◇牧師室から◇
非暴力を貫いた
M・L・キング牧師の研究会が呼びかけて「平和な明日を(Peaceful Tomorrows)!!−北東アジアに真実・和解・平和を−」という集会が持たれた。「9・11」後、百組くらいの遺族たちが「平和な明日を求める9・11家族会(Peaceful Tomorrowsと略称)」を作り、報復攻撃に反対する運動をしている。その家族会の創始者の一人・デイビッド・ポトーティ氏の講演があると聞いて、参加した。ポトーティ氏は長兄を世界貿易センターで失った。家族の大きな悲しみの中、母親が「こんな悲しみは他の人に味わせたくない」と叫んだという。遺族たちは、同じ思いで「家族会」を立ち上げた。暴力の連鎖を終らせようと、米国はもとより世界中で講演活動をしている。彼らはアフガニスタンとイラクを訪ね、空爆で家族を失った遺族と会い肩を抱き合って「悲しみを共有」した。悲しみの共有が和解を生み出すと強調された。被害を受けた者は怒りから報復へと駆り立てられる。その報復の思いを自分で断ち切り、共生を求める精神に深く感動した。「あらゆるテロ行為の背後には不満がある。それゆえその根底にある諸要素を検討することなくしては、われわれはテロリズムに有効に対決することはできない」と語っている。平和を求め、実現しようとする仲間とつながっていくことの大切さを力説された。「家族会」の主張と運動は、当初理解されなかったが、徐々に人々に受け入れられるようになってきたと話され、私たちにも希望を与えてくれた。
講演後のリレートークで東大教授の高橋哲哉氏は、ポトーティ氏の立場とは逆の問題があることを指摘された。日清戦争の戦死者を「靖国神社」で大々的に祭り上げ、遺族の悲しみを国家主義へと誘導した。今、「拉致家族」の怒りを利用し、危機感を煽り軍事化へと国民を誘導しているのではないかと。
タレントから著作家になった中山千夏氏は近しい友が次々と体制に組み込まれている現状から、三つのスローガンを日々自分に言い聞かせていると話された。@「国家より個人」、A「正義があっても殺さない」、B「儲かることは悪いこと」。特にBが面白いが、的を射ているのではないか。
共通していたことはマスコミの扇動に踊らされず、事実を的確に認識することである。権力がマスコミと合体した時、ファシズムが台頭する。