第3回:血の傾向・相性
さて第2回目までを読んでくれた方で今回も興味を持って読んでくれている方へ感謝し、今回は9代血統表がメインとなる説明をしたいと思います。
クロスをもとに血統を探る大まかな内容は今回で理解できることになるはずです。
今回は文章メイン&長いので読むのはチョットつらいかも・・・
1.血のつながり
クロス馬のなかで競走馬に影響を及ぼすと思われるもの、2代目の4頭からみた影響度のバランスは前回の内容からなんとなくつかめるようになったと思います。
それらの影響の大きいクロス馬以外にもクロス馬は多種存在しますが、ここでひとつ重要な点があります。
すべてのクロス馬には競走馬に対して影響を与える可能性があるということです。
大きな勢力に対してあまり目立たないようなクロス馬にも可能性は十分あるわけです。
目立たないクロス馬であっても競走馬に能力を伝えるうえでスムーズに遺伝がなされていればその能力の再現も不可能ではありません。
逆にクロスは存在していてもうまく能力を伝えられない場合もあります。
この要因はこれまで説明した主導勢力の明確さ、影響度バランスの状態などに大きく左右されるためでありますが、これらはクロス馬どうしの干渉によって起こります。
ではこの干渉の大小は何によって決まるのでしょうか。
これを知る手がかりは9代血統表にあります。
当たり前ですがクロス馬には6代血統表で知りうる6代目以降にも祖先は存在します。
ずっとさかのぼればサラブレッドの始祖は3頭と言われていますからどこかでこの3頭のどれかに行き着くことになります。
もし2種類のクロス馬がいてこれらの祖先を追っていくとどちらもこのうちの1頭にたどり着くかもしれません。
またそこにたどり着く前に同じ祖先にぶつかるかもしれません。
この同じ祖先というのが実は重要な存在で、同じ祖先が9代以内でクロス馬として存在するような場合、もともとのクロス馬どうしはつながりを持っているものと考えられます。このことを結合とよびます。
多種のクロス馬が9代以内において結合しているなら、それらのクロス馬からは遺伝がスムーズに行なわれます。
下の場合は影響が強いのは世代が浅い点からみてAです。
BはAよりも影響度は小さいのですが、この馬が競走馬におよぼす影響を考えると
☆ AほどではないがBもその能力を伝える。
☆ 特にBの特徴は伝わってはいないがAの影響もあまり強くならずAの邪魔をするような状態となる。
といったように良い面を伝える可能性を持つ反面、悪い影響をおよぼす可能性もあります。
ですが、Cという馬を共通の祖先として持つならばAの邪魔をすることもなくBも能力遺伝に参加することができるといえます。
2〜5代目 | 6〜9代目 | |||
A | ・・・ | ・・・ | ・・・ | C |
B | C | |||
A | ・・・ | ・・・ | C | |
B | ・・・ | C |
2.クロス馬の種類と数
では次にクロス馬の種類と数による影響のちがいを簡単に説明します。
クロスで重要なのは父と母がお互いに良いところを引き出したり、また弱いところを補ったりする関係にあることです。
例えばスピードを伝えるNasrullahを持ちながら全体的にはスタミナ勢力の強い母がいたとします。
この母にNasrullahを持ち、勢力は弱めだが母と同じスタミナ勢力を持つ父を組み合わせたとします。
そうすれば母のスタミナを損なうことなくスピードも補うことが可能です。
父 | 父父 | Nasrullah | この父ならば母方からNasrullahのスピードを補ってもらえ、産駒にとって大きな武器となる。 Hyperionの血は父内では影響度が小さいが母内から産駒へスタミナを伝えるうえで重要な役割をなす。 |
||
Hyperion | |||||
父母 | |||||
Nasrullah | |||||
母 | 母父 | Nasrullah | スタミナ十分のHyperionの影響が強い。 Nasrullahのスピードはあまり前に出ていない。 産駒にはHyperionのスタミナを伝えたい。 Nasrullahの血はできれば父方に活かしスピードを補う形としたい。 |
||
Hyperion | |||||
母母 | Hyperion | ||||
Nasrullah |
つまり必要なものをお互いがどれだけ得ることが出来るのかが大切となります。
特に強調される必要のない馬がクロスとなったり、全く祖先でつながりを持たない馬がクロスとなると伝えたいものがきっちりと伝わらないという結果にもなりかねません。
上の例ではNsrullahとHyperionがクロスとならなければお互いの良いところは産駒に伝わらず最低でも2種類の馬がクロスである必要があります。
クロス馬の種類は9代まで見ると実に多いことに気付くかと思います。
現在の種牡馬の数がひじょうに多いためですが60種類くらいが平均的です。
父と母の相互の関係がうまくいくならばこの種類は少ないほうが遺伝はしやすく早い時期でも能力を発揮できます。
一般に開花・本格化と言われる状態は血統中の主要な血が全体に反応しあった状態を指し、この反応は系列・傾向があっていることで起こりますから血の傾向が合っているうえでシンプルなほど開花は早くなります。
種類が多い場合には開花までに鍛錬が必要となり持っている潜在能力を発揮するためには時間を要します。
