コンバートと持ち込み 2003/09/04 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
司馬さん必死だな 2003/09/02 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
読み方いろいろ トーキョーN◎VA 2003/08/26 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドラッグ談義はもう古い? 2003/04/26 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さり気なく渡された このシート、凄く使い易そうなんですけど・・・・。 善意に解釈すれば・・・ 「これを使うと良いよ」 って 言いたかったのかな? 実際、こういう便利な自作シートを公開しているサイトって、多いですよね。 だから、使いづらい基本ルールのシート類だって、工夫しだいで何とでもなるし、各サイトの管理人さん達が公開している 自作シートを捜して 利用させてもらうのも手ですよ~。 ・・・・ということでしょうか、司馬さんの意図するところは。 あの人、意外と親切なところがあるんだよね。 もしかして 司馬さんて根は優しい 良い人なのかなぁ・・・・ (注:ドラッグを勧める人に、良い人はいません) |
N◎VA系サイトの地殻変動 2003/04/16 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとつのシステムで長く遊べて、それなりに歴史もある。すると、当然 新鮮な話題は提供できない。 加えて、新版が数ヶ月後に出ると決まっていれば・・・やはり、もう終わってしまうシステムについて熱く語る気にはなれないよな・・・。 新規参入者にも強く勧められなくなるし・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
N◎VA的 マネーの虎 2003/03/07 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テロップ: 自白剤の販売費用が欲しい。 希望額100報酬点。 風雛(17) フリーター ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて ![]() そう・・・その後、彼女の自白剤は 思わぬ副作用を発生させることが判明しました。 それがカギとなり、ついに彼女は N◎VAで大成功をおさめることとなったのです。 アウトフィットの一つ一つに込められた 成功者のサクセスストーリー。 貴方のキャストは今、どんな装備をしているでしょうか? お・し・ま・い |
イモビライズ大作戦! 2003/03/03 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダメージを与えることが できないので、キャストには避けられがちだ。 だが、今 おまえを こうして拘束しているように、やりように よっては使いどころも多くある。 ![]() ![]() ![]() ![]() 相手の関節や頚動脈を 「1アクション目」でとらえ、「2アクション目」で極め(ダメージ攻撃)、もしくは絞め(スタン攻撃)を行ったとすれば良い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ただ、古武術には、目を突こうとしたり、金的を撃って 「潰すぞ!」 と精神的に追い詰める組み技もあるぞ。 近代のバーリトゥードにおいても、相手の耳を引っ張ったり、尻の穴に指を突っ込んだり、唾や血を目に吐きかけたりといった、次第に精神を圧迫し、心を折る というテクニックが存在するんだ。 その場合は、他の制御値を削ってから、精神戦に移行しても良いだろうな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お・し・ま・い |
正しい密室殺人の作り方 2003/03/01 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この判定自体は組み合わせの穴を突いているわけじゃないぜ? もっと言えば、殺した後に<隠密>+<影化>で殺人現場に隠れ潜むとか。 まあ、特技や装備を利用すれば、いくらでも密室トリックなんぞ作れるのがN◎VAだ。 神業だってあるんだし。 一方で、そうした特殊技能や装備が一般的なN◎VAだからこそ、それらはトリックなどに使えないだろうという見方もある。 「当然、イヌならその可能性も検討するだろ?」 という考え方だ。 ![]() ![]() 完全にシステムを利用したトンチ・トリックではなく、前述した犯人の純粋なトリックの場合もそうだ。 ニューロがドロイドを遠隔操作して被害者を絞め殺させ、ドロイドに自らを分解作業&ダストシュートへ行かせてゴミ回収業者に運ばせたなら密室成立なのか?・・・といった問題にしても、N◎VAにおける一般的イヌの捜査能力に対する認識の違いが、やはり問題になってくるだろうな。 ![]() ミステリーに登場する警察の無能さっていうのは、あまりドが過ぎると冷めちゃうけど、適度な無能さがあることによって、トリックがそれらしく見える・・・事もある・・・・のかなぁ? ![]() だから、RLが密室だと言ったら、それは疑う余地も無く密室なのさ。 プレイヤーも大人だったら、納得すること! ![]() ![]() ![]() |
