武奈ヶ岳 八淵の滝 2003年9月14日

参加メンバー  よっしぃー単独

ガリバー旅行村----八淵滝----八雲ヶ原----武奈ヶ岳----細川越----八淵滝----ガリバー旅行村

 

登山口 障子の滝はくさりと鉄杭で登る
9月の連休の中日。本来なら遠征に持ってこいの休みなのだが、
先月の剱岳で痛めた膝がまだ不安なのでお気軽ハイキングで様子を見ることにした。

さてさてどこに登ろうかとしばらく考えて思いついたのが比良の武奈ヶ岳。
そう言えば今年はまだ登ってなかったなあ。
武奈ヶ岳といえば高校生の時依頼ほぼ毎年登っている超お気に入りの山だ。
せっかくだから初めてのコースにしようと言うことで八淵の滝経由で登ってみる。
日本の滝百選に選ばれてる滝を見るのも楽しいかも。

自宅を5時前に出て登山口にあたるガリバー旅行村に着いたのが7時過ぎ。
駐車場に車を止めて出発だ。
登山口から林道を歩いていくと谷沿いのコースと大摺鉢まで直行するコースに分かれる。
ここはもちろん谷沿いのコースを選んじゃう。
八淵の滝とは8つの滝の総称で一つづつちゃんと名前が着いている。全部みちゃうよ♪

谷沿いに降り左岸につけられた道を少し進むとまずは魚止滝(6m)がある。
そのまま道沿いに進み今度は障子滝(上段8m下段3m)が姿を見せる。
右岸に渡り、滝の横に付けられた黄色の鉄杭とクサリに沿って下段の滝上に出る。
そのままハシゴを登りクサリ場を登ると上段の滝上部に出る。滑りやすいので注意です。

 

障子滝上段 奥が唐戸滝
右手に斜瀑(8m)、その奥に唐戸滝(2条8m)が見える。
ここでいったんクサリのついた急登を大摺鉢コースの登山道まで登る。
そのまま登山道を進むとすぐに開けた場所に出る。

 

大摺鉢(釜部分) 大摺鉢(よっしぃー付き)
大摺鉢(斜瀑部分よっしぃー付き) 小摺鉢
開けたこの場所はまるで周囲を滝に囲まれてるみたいでいい感じ。
この場所の1番奥に大摺鉢(12m斜瀑)がある。
大摺鉢を登ると今度は小摺鉢(7m斜瀑)が現れる。
これで5つ目だ(魚止滝の写真は撮るの忘れちゃった)

 

屏風滝 貴船滝
貴船滝手前で左岸に渡る 七遍返し滝
そのまま谷沿いを進むとゴルジュ帯に入るので登山道は右岸を巻いていく。
すぐに屏風滝(3段15m)がありその奥に貴船滝(30m)が姿を見せる。
貴船滝手前で左岸に渡りクサリの付いた岩場を登り貴船滝の落ち口に上がる。
しばらくだらだらとした沢沿いの道を進むと最後の七遍返し滝(多段15m)がある。
これで8つの滝を全部見ることができたイェーイ。しかし登山道はなおも沢沿いを進む。

 

比良山スキー場にひょっこり出る まもなく頂上
バンザーイ 琵琶湖も見えるよ
北稜は展望イマイチ 広谷上部は穏やか
沢沿いを離れ尾根に取り付く。ぐんぐん高度を上げて行くとスキー場の横にひょっこり飛びだした。
いきなり明るい斜面に飛び出すので、今までとのギャップが激しい。
スキー場の斜面を下り八雲ロッジの横を通りすぎ、武奈ヶ岳への登山道に入る。
ここからは何度も通った道。でも最近は積雪期にしか来てないので新鮮だ。

イブルキのコバまではあまり登り下りもなく快適。
イブルキのコバからは木橋を渡り沢沿いの道を登って行く。
コヤマノ岳からの道と合流し最後の急斜面を登ると武奈ヶ岳(1214.4m)の頂上だ。
幸か不幸か真上は曇っているので日差しが無く快適。
風がとても心地いい。お弁当を食べて昼寝をする。
ふと目が覚めるとなんとまわりは人だらけ! さすが連休! 
しかし多すぎ〜。さっさと満員の頂上を引き上げることにする。

頂上からは北稜を下る。西南稜と違ってあまり展望は良くないな。
細川越で右の道をとり、広谷を下っていく。最初は湿地帯の中の木道を行く。
途中イブルキのコバへの分岐をやりすごし谷から離れ山腹を巻くようにぐんぐん下っていく。
ワサビ谷に出たらそのまま谷沿いを下ると往路で通った大摺鉢に出る。
後はガリバー旅行村まで戻るだけだ。

今回のコースは変化に富んだ楽しいコースでした。
でも障子滝周辺や貴船滝周辺はクサリ場などでスリップしたら危ない箇所あり。
慣れてない人は大摺鉢までの直行コースが無難です。
 

REPORTに戻る