Intel社名称

画像

開発コードorコア名

製造プロセス

一次キャッシュ

二次キャッシュ

トランジスタ数

年代

備考

4004

画像

 

10μm

 

 

2300個

1971/

動作周波数0.108MHz

8008

画像

 

 

 

 

3500個

1972/

動作周波数0.2MHz

8080

画像

 

 

 

 

6000個

1974/

動作周波数 2MHz

8086

画像

 

 

 

 

29000個

1978/

動作周波数 4.77〜10MHz

8088

画像

 

3μm

 

 

29000個

1978/

動作周波数は 4.77MHzと8MHz

iAPX 432

 

 

 

 

 

 

1981/

32bit 5MHz/7MHz/8MHz

80286

画像

 

1.5μm

 

 

134000個

1982/

動作周波数 6〜12.5MHz

Intel386DX(SX)

画像

 

1μm

 

 

275000個

1985/

32bit_動作周波数16〜33MHz SXは廉価版である

Intel486DX(SX)

画像

 

1μm CMOS

8K

 

120万個

1989/

動作周波数 16MHz〜50MHz SXは廉価版である

Intel486DX2(SX2)

画像

P24

0.8μm CMOS

 

 

120万個

1992/

動作周波数 50MHz〜75MHz SXは廉価版である

Intel486DX4

 

P24C

0.6μm BiCMOS(バイシーモス)

16k

 

160万個

1994/

動作周波数 75MHz〜100MHz SXは廉価版である

Pentium

画像

P5

0.8μBiCMOS 3層メタル

命令 8K データ8K

なし

310万個

1993/

「 5」を意味する「Pent-」という接頭辞にちなんで、「Pentium」と名付けられた。

Pentium

 

P54C

0.6μm BiCMOS

命令 8K データ8K

 

320万個

1994/

Socket 5/7

Pentium

 

P54CS

0.35μBiCMOS

命令 8K データ8K

 

330万個

1994/

Socket 5/7

MMX Pentium

画像

P55C

0.35μBiCMOS(バイシーモス)

命令 16K データ16K

 

450万個

1994/

MMX命令を追加、L1キャッシュ容量を2倍の32Kbytesに増加

MMX Pentium

 

P54CTB

0.35μCMOS

命令 16K データ16K

 

450万個

1997/

デュアルボルテージに対応

MMX Pentium

 

Tillamook
(ティラムーク)

0.25μm

命令 16K データ16K

 

450万個

1997/

Socket 7

Pentium Pro

画像

P6

0.35μm BiCMOS(150MHz版のみ0.6μm)

命令 8K データ8K

256K,512K,1024K

550万個

1995/

P6マイクロアーキテクチャはTualatinコアまで使われた Socket 8

Pentium II

画像

Klamath
(クラマス)

0.35μ4層メタルCMOS

32K

512K

750万個

1997/5/

2次キャッシュSRAMを基盤上に実装 Slot1

Pentium II

 

Deschutes
(デシューツ)

0.25μm

?

512K

750万個

1998/1/

 

Pentium III

画像

Ktmai
(カトマイ)

0.25μm

32K

512K

950万個

1999/3/2

 

Pentium III

 

Coppermine
(カッパーマイン)

0.18μm

32K

256K(コア上ダイに統合)

1400万

1999/10/

2次キャッシュをコアに統合

Pentium III

 

Tualatin
(チュアラティン)

0.13μm

32K

256K(コア上ダイに統合)

1400万

2001/7/

P6コアを採用した最後のプロセッサ

Pentium 4

画像

Willamette-423
(ウィラメット)

0.18μm

8Kbytes + 12K(uOPs)

256K

2800万

2000/11/20

NetBurstマイクロアーキテクチャ

Pentium 4

画像

Willamette-478

0.18μm

8Kbytes + 12K(uOPs)

256K

2800万

 

ソケット変更「 mPGA478」

Pentium 4

画像

Northwood
(ノースウッド)

0.13μm

8Kbytes + 12K(uOPs)

512K

2700万

 

NorthwoodコアのPentium 4にはクロックの表記に「A」が付加される。3.06GHz以上から「Hyper-Threading」技術を採用

Pentium 4 XE

 

Northwood
(Gallatinコア)

0.13μm

?

512k(L3は2M)

?

2003/

Pentium 4 Extreme Edition

Pentium 4 XE

 

Northwood
(Gallatinコア)

0.09μm

?

2M

?

2005/

 

Pentium 4(XE)

画像

Prescott
(プレスコット)

0.09μm

?

2M

5580万

2005/

 

 

Tejas
(テージャス)
開発中止

?

?

?

?

 

デュアルコアに方向転換のため中止

 

Nehalem
(ネハレム)
開発中止?

?

?

?

?

