12月12日(金)晴れ
6:10分  七丈小屋出発
 朝5時過ぎに外に出てみると星空が広がっている。風も無く気温もそれほど下がっていない。急いで支度してサブザックを背負い外に出る。ヘッドランプを点けて外のベンチでアイゼンを付けていると、「こんちわー」と言いながらヘッドランプを点けて、ヘルメットをザックにくくりつけた単独男性が登ってきた。そして七丈小屋の看板を見ると「あ!間違えた・・」と言ってまた下っていった。周辺には多くの岩、氷のクライマーが入山しているらしいから、彼もその中の一人なのだろう。
 七丈小屋から上部は積雪が増える。とは言っても、小屋から一段上にあるテント場で50cmぐらいだろうか。昨日クライマーが山頂から降りてきているからトレースはしっかりついている。
6:42分、八合目の手前で奥秩父の山並みから上る朝日を眺める。南に地蔵岳のオベリスク、その遠方に富士山が薄っすらと見えている。快晴無風の稜線を登る。
甲斐駒ケ岳2
所在地 山梨県北杜市、長野県伊那市境界
標  高 2967.0m
2008年12月11日(木)〜12日(金) 晴れ
八ヶ岳↓
黒戸山↓
←五合目小屋跡
←七丈小屋
日向山↓
八合目の手前からご来光を眺める ↑
←九合目の上から登ってきたルートを見下ろす
7:05分  八合目後来迎場着
 大日大聖不動○○・・と刻まれた石碑が東向きに立っている。その手前にある石の鳥居は柱の一部が残っているだけ。石碑に参拝すると、その背後にそびえる甲斐駒ケ岳の山頂も拝礼する感じになる。八合目を過ぎると南側の展望が一層開けてくる。谷を挟んだ南隣に鳳凰の岩壁が大きく迫ってくる。鳳凰の右には北岳、間ノ岳が次第に大きく見えてくる。
 八合目から少し進んだ場所で二人のクライマーと出会う。日曜日から入山、ここにテントを張って岩登りを楽しんでいるという。今日は甲斐駒の山頂に登った後、谷に下るらしい。
 八合目を過ぎてルートが岩尾根の南側に回り込むと今回最大の難所が始まる。急斜面の岩場に雪が積もって足掛かりが無くなっている。手を掛ける岩や木の枝も少ない、アイゼンをしっかり雪面に食い込ませて這い登る。幸い南斜面の雪が朝の冷え込みで硬く締まり、アイゼンがしっかり効いてくれる。ピッケルが欲しいと思ったのはこの斜面の数十mの間だけだった。しかしさっきのクライマーはアイゼンとストックでひょいひょいと登っている。
八合目の石碑と遠方に奥秩父の山並み ↑
八合目の上から摩利支天と遠方に北岳を眺める↓
八合目の石碑と奥に山頂 ↑
北岳↓
摩利支天↓
7:40分  九合目着
 先端に剣が突き刺さった大岩の下を通過する。この大岩が九合目だという。どうやってあの岩の先端に穴を開けて剣を突き刺したのだろう?九合目を過ぎると吹きさらしの稜線歩きになる。積雪は数十cmぐらい、無風、摩利支天の先端はもう足の下。山頂の祠が次第に大きく見えてくる。
8:16分  駒ケ岳神社奥の宮着
 山頂の手前にあるピークに到着。白い花崗岩で作られた駒ケ岳神社の祠が半分雪に埋もれている。
8:20分  分岐着
神社から一旦鞍部に下ると分岐がある。左の白砂の斜面を下ってゆくと北沢峠まで3時間の表示がある。
八合目→
←九合目の大岩
八合目から九合目の間は尾根の南側(写真の右側)を上る→
岩尾根の北斜面を登る↓
山頂の祠↓
山頂の祠↓
駒形神社奥の宮から山頂を眺める→
山頂から南方の山々を眺める ↓
北岳↓
富士山↓
↑地蔵岳のオベリスク
8:25分  甲斐駒ケ岳山頂到着
 山頂には八合目の上で出会った二人のクライマーがいた。ちょうど良かった、山頂の祠を背景にして写真を撮ってもらう。「気をつけて下りてくださいね・・」と声を掛けてもらう。学生さんだろうか?聞こえてきた二人の会話から想像すると、ロッククライミングの技術は相当レベルらしい。甲斐駒ケ岳はすでに冬山シーズンに入っている。この季節、おじさんみたいな一般登山者が登ってくる山じゃないよ・・と思われているのだろう。(五合目から上部に入山する場合、新雪が積もってアイゼン(12本爪)が不安定になった時に備えてロープを持参した方が良いと思う。梯子や鎖が雪に埋もれてしまうとロープ無しでは下山できなくなる可能性が有ると思う。「20〜30mは必要」)
 快晴の山頂から360度の大展望を楽しむ。今年の山初めは地蔵岳だった。そして今年の山納めは快晴の甲斐駒ケ岳で締めることができた。山の神さまに感謝!

8:53分山頂出発、10:00分七丈小屋、11:05分五合目、12:00刀利天狗、13:35分笹の平分岐、14:55分駐車場に戻る。
 下山途中登ってくる4組、10人の登山者と交差する。いずれもヘルメット、アイスピッケルを持ったクライマーだった。
仙丈ヶ岳↓
山頂から仙丈ヶ岳を眺める→
駐車場→2時間10分→笹の平分岐→2時間→刃渡り→30分→刀利天狗→1時間05分→五合目→1時間43分→七丈小屋→55分→八合目→35分→九合目→45分→甲斐駒ケ岳山頂

駐車場→7時間28分→七丈小屋→2時間15分→甲斐駒ケ岳山頂
駐車場→9時間43分→甲斐駒ケ岳山頂
山行の記録へ
トップへ
えんど