ではクロスの数はどうでしょうか。
クロスの数は第1回でも説明した系列の重要性を考えると必然的にある程度の数が必要となってきます。
Nasrullah-Nearco-Pharos-Phalarisが系列でクロスになるなら種類だけでも4種類になりそれが父父〜母母の4グループに存在すれば数も増えるのは当然です。
特に具体的な数字では示しませんが系列のクロスを作り上げられるだけの数、そしてそれらが全体にバランスよく広く配置される数があれば問題ないかと思います。
数で重要なのは5代目の馬32頭をみてそれぞれの祖先に1つはクロスが必要であるということです。
できれば6〜8代目にほしいところで最少でも9代目にはあったほうがよいでしょう。
これがない5代目の馬はそれよりも若い世代に対し遺伝の障害となりうる可能性があります。
この6〜9代目というのは競走馬からは遠く離れた祖先ですが実は成長力と大きな関係があります。
早熟馬の場合、この6〜9世代におけるクロス馬が極端に少ないというのが現実です。
また距離適性にも影響をおよぼし5代血統表などからクラシック向きの配合と思われるような場合にも、この6〜9世代が物足りなければ1800〜2000mが適距離になっているなどという馬も少なくありません。
ふだんあまり関心の持たれないこの世代にも重要な意味があるということが実際の競走馬からも理解できます。
3.世界の競馬と血統
競馬はそもそもイギリスが発祥の地でありフランス、イタリアを含めヨーロッパで広く普及、発展しました。
そこからアメリカ、オセアニア、アジアと世界中に広まりました。
ヨーロッパから輸出したサラブレッドが各地でそれぞれに発展したわけですが、国によって発展の仕方には大きなちがいが生まれました。
この大きな理由が芝のちがいでした。
フランスなどヨーロッパの芝は深く力の要る馬場なのに対し、他の国はそれよりも軽い馬場であったことからスピードのある馬はスタミナばかりすぐれた馬よりも優秀な成績をおさめることができ、そういった血を活かす配合が主流となりました。
ヨーロッパでは大きく育たないスピード系の血がアメリカでは発展したことから逆にヨーロッパに渡ったりすることも多くなりました。
この組み合わせは相性が悪ければ失敗することも多く難しい配合ではありますが、この中から名馬が誕生することもあります。
この条件として1章で述べた結合が重要となります。
そもそもはヨーロッパの血がもとになっておりアメリカで成功した血の中にも深いところにヨーロッパの血は存在します。
このヨーロッパの血という共通の条件のなかに共通のクロス馬が存在すれば成功する可能性も十分あるといえます。
ですから血統表をみてアメリカ系主体の父とヨーロッパ系主体の母という組み合わせならば、お互いがうまくつながりを持っているかに注目すれば成功しやすいかどうかの一応の判断基準にもなります。
さらに現在のようにヨーロッパ、アメリカの血が入り混じった状況ではアメリカ系の父を活かす母としてはヨーロッパ系主体であってもアメリカ系の血を含んでいることが理想的とされます。
一流馬の場合お互いが持つヨーロッパ系、アメリカ系の血を活かすような配慮がなされた配合となっているのが普通です。
ちなみにアメリカで発展した血の系統としてはMan o'war-Fair Play、Blue Larkspur〜Black
Toney、Ultimus-Commandoなどが代表的です。
各地で事情が異なるなか日本はさらに特殊な形態を持つと言えます。
日本の芝は世界的にみて極端に硬いスピードの出る馬場で、それによりスピード優先の配合が主流となりました。
とうぜんスタミナはある程度犠牲にしなければならず、ヨーロッパの名馬と比べてもスタミナでは劣った配合であるため、日本の名馬がフランスの凱旋門賞を勝てないと言われる要因でもあります。
逆にジャパンカップで外国の超一流馬が凡走してしまうのもスピードに対応できないためといえます。
日本では名種牡馬とされる馬のなかにもまさに日本向けとして存在するものも多く、テスコボーイ、パーソロン、ノーザンテーストなどが含まれます。
これらの血が活きた配合の場合、海外での成功例はありませんが日本の馬場においては十分対応可能となります。
また海外の血でも日本で活躍できるスピード系の血として活かされているものも多数存在します。
代表的なものとしてはNasrullah、Mumtaz Mahal、Tetratema、The Tetrarchなどが有名で血統表を見ていくうえでもこの特性を知っていると役立つかと思います。
日本で開催される国際レースなどでは海外招待馬の情報はいまひとつつかみにくいのですが、これらの血が活かされているならば不人気の外国馬でも意外な好走を見せる可能性は十分といえます。
3.配合のパターン
第1回からここまでの説明が理解できていれば9代血統表から競走馬の特徴がぼんやりと見えてくるはずです。
現在活躍する競走馬の血統表を見ると案外似たようなパターンが多いことにも気付くかと思います。
このように似たような配合が多くなる理由はいくつかあります。
・種牡馬の持つどの血を強調すべきかがある程度はっきりしている。
・実績上相性が良いと思われる組み合わせがある。
