8:20 宝剣岳(2931m)到着。頂上は大きな岩で人が一人か二人立てるくらいのスペースしかない。
展望は360度見わたすことができる。中央アルプス南部は無論のこと、南アルプスに北アルプス、宝剣岳から木曽駒ヶ岳を望む
御嶽、八ヶ岳その他いろいろ・・・ 
しばし景色を楽しんだのち来た道をに戻る。
AM8:58 ザックを背負い宝剣山荘前を出発。
だだっぴろい尾根をだらだら進んで行く。少し登ったところが
中岳(2925m)でここも展望良好。急激に睡魔が襲ってきて
小一時間ほど昼寝をする。そう言えば寝てないもんね。
AM10:10 気を取りなおして出発。10分で頂上山荘の
キャンプ場に到着。テントを張って木曽駒ケ岳(2956.3m)
に向かう。20分程で頂上へ。ここの頂上は宝剣岳とは
対照的に広い広い。ここからの展望も申し分なし。
さすがに中央アルプスの主峰だけあるね。
        

10/9 木曽駒---檜尾岳---熊沢岳---空木岳---空木避難小屋
ご来光を見ようと木曽駒に登る。しかし空が赤く染まっただけで太陽はでなかった。残念。
AM6:00 テント場を出発。 中岳を通り抜け宝剣岳へ。おいおい岩場で渋滞してるよ。
ガイドブックにも書いてたけどここはよく渋滞するらしい。AM6:30 やっとのことで頂上へ
今日も高曇りだけど展望は360度OKだ。10分休憩してすぐ南へ進む。宝剣岳の下りも岩場がつづき緊張する。
岩場を越えて振り返ると宝剣岳は岩の塊みたいに見えるなあ。縦走をつづける。
千畳敷駅からの道と合流する極楽平にAM7:00到着。しばらくなだらかな道を進むが七曲をすぎて
一気に下って行く。ああもったいない。登り返してAM7:57濁沢大峰に到着。そこからまた下って行く。
今度はもっと下るじゃないか。しかし下れば今度は登りが待っているのが縦走だ。しかしまだ体力は
残ってるようだ。グングン登って行く。AM9:17 檜尾岳(2728m)に到着。行動食を食べる。
檜尾岳から見た空木岳だんだん空木岳がせまってくるがまだまだ遠いなあ。AM9:45出発
またまた下って行く。今度はそれほど高低差はないが何回もくりかえすと
体力がすりへる〜 AM10:55 熊沢岳(2778m)到着。そろそろつかれて
きました。20分ほど休憩して体力の回復をはかる。目の前に空木の強力
な登りが見えてる。「あれ登らなあかんねんなあ」とひとりごともでてしまう
のだ。そこから東川岳へは楽勝やなと地図を見て思っていたのだが、
なんのなんの地図に載ってないようなアップダウンが延々と続く。ようやく
東川岳につくが木曽殿越まですぐなので通過する。一気に急坂をくだり
PM0:27木曽殿越に到着。空木の登りにそなえ身体を休める。PM0:50
いよいよ出発。いきなりの急登がつづく。休憩したわりにはすぐにバテ
テ状態になる。ここから頂上まではあまり記憶に残ってないぞ。途中
何度も休憩しながらひたすら登ったような気がする。途中ついに雨が
降り始め雨具を着込む。ついに頂上へ着くのですが、記録をとる余裕もなかったのか何時に着いたかわからない。
おまけに雨がいつのまにか雪まじりのみぞれに変わってる。そうそうに頂上をあとに下り始める。PM3:40 
バテバテ状態のまま空木避難小屋に到着。テントを張る。(本当は幕営したらだめみたいなんですが
一応スペースはありました)食欲もないのでめしも食わずPM5:00にはシュラフにもぐりこんで爆睡する。

 

10/9 空木避難小屋-----管の台
AM4:00 起床 体調まだ悪し。食欲もないが無理矢理行動食を食べる。外はまだ雨が降っている。
雨の中のテント撤収は何回やってもやだなあ。テント内の片付けを済ませ雨具を着込み外に出る。
不思議なことに外に出たとたん見る見る体調が良くなってきた。山のパワーなのか?
とりあえず元気になったのでAM5:50出発。グングン下って行く。樹林帯の下りでいつもの様に
段差が大きい。これは足にきますなあ。迷尾根まで一気に下る。ここから道がやせてきて
ちょっとやらしいかんじの道になる。小地獄・大地獄と慎重に通りすぎ再び単調な下山道を
すすむ。車道を何度も横切るようになるとあともう少しで菅の台だ。AM9:18 すでに筋肉痛の足を
ひきずるように管の台到着。

雲海に浮かぶ空木岳(手前)  木曽駒から見る御嶽  朝焼けをバックに浮かぶ甲斐駒のシルエット  

REPORTに戻る