◇牧師室より◇

 インゴ・フェルト牧師が定年退職され、義母さんのお見舞いに来日されると聞いた。早速、私たちの教会での説教をお願いしたところ、来日中に一回しかない日曜日だったが、来てくださった。

 フェルト牧師は旧東ドイツのフランクフルト(オーダー)の福祉施設付き牧師をしておられた。東西ドイツは統合したが、フランクフルトでは25%の失業者を出し、共産主義時代に戻りたいという人々が35%もあるという。しかし、元へは戻れない。キリスト者たちが街の復興に責任を持って関わっている。この体験もふまえてでもあろうが、次のような説き明かしをしてくださった。

 イエス・キリストを信じる者には素晴らしい賜物が与えられている。それは「おくびょうの霊ではなく、力と愛と思慮分別(慎み)の霊」である。この霊は怯えたり、支配したりするものではなく、相手を理解し受け入れ、対話できる自由の霊である。キリスト者は聖霊という素晴らしい賜物を既に与えられているので、現実はどんなに破れていようとも、イエス・キリストを模範とし、忍耐強く隣人を愛する者として立てられている。聖霊の導きを求めながら、愛情深い生活を求めようと語られた。深い伝統の中で、身に染み込んだ信仰の確信と喜びに生きるフェルト牧師らしい説教であった。

 午後の昼食会では、フェルト牧師との再会を喜ぶ方々がプレハブの伝道所時代の熱心で誠実な導きに対する感謝を表された。

 私は横浜の牧師たちの勉強会で初めてフェルト牧師にお会いした。その時の印象は忘れられない。牧師たちが「バルトだ、ボンヘッファーだ」とドイツの神学者たちの議論をしていた時、フェルト牧師は「日本の牧師たちは他の問題があるのではありませんか」と発言された。私は「それは何ですか」と聞いたところ、「天皇制の問題です」と答えられた。ヒットラーを経験したドイツ人から見ると、ヒットラー以上の天皇制を問わないことが不可思議に思えたのであろう。フェルト牧師は退職されたが、ボランティアとしてフランクフルトの街の復興に尽力され、また街を流れる河の向こうはポーランドで、彼らとの和解に向かって働いておられるという。ご活躍を祈る。