![]() ![]() |
|||
★アリジゴク・フィッシングに挑戦! アリジゴクがアリを捕まえる習性を利用して、アリジゴク・フィッシングをやってみましょう! 釣りの初心者でも大丈夫! 【用意するタックル】 ・ロッド…細い草の茎など。今回は、松葉を利用しました。 ・ライン…細い糸。今回は、普通の絹糸を利用しました。 ・エサ…アリ。大きめのクロアリが良いでしょう。 何しろ、対象魚(?)が小さいので、繊細な仕掛けほど引きが強く、釣りを楽しめます。 ![]() |
|||
![]() エサになったクロアリ
|
![]() フィッシングタックル |
![]() 仕掛けの先端部 |
|
★ポイントに接近! アリジゴクの巣穴を見つけたら、息を殺して、音を立てないように静かに接近… なんて必要は、まったくありません。 相手は砂の中です。外界のことは、ちっとも気にしません。 ![]() なるべく大きい巣穴を見つけましょう!その方が大きなアリジゴクに出会えるはずです。 なお、当たり前ですが、一つの巣穴にいるアリジゴクは、1匹だけです。 |
![]() ポイント発見! |
||
★キャスト! ポイントを見つけ、仕掛けの用意ができたら、キャストです。 穴の斜面にそって、静かにアリを送り込みましょう。 いきなり穴の最深部に送り込むより、アリに斜面を