火打山 2014年4月12日
笹倉温泉(3:30)---アマナ平(5:10)---賽の河原(6:15)---2000m地点(8:30)---火打山(10:20/10:30)---北面台地末端(11:50)---笹倉温泉(12:45) |
明るくなる頃、焼山の姿が見えてきた | 早朝のアマナ平 |
北面台地末端に到着 | 1600m付近 |
この谷を詰めていく | 2000m付近小尾根乗り越し |
バンド状をひたすら登る | 火打山が見えてきた |
火打山のてっぺん | 妙高山方面の展望 |
4年振りに笹倉温泉から火打山を目指します。このコースは3度目ですが、楽しいので定期的に訪れたくなります。 かっきー達もこの週末は笹倉温泉に集合するとのことですが、スケジュールの都合で僕はソロになっちゃいました。 深夜2時半くらいに笹倉温泉に到着。すでにかっきーとハイジさんが到着していて少しお話をします。 朝ゆっくりのみなさんは仮眠するとのことで、ぼくはひとり3時半に歩き出しました。 道路は除雪されてますが昼間、溶け出した水が凍っていて歩きにくいったらありゃしません。 橋を渡ってすぐに除雪地帯は終了。シール歩行に変えます。まずは九十九折れの登りをどんどん登っていきます。 空は満天の星です。今日は良い天気になりそう。 アマナ平に着くころには、だいぶ明るくなってきて焼山の姿も見えてきました。 クラスト気味の斜面を登りきると、焼山北面台地の末端に到着。いつ見ても素晴らしい景色です。 今日は火打山を目指すので、賽の河原を目指して進みます。 賽の河原の横断地点を探してみるものの、今回はなかなか良い場所が見当たりません。 それでも、無理やり降りて対岸を登り返しました。 台地状の地形をどんどん登っていき、1600m付近で谷へ降ります。 そこからすぐ出合う左の谷へ入ると、傾斜が強まりました。 進むほどに傾斜が強くなり、日陰の谷なのでクラストになりクトーでも厳しくなってきました。 ここからはスキーを担ぐことにして、アイゼンを履きます。 2000m付近の小尾根の乗り越し地点を目指してぐいぐい登っていきます。 小尾根を乗り越して、広い谷状に降り立つとこちらは太陽にあたって穏やかな感じです。 ここから、再びシール歩行に切り替えます。 雪面はところどころクラストしていますが、問題なく登って行けます。 影火打のトラバースは外傾したクラストなので、再びクトーを装着し通過しました。 前回、前々回に比べて滑りにくそうな感じです。 最後はクラストでカリカリの斜面を登って、火打山と影火打の鞍部に到着。 稜線に出ると風が強まりました。 しばらく我慢してスキーで登っていきますが、あきらめてアイゼンに切り替えました。 スキー板をデポしてから、よれよれ登っていき火打山(2461.8m)のてっぺんに到着。 |
頂上から焼山方面展望 | 影火打北面のバンド状がルート |
バンド状を滑り降りる | 小尾根から急斜面を滑り降りる |
シュプールの先が乗り越し地点 | 1600m付近 このあたりは快適 |
北面台地に滑り込む | 滑り来た方を振り返る |
賽の河原に沿って滑り降りる | 火打山を振り返る |
北面台地末端まで戻ってきた | 九十九折れ上部から笹倉温泉を見る |
頂上からは360度の大展望です。妙高山や金山などの頸城山塊がきれいに見えています。 焼山の奥には真っ白な白馬岳方面も。じっとしていると寒くなってきたので、降りることにします。 スキーのデポ地点まで戻り、少し思案。 このまま滑り出してもクラストしまくりで楽しくなさそう。 安全策をとって影火打のトラバースを過ぎるまではアイゼンで戻ることにします。 トラバースを過ぎたところで、風が弱まったのでランチタイム休憩&滑降準備をします。 さてさて、ここからは楽しめるのでしょうか。とりあえず広い谷状を滑り降ります。 ところどころクラストやシュカブラで滑りはイマイチ。それでも、滑るのは楽しいものです。 2000m地点まで戻り、小尾根を乗り越します。 反対側の斜面は急斜面で、上部に雪割れがあるので滑り出しは慎重に行きます。 同じく火打山目指して登ってこられた、テレマーカーの方と少しお話をしてから、さらに滑り降ります。 1600m付近まで下り、台地まで戻ってきました。 ここからは来たルートを戻らず、焼山北面に回り込んでいきます。 ここまで下ると雪質は快適ザラメでとても楽しい。 賽の河原まで回り込んでから、溝にそって下っていき、往路で横断した地点で対岸に渡り返します。 北面台地末端まで快適に滑り、焼山と火打山の景色をもう一度眺めてからアマナ平に下りました。 標高を下げると、雪質はぐさぐさになり、緩い斜面では滑らない感じです。 九十九折れからは傾斜も出て、除雪地点まで問題なく滑り降りれました。 朝は凍結していて苦労した舗装道路も、今はまったく問題ありません。 笹倉温泉まで戻って、本日の行程は終了。標高差2000mは、なかなか登りごたえがあります。 そんなわけで、今日も楽しいスキーができました。 |