映画「ドラえもん のび太の太陽王伝説」
完全(?)鑑賞マニュアル!



- The Movie -


 来る3月11日(土)全国東宝洋画系映画館にて、いよいよドラえもん30周年記念作品「のび太の太陽王伝説」が公開されます。記念すべきこの作品を完璧に楽しむ為のお手伝いが出来ればと、鑑賞マニュアルを作ってみました! お暇がある方は目を通してみて下さいね。



上映作品

「のび太の太陽王伝説」(推定上映時間100分)


同時上映

「おばあちゃんの思い出」(推定上映時間15分)

「ザ・ドラえもんズ ドキドキ機関車大曝走!」(推定上映時間15分)


上映館 全国東宝洋画系
上映期間 3月11日(土)〜4月半ば(推定)



- What do we need? -


 さて、映画館にゆく際の持ち物ですが、これだけ準備すれば完璧です!(笑)


現金(笑)

 映画料金はもちろんのこと、パンフレット代、グッズ代も用意しておいた方が良いでしょう。


ハンカチ・ティッシュ

 当然と言えば当然ですが、意外にとっても重要アイテムです。特に「おばあちゃんの〜」には要注意! 映画館で泣いたりなんかしないわよ、という鉄の心を持った方には不要かもしれませんが…(笑)


おやつ

 ドラえもん菓子だとなおいい感じ!(笑)


敷き物

 …万一席がなくて床に座らなくてはならない場合…(よほどのとき以外は不要ですが)


食べ物と飲み物

 館内に長居する予定の方は持って入りましょう(笑)
 私は毎年2食分持っていきます(やりすぎ)


パンフ料金は400〜500円です。ドラえもんズのページはおそらく2ページ程度だと思われるので、それを目当てに買うには少々お高いですが、わき役に登場した意外な声優さんを知ったり、結構楽しめる内容です。また、グッズは映画館でこの時期しか販売していないものもあるので、チェックして損はないでしょう! 特にドラえもんズのグッズは貴重です!! 親友テレカがあったらゲット!(1000〜1200円)




- When & How -


 ところで、いつ観に行くか、というのも結構重要です。春休み中は要注意! 大きい映画館の場合、平日でもおかまいなし、1時間2時間待ちは当り前!の大行列です(去年それで酷い目にあいました)親子連れの少ない時期か、もしくは夜の上映を狙うのが得策です。例年通りだとすると「ドラえもんズ」→「おばあちゃんの〜」→「太陽王伝説」の上映順です。ドラえもんズを何回も楽しみたい方は「ドラえもんズ」→「おばあちゃんの〜」→「太陽王伝説」→「ドラえもんズ」の順で観るのがオススメ。下手に「太陽王伝説」から観始めると「ドラえもんズ」2回観る為に「太陽王伝説」も2回観るハメになってしまいます…(100分×2回はきつくないですか?/笑)←私は2回はきつくないんですが…3回だとつらいです(笑)(…あんまり映画館に長居するのって映画館の方には迷惑なのでしょうね。はっ、それとも違法!? まさか…どきどき…。年に一度のことだから見逃してもらえないでしょうか…)



- Just have fun! -


 子どもに混じってドラ映画を観るのは恥ずかしい、という方もいらっしゃるでしょうが、最近キャラクターグッズブームの影響か、大きいお友達(笑)もたくさん観に来られてますし、たまにカップルで来る「?」な方もおられます。あまり深く考えずに、堂々と観に行けば恥ずかしくないと思いますよ。毒を食らわば皿まで!(笑) 子どもの行列に並んでパンフレットに記念スタンプまで押せれば、完璧にドラ映画を楽しんだと言えるのではないでしょうか?(笑)


by よち 



企画部屋    未来世界図