後者については特にニックス(ブラッドニックス)といわれ、血統的に裏付けのある場合がほとんどですが、種牡馬とBMSの組み合わせなどで簡略的に評価されたりしています。雑誌、新聞等で父(種牡馬)のほかに母父(BMS)が掲載されているのもこのためであり、ちょっとした判断材料にはなるかと思います。基本的には全体を見ることが大切ですからこれについては深くふれない事とします。
では前者の強調すべき血に注目して代表的なパターンを紹介しましょう。
まず圧倒的な強さで多数のG1タイトルを手中にしているサンデーサイレンス産駒をみてみます。
例として掲載した血統表はアグネスゴールドです。
サンデーサイレンス 1986 | Halo 1969 | Hail to Reason 1958 | Turn−to 1951 | Royal Charger | Nearco |
Sun Princess | |||||
Source Sucree | Admiral Drake | ||||
Lavendula II | |||||
Nothirdchance 1948 | Blue Swords | Blue Larkspur | |||
Flaming Swords | |||||
Galla Colors | Sir Gallahad | ||||
Rouge et Noir | |||||
Cosmah 1953 | Cosmic Bomb 1944 | Pharamond | Phalaris | ||
Selene | |||||
Banish Fear | Blue Larkspur | ||||
Herodiade | |||||
Almahmoud 1947 | Mahmoud | Blenheim | |||
Mah Mahal | |||||
Arbitrator | Peace Chance | ||||
Mother Goose | |||||
Wishing Well 1975 | Understanding 1963 | Promised Land 1954 | Palestinian | Sun Again | |
Dolly Whisk | |||||
Mahmoudess | Mahmoud | ||||
Forever Yours | |||||
Pretty Ways 1953 | Stymie | Equestrian | |||
Stop Watch | |||||
Pretty Jo | Bull Lea | ||||
Fib | |||||
Mountain Flower 1964 | Montparnasse 1956 | Gulf Stream | Hyperion | ||
Tide−way | |||||
Mignon | Fox Cub | ||||
Mi Condesa | |||||
Edelweiss 1959 | Hillary | Khaled | |||
Snow Bunny | |||||
Dowager | Free France | ||||
Marcellina | |||||
エリザベスローズ 1989 | ノーザンテースト 1971 | Northern Dancer 1961 | Nearctic 1954 | Nearco | Pharos |
Nogara | |||||
Lady Angela | Hyperion | ||||
Sister Sarah | |||||
Natalma 1957 | Native Dancer | Polynesian | |||
Geisha | |||||
Almahmoud | Mahmoud | ||||
Arbitrator | |||||
Lady Victoria 1962 | Victoria Park 1957 | Chop Chop | Flares | ||
Sceptical | |||||
Victoriana | Windfields | ||||
Iribelle | |||||
Lady Angela 1944 | Hyperion | Gainsborough | |||
Selene | |||||
Sister Sarah | Abbots Trace | ||||
Sarita | |||||
ノーベンバーローズ 1982 | Caro 1967 | フォルティノ 1959 | Grey Sovereign | Nasrullah | |
Kong | |||||
Ranavalo | Relic | ||||
Navarra | |||||
Chambord 1955 | Chamossaire | Precipitation | |||
Snowberry | |||||
Life Hill | Solario | ||||
Lady of the Snows | |||||
Jedina 1976 | What a Pleasure 1965 | Bold Ruler | Nasrullah | ||
Miss Disco | |||||
Grey Flight | Mahmoud | ||||
Planetoid | |||||
Killaloe 1970 | Dr.Fager | Rough’n Tumble | |||
Aspidistra | |||||
Grand Splendor | Correlation | ||||
Cequillo |