プレアクト宣言 2003/12/03 |
注意:現時点(05年6月1日現在)では、もう古すぎて当てはまらないことばかりです。とくにコンボ規制は参考になりません。ルールはしっかり整備されましたので、エラッタ等、正規のルールを参照してください。 以下に、私がいつもオンラインプレイ前に行う、プレアクトでの宣言を掲載します。参考になる部分があるかも知れません。興味のある方は御覧ください。 【前口上&諸注意】 発言 PCとしての発言は「 」内に表記してください。 「 」以外はPL発言として受け取ります。 また、PCの心の内の発言やPL発言の補足は( )内に表記してください。 敵の強さ バランス的には、キャストが死ぬ可能性があります。 敵ゲストは~名で、消費経験点はそれぞれ~です。 神業 即死系神業を持っているゲストが殺されかけた時には、目の前の敵に《神業》を打ち込むことがありますが、それ以外の状況で自発的に即死系《神業》をキャストに打ち込むことはありません。 関連して、使わされている、という感覚に陥って欲しくないため「神業を使う場面」を、あえてシナリオ上に用意していません。したがって、使いどころはかなり自由に選択決定できると思います。 キャストの放つ即死系《神業》につきましては、ゲストの都合により必要と判断された場合は、徹底して打ち消すことを予め宣言させていただきます。相手のスタイルを予測することも、ゲーム戦略の一部と考えていただきたい。打ち消しされて経験点が貰えなくなる~、という人は、通常攻撃でゲストの打ち消しを削ってから、必殺技(神業)で殺すプレイを心がけてほしいデス プレイスタイル PL同士の提案や話し合いで、キャストの目的を変更してもかまいません。同意があればパーティーアタックもあり。ただし、同意が無い場合はパーティーアタック禁止です。 場面場面でストーリーに合ったシリアス(あるいはコミカル)な演技を強要することはありません。雰囲気などは気にせず、好きなようにキャラクター・プレイしていただいてかまいません。なので、あまり肩肘はらなくても良いです。 こんな事をしたら、シナリオが崩壊してしまうのでは?などと心配するよりも、このストーリーに、キャラクターとして、このように干渉してみたい! というアイディアが浮かんだなら、どんどん提案してください。ただし、突然型から外れたプレイをすると、他の参加者が困惑するかも知れないので、まず提案というカタチから調整を開始していただきます。 ストーリーを作るのはPCです。型にはまった美しいストーリーを完成させようとするよりも、自分がしたいことを皆に知らせ、どんどん物語に干渉していただきたい。 何の変哲も無いシナリオですが、自由にやってください。ということです。他人の邪魔をしないように気をつけるあまり、自分のしたいことができない、束縛された数時間を過ごすのは苦痛でしょうから。 それはどうだろう?とか、こうして欲しい!といった提案や要望があったなら、RL、PL問わず、どんどん発言して、意見調整してください。プレイ中のPL発言を推奨します。後で「実はプレイ中こう思っていた・・・」等と愚痴をこぼすくらいなら、プレイ中にキッチリ意思表示しましょう。 なお、PC発言につきましては、必要な場面で要点をまとめて、PL発言と合わせて行っていただくと、たいへん助かります。PC発言はオンラインだと時間がかかりますし、PLの意図が読み難い部分もありますので、PC発言に込められた意図や提案を、PLとして補足していただけると、ゲームがスムーズに進行します。 組み合わせ さて、組み合わせに関しては、基本的に、ルールに反していない限り積極的に認めていきます。もちろん演出は必要なので、コンボ等はプレイヤーが予め演出を考えていてください。 ただし、禁止する組み合わせとして「攻撃時にダメージを発生させる技能の組み合わせ」を規制させていただきます。これは、攻撃時に<白兵>や<射撃>を演出として(ゲーム上効果が発生しないと)は認めないという事であり(ガンフーの条件としての組み合わせは例外的に認めます)、「組み合わせた技能は全て効果を発生させる」という原則に忠実であることも意味します。 よって、例えば<白兵><鉄拳><爆破工作>は、<白兵>と<爆破工作>が「ダメージを発生させる技能」のため、認められない組み合わせとなります。<電脳><白兵><パワーサージ><鉄拳><修羅>も、<白兵>と<パワーサージ>が「ダメージを発生させる技能」なので認められません。 達成値の上昇に関しては特に規制はありません。<白兵><芸術><マエストロ>や<白兵><電脳><01フィーリング>だって可能です。<芸術>や<電脳>を演出として認めているわけです。<白兵><修羅><交渉><誘惑>で物理ダメージを与えつつ、<誘惑>で達成値を上げることも可能です。これは、<交渉>を演出として認めるということでもあります。