バイクに乗っていたら必ず何度か耳にするバイクの盗難。
あるいはここを見ている貴方も被害に遭った事があるかもしれませんね。
よく「ロックしてたのに盗られた」なんて話を聞きますが、このロックにハンドルロックを含めるのは愚かです。
ハンドルロックのみの状態では簡単にロックは解除されてしまいます。
ハンドルロックをかけるのは当たり前であり、さらに追加でロックをしないと盗難を防げないのが現状です。
土地柄にも依るようですが、原付なら1個以上、中型車以上は2個以上のロックが無いと危険なようです。
ここでは市販の盗難防止ロックを紹介しようと思います。
評価は5段階で、黒星が多いほど優れている、少なければ劣っていると考えられたものです。
ちなみにここでの評価は私の主観が入りまくりです。^^;
あくまで参考程度にとどめておいてください。
耐久性 | その鍵がどれくらい破壊に対しての防御力・耐久力を備えているか |
---|---|
使いやすさ | 鍵をかけたり外したりしやすいかどうか |
携帯性 | 持ち運びしやすいか、小型・軽量であるか |
価格 | おおよその値段、又はお薦めする値段 |
俺的お薦め度 | 私がどれくらいお薦めしようとしているか(使いやすくてリーズナブルなものが多いかな^^;) |
俺的感想・・・私が鍵を使った感想(一部推測もあり)。ただし、全ての鍵で2種類以上の鍵をつけていることを前提に書いている。
耐久性 | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
価格 | 2000円程度以上をお勧め |
俺的お薦め度 | ★★★☆☆ |
一般に本体がUの字の形をしているタイプのロックです。
鍵穴は円形の鍵が多いようです。円形の鍵は複製が困難でピッキングにも強いとされています。
本体も丈夫な金属で作られているため切断しづらく、丈夫なロックだと言えます。
しかし、安物の強度は高級品には遠く及ばず、ちょっとした工具を使えば簡単に破壊されてしまうようです。
とりあえず無難な鍵だと思う。
タイヤにはめるだけで使えるし、どこにでも売ってある。
瞬時に破壊するのは困難だと思うので、普通に使う鍵ならこれでおおかた大丈夫。
耐久性 | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★☆☆☆ |
携帯性 | ★☆☆☆☆ |
価格 | 10000円? |
俺的お薦め度 | ? |
本体がチェーン(金属でできた鎖)で作られているものです。
チェーンは形状に自由度があるためいろんな場所に取り付けることができます。
タイヤに通すだけでも効果はありますが、基本的には車体フレームとガードレールのような固定物との接続に使います。
チェーンの強度は値段に比例して強くなっていくようですが、安物のチェーンは簡単に切断されるおそれがあります。
ホームセンターなどではチェーンを量り売りしている所もあるようで、そういった場合にはチェーンを切断して売っているわけですから、
一般的なチェーンは簡単に切断されるものだと認識しておいた方がよいでしょう。
盗難防止用のものは材質や焼き入れ加工されているかなどを確認した方が良いでしょう。
お店で見てきただけなので何とも言えないけど、1万円クラスの品は相当頑丈そうに見えた。
ただし、かなり重たそうだったし、値段も高かったのでちょっと普段使う分には扱いづらいと思った。
もの自体はかなり強度がありそうだったし、車体と地上固定物を一緒にロックすればかなり最強に近いと思った。(自宅用かな)
耐久性 | ★★☆☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
価格 | 3000円程度以上をお勧め |
俺的お薦め度 | ★★★★☆ |
本体がワイヤー(細い金属線を束ねたもの)で作られているものです。
ワイヤーも形状に自由度があるため、基本は地上固定物との接続に使用します。
基本的に細い金属線が集まっただけなので切ろうと思えば切ることができるようですが、そこそこ時間を要するようです。
高級品になるとワイヤーも太く、ワイヤー自体に加工を加えて強度を増してあるようです。
バイク用品店に置いてあるものならある程度の強度はあると思う。
自転車用のものはワイヤーが細く、耐久性が無いので簡単に切れてしまう。
地上固定物と一緒にロックできる自由な形状はやはり便利だと思う。
私はバイクカバーに空いている穴とホイールを通すようにして使っている。
耐久性 | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★☆☆☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
価格 | 2000円程度~ |
俺的お薦め度 | ★★★★☆ |
バイクがディスクブレーキを装備している場合にディスクに取り付けて動かせなくするものです。
小型であるため破壊工具を突っ込みにくく、破壊には強いとされています。
このロックを取り付けた側の車輪は転がらなくなりますが、スケボーなどをタイヤの下に入れられるとあまり意味がありません。
確かに破壊されにくく、小さいので携帯するには便利だと思う。
ただし、小さいが故に取り付けていることに気づきにくく、そのままバイクを動かしてしまうとバイク本体を損傷しかねない。
ディスクブレーキに取り付けるが、ディスクの穴にロックを通しにくかったりする。