 

次世代 IA-32 CPU

Pentium XE 840

画像

Smithfield
(スミスフィールド)

0.09μm

16K×2

1M×2

1億1676万

2005/

デュアルコア( 2個のPrescottコア)

Pentium 4

 

CedarMill
(シーダーミル)

0.065μm

2M

2006/

シングルコア

Pentium XE

画像

Presler
(プレスラ)

0.065μm

16k×2

2M×2

2006/

2コア

Core 2 Extreme
Core 2 Duo

 

Conroe
(コンロー)

0.065μm

2〜4M

2億9100万

2006/7

2コア以上

? Kentsfield
(ケンツフィールド)
? ? ? ? 2007 ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pentium II Xeon

画像

Deshutes

0.25μm

32K

256K,512K,1M,2M

750万

1998/6/

サーバ、ワークステーション向け

Pentium III-S

 

Tualatin

0.13μm

32K

512K

1500万

2002/1/

サーバ/ワークステーション向け

Pentium III Xeon

画像

Tanner
(タナー)

0.25μm

32K

1M以上

950万

1999/3/1

サーバ/ワークステーション向け。 KatmaiのSlot2版

Pentium III Xeon

 

Cascades
(カスケイズ)

0.18μm

32K

256K

1400万

2002/9/1

 

Xeon

 

Foster
(フォスター)

0.18μm

8K+12K(uOPs)

?

1400万

2001/5/

サーバ/ワークステーション向け。 Willametteと同コア

Xeon

 

Prestonia
(プレストニア)

0.13μm

8K+12K(uOPs)

512K

2700万

2002/2/

サーバ/ワークステーション向け  Hyper-Threading対応

Xeon

 

Nocona
(ノコーナ)

0.09μm

?

?

?

2004/

 

?

 

Jayhawk
(ジェイフォーク)
開発中止

?

?

?

?

?

 

?

 

Irwindale
(アーウィンデール)

0.09μm

 

 

 

 

 

? 画像 Dempsey
(デンプシー)
0.065μm ? ? ? ? デュアルコア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Xeon MP

画像

Foster MP

0.18μm

?

512Kor1M(三次)

?

2002/3/

Hyper-Threading対応

Xeon MP

 

Gallatin
(ガラティン)

0.13μm

8K+12K(uOPs)

2 M(三次)

?

2002/11/

 

Xeon MP

 

Potomac
(ポトマック)

0.09μm

?

?

?

2005/

 

Xeon MP

 

Cranford
(クランフォード)

0.09μm

?

8M

?

2005/

 

 

Paxville
(パークスビル)

0.09μm

 

 

 

2006/

2コア

 

Tulse
(タルサ)

0.065μm

?

?

?

?

2コア以上

 

Whitefild

0.065μm?

?

?

?

?

4コア以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Itanium

画像

Merced
(マーセド)

0.18m

?

96kb(3次キャシュ2MB、4MB)

2500万(L2含む)

2001/5/29

サーバ/ワークステーション向け IA-64アーキテクチャ最大512プロセッサまで使用可能

Itanium 2

画像

McKinley
(マッキンリー)

0.18μm

32Kb

256Kb(3次キャシュ1.5MB、3MB)

2億2100万(L2含む)

2002/4/25

第2世代 64bit プロセッサ

Itanium 2

画像

Madison
(マディソン)

0.13μm

?

最大 6M(三次)

4億個以上(L2含む)

2003/

 

低電圧  Itanium 2

 

Deerfield
(ディアフィールド)

0.13μm

?

?

?

2003/

Lower Power

Itanium 2 Duo

画像

Montecio
(モンテシト)

0.09μm

?

1.25MB×2

17億(L2含む)

2005/

 IA-64プロセッサとして初めてデュアルコア化

Itanium 2の後継

 

Montvale
(モントベール)

0.09μm

?

?

 

 

 

Itanium 2の後継

 

Tukwila
(ツクウィラ)
旧Tanglewood
(タングルウッド)

0.065μm

 

?

?

2007?

 

Itanium2の後継

 

Poulson
(ポウルソン)

0.045μm?

?

?

?

?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モバイル MMX Pentium

 

Tillamook
(ティラムーク)

0.35μ/0.25μm CMOS

命令 16K データ16K

 

450万個

1997/

 

モバイル  Pentium II

画像

Dixon
(ディクソン)

0.25μm

32K

256K

2740万(L2含む)

1999/1/

 

モバイル Pentium III

画像

Coppermine

0.18μm

32K

256K

2800万(L2含む)

 

 

(超)低電圧版モバイルPentium III

 

Coppermine LV(ULV)

0.18μm

?

?

?

 

 

Pentium III-M

 

Tualatin-512K

0.13μm

32K

512K

4400万(L2含む)

2001/7/31

 

(超)低電圧版モバイルPentium III-M

 

Tualatin-513K LV(ULV)

0.13μm

?

?

?

2001/10/1

 

Pentium4-M

 

Northwood-M

 

 

 

 

 

 

Pentium M

画像

Banias
(バニアス)

0.09μm

 

1M

2038万

 

 

Pentium M

 

Dothan
(ドーサン)

 

 

2M

2676万

2005/1/

 

?

画像

Yonah
(ヨナ)

0.065μm

 

2M

3836万

2006/

 

Core 2 Duo

 

Merom
(メロン)

0.065μm

?

?

2億9100万

2007/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Celeron

画像

Covington
(コビントン)

0.25μm

32K

なし

750万個

1998/4/

Klamathコア

Celeron

 

Mendocino
(メンドシーノ)

0.25μm

32K

128K

1900万(L2含む)

1998/8/

Covingtonコアに128Kbytesの2次キャッシュを統合(Pentium2はコア統合ではない)

Celeron

画像

Coppermine-128K

0.18μm

32K

128K

2810万(L2含む)

2000/3/

Pentium IIIベースのコア

Celeron

 

Tualatin-256k

0.13μm

32K

256K

2810万(L2含む)

2001/10/

Celeron

 

Willamette-128k

0.18μm

8Kbytes + 12K(uOPs)

128K

4200万(L2含む)

2002/5/

Pentium 4アーキテクチャのCeleron 対応ソケット「mPGA478」

Celeron

 

Northwood-128K

0.13μm

8Kbytes + 12K(uOPs)

128K

5500万(L2含む)

2002/9/

対応ソケット「 mPGA478」

Celeron D

 

Prescott-256k

0.13μm

 

256k

 

2004/6/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モバイル Celeron

画像

Dixon-128K

0.25μm

32K

256K

1890万(L2含む)

1999/1/

モバイルCeleron

モバイルCeleron

 

Coppermine-128K

0.18μm

 

128K

 

 

モバイルCeleron

モバイル Celeron

 

Tualatin-256K

0.13μm

 

256K

 

 

モバイル Celeron

モバイル Celeron

 

Northwood-256k

0.13μm

 

256K

 

 

 

Celeron M

 

Prescott-256k

0.09μm

 

256K

 

 

 

Celeron M

 

Banias-512k

0.09μm

 

512k

 

2004/

 

Celeron M

 

Dothan-1M

0.09μm

 

1M

 

2005/

 

超低電圧版 Celeron M

 

Dothan-512k

0.09μm

 

512k

 

2005/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名称

 

開発コード orコア名

製造プロセス

一次キャッシュ

二次キャッシュ

トランジスタ数

年代

備考

K6

 

?

0.35μ 5層メタルCMOS

64K

なし

880万個

1997年

Intelからライセンスを受けたMMX拡張命令も追加された。さらにC4テクノロジボンディング技術で小型化

 

?

0.25μm

?

 

 

 

 

K6-2

 

?

0.25μ 5層メタルプロセス

?

 

930万個

1998/5/1

3DNow!の搭載

K6-2+

 

 

0.18μm

 

 

 

 

 

K6-III

 

AMD-K6 3D+

?

?

256K

2130万(L2含む)

1999年2月出荷

 

K6-III+

 

 

0.18μm

 

 

 

 

 

Athlon

 

K7(AMD-K7)

0.25μm

128k(一次)

外付け 512K

 

1999/6/23

 

Athlon

 

K75

0.18μm

 

 

1999/11/30

 

Athlon

 

Thunderbird(サンダーバード)

0.18μ

128K

256K(コア統合)

 

2000/6/5

 

Athlon XP 1500+〜2100+

 

Palominoコア(パロミノ)

0.18μm

128K

256K(コア統合)

3750万(L2含む)

2001/10/9

QuantiSpeedアーキテクチャ

Athlon XP 1700+

 

Thoroughbredコア

0.13μm

128K

256K(コア統合)

3750万(L2含む)

2002/6/10

デスクトップ PC向けプロセッサ製造は独ドレスデンにあるFab30

Athlon XP 3000+〜

 

Bartonコア

 

128K

512K(コア統合)

 

2003年

 

Athlon 64

 

ClawHammer

 

 

 

 

2003/9/?

 

Duron

 

Spitfire
(スピットファイア)

0.18μm

128K

64K(コア統合)

2500万(L2含む)

2000/6/19

ラテン語の「持続する」という意味の「 durare」と「ユニット」を意味する「-on」を組み合わせてこう命名された。Thunderbirdコア

Duron

 

Morganコア(モーガン)

 

 

 

 

2001/8/20

Palomino(パロミノ)と同世代のコア

モバイル Athlon 4

 

Palomino

0.18μm

128K

256K(コア統合)

3750万(L2含む)

 

名称に含まれる「 4」は、Athlonのプロセッサ・コアのうち、Palominoは4番目に当たるからだとされている。

モバイル Athlon XP

 

 

 

 

 

 

 

Thoroughbredコア

モバイル Duron

 

Mustang

 

 

 

 

 

 

Athlon MP(Athlon MP Model 6)

 

Palominoコア

0.18μm

128K

256K(コア統合)

 

2001/6/5

サーバ/ワークステーション向け 2基のマルチプロセッサ保証

Athlon MP(Athlon MP Model 8)

 

Thoroughbredコア

0.13μm

128K

256K(コア統合)

 

2002/8/

サーバ/ワークステーション向け 2基のマルチプロセッサ保証

opteron

画像

SledgeHammer

 

 

 

 

 

 

Yesterday: Today:


カウンタ管理者専用