<交渉>は攻撃時にダメージを発生させる事も可能ですが、一般技能の解説から読み取れるように、汎用性のある技能なので演出として認めるのです。 <白兵><修羅><隠密><影化>も可能です。一般技能の対象は「-」とするか、深くは考えずに使用していただいてかまいません。適当(プレイヤーフレンドリー)に解釈します。白兵は「単体」で隠密は「自身」を対象とするため不可、という判断はくださないということです。 アクションとタイミング <01フィーリング>は「アクション」に達成値を+する特技なので、カット進行時以外に<社会>と<電脳>を組み合わせて、達成値を伸ばしてリサーチするのは不可能では?という意見もありますが、アクションは判定と読み替えて、それを可能とします。 関連して、カット進行時以外に特技を使用することも可能とします(厳密に解釈すると、アクション とはカット進行での行動のことを指すので、あらゆる特技は本来、カット進行時以外は使えなくなってしまいます。ですから、ここでは緩やかに解釈します)。 なお、確認しておきますが「タイミング:メジャー」の特技は、リアクション時に使用できません。「メジャーアクション」とは、ベースアクションを意味しているからです(根拠はTND117と、わざわざタイミングに、メジャーとリアクションを併記している特技の存在)。 携帯判定 携帯判定に関しては ![]() まず<戦術>ですが、コレはまあ、見ての通りの携帯判定関連特技の最高峰でしょう。実質的に「誰かが成功させれば以後装備はフリーパス状態」と言う認識で構わないでしょう。 で、次に<携帯許可>は、「使用する装備全てについて[携帯判定]を行える」特技です。「判定に成功すれば使用者はフル装備が可能」と思っていれば概ね間違いはなさそうです。人の装備を持ち込んであげられるかどうかは・・・状況次第でしょうかネ。 その次は<仕込み武器><暗器><隠し武器>の3つの特技。この3つは、名称こそ違えど全て同じ効果となっています。内容的には、「達成値にレベルが足せる代わりに武器1個しか持ち込めない<携帯許可>」。防具の携帯判定に使用出来るかどうかは不明ですが、まあアリにしても構わない・・・かな。<携帯許可>と違って、シーン登場後、装備に気付かれないように隠匿する判定にも使えます。 特殊なのが<ライドオン>と<スクランブル>で、この2つは登場判定時に組み合わせる事で、車載の(スロットを消費してる)火器に限り、携帯判定をすっ飛ばして登場する事が可能です。エラッタによれば他の手持ち武器等は携帯判定が必要なようですが。また、回答の文章を見る限りでは、車両自体の携帯判定にも使用出来ないぽいですね・・・?ココ、ウォーカー等の軍用車両乗りには結構重要かもしれませんねー。 最後に<ボンドカー>は、武器1つの携帯判定を行える特技ですが、<隠し武器>系とは違い、対象が搭載火器限定となり、達成値の上昇はありません。ただし、シーン登場後に武器を気付かれないように隠したり、車種を偽ると言った偽装にも使用可能です(フレーバー的ではありますけど)。 以上転載終わり。 対象と制御値 「ルールの変更や破棄の権限(TNDp.78)を使って、TNDp.87●目標値の決定4行目の記述を『対象が抵抗するキャラクターの場合』と書き換えます」これは対象が自身の場合に(見切りや治療などで)自分の制御値を抜く必要がないことを意味します。 その他 ≪電脳神≫による完全ウェット以外の対象からの即死系神業の打ち消しを認めます。他に打ち消し可能なのはTND141掲載のものです。 〈電脳〉〈クラッシュ〉〈パワーサージ〉は認めません。<クラッシュ>の対象は「装備」であると解釈します。つまりこれは、グラ×Dに誤植があるという考えです。 <ドミネート>の作用始点はどこかという話。私のRL判断では、始点は実存する装備との考え方を採用しています。つまり土台(始点)は、その対象となった装備。したがって、射程等はその装備から測ります。「他人の全身義体を<ドミネート><運動>」で、その他人の位置が移動、「自分の全身義体を<ドミネート><運動>」なら自分(の肉体)が移動、という案もありです。BBマキシマムは、自分(ドミネートを使用したキャスト)の腕がサイバーでなくても使用OK。 Q:<ドミネート><運動><白兵>はありか? A:運動と白兵に対応すると思われる電制つき装備を身につけているキャラクターがいるなら可とします。 味方が敵を攻撃するのを[受け]、スートが合わず失敗、達成値0になり、目標値は[対決]最優先なので、敵の制御値を抜けなくても当たるし差分値も多くなる・・・・というコンボは、ゴールデンルールで却下、無効とさせていただきます。 確認 最後に上記裁定基準を適応した際の「組み合わせ可否例」を示します。 <白兵><鉄拳><爆破工作> × <白兵><修羅><交渉><誘惑> ○ <白兵><修羅><隠密><影化> ○ <射撃><必殺の矢><運動><猿飛> ○ <射撃><必殺の矢><コネ><根回し> ○ <白兵><紙一重><修羅><芸術><熱狂> × <自我><元力><製作><超テク><爆破工作> ○ <電脳><白兵><パワーサージ><鉄拳><修羅> × <白兵><射撃><運動><修羅><居合><必殺の矢> × <交渉><ゲシュタルト崩壊><夜の一族><自我><畏怖> ○ |