牧師室より

「ある夜、私は夢を見た。私は、主とともに、なぎさを歩いていた。暗い夜空に、これまでの私の人生が映し出された。どの光景にも、砂の上にふたりのあしあとが残されていた、一つは私のあしあと、もう一つは主のあしあとであった。これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、私は、砂の上のあしあとに目を留めた。そこには一つのあしあとしかなかった。私の人生でいちばんつらく、悲しい時だった。このことがいつも私の心を乱していたので、私はその悩みについて主にお尋ねした。……」

これはマーガレット・F・パワーズの「あしあと」という有名な詩の前半部分である。マーガレットは、カナダ在住の方で、落雷事故で体調不良となり教師の仕事を辞めている。この詩は、のちに夫となるポールと海辺を歩いている時に、波に流されて一人分しか残っていない足跡を見て、「困難な時はイエスが背負ってくださる」と言ったポールの言葉がきっかけで誕生したという。

この詩が掲載されていたのは、『ポケットの中の祈り 26人のアンソロジー』(いのちのことば社、2017)という書だ。たまたま、この詩が書かれた何種類かの絵はがきを持っていて、教会関係者や友人宛に用いてきたものだったので親しみがある。

 収録されている詩を以下紹介させていただく。

◇「生きる」水野源三

神さまの 大きな御手の中で 

かたつむりは 

かたつむりらしく歩み 

螢草は 螢草らしく咲き 

雨蛙は 雨蛙らしく鳴き 

神さまの 大きな御手の中で 

私は 私らしく 生きる

◇「序詩」 東柱ユン・ドンジュ)

 いのち尽きる日まで天を仰ぎ

 一点の恥じることもなきを、

 木の葉をふるわす風にも

 わたしは心いためた。

 星をうたう心で

 すべての死にゆくものを

愛おしまねば

 そしてわたしに与えられた道を

 歩みゆかねば。

 今夜も星が風に身をさらす。

内村鑑三の「我らは四人である」は、19歳で召された長女ルツ子の死に際して詠まれたもので、内村という人物の激しさを感じさせる。紙面の関係で紹介できないが、同書を、週報棚の左横にしばらく置いておく。

ご覧あれ。       (中沢譲)