牧師室より

私は、神学校で一年間、河上民雄先生から法学の講義を聴いただけで、法律に関しては素人である。しかし、自民党が提示している「日本国憲法改正草案」はおかしいと思うことが多い。

24条で、家族のことが下記のように規定されている。「(家族、婚姻等に関する基本原則) 第二十四条 家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない。2 婚姻は、両性の合意に基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。3 家族、扶養、後見、婚姻及び離婚、財産権、相続並びに親族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。」

ちなみに、日本国憲法では、家族に関して下記のように定めている。「第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。A 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。」

日本国憲法の条文は、すんなり納得することができる。自民党の「改正草案」は「家族は、互いに助け合わなければならない」と謳っている。家族愛の勧めは、法ではなく、倫理、道徳に関する問題である。憲法は、主権を持つ国民が尊重される中で、国民の権利と義務を規定するものであろう。国民生活の倫理、道徳に関して口出しすることではない。「改正草案」は「守り、尊び、重んじ」と強要する文言が多い。憲法の意味は権力を監視することであって、国民に強要したり、命令することではない。権力が、国民生活の中に踏み込んできていることが、大いに気になる。

政府主導で、少子化問題の解決を求めてか、妊娠、出産に関する手帳を女性のみに配布しようとしたが、出産という個々人が持つ権利に関し、国が関与すべきでないと、配布が見送られた。当然である。

立憲主義に基づく憲法とは何かを確認する時、日本国憲法が、これからの世界を作りあげる希望の憲法である。そして、日本国憲法は翻訳調で日本語になっていないと批判されているが、自民党の「改正草案」と読み比べてみると、高い世界観を持ち、人間の尊厳を的確に捉えていると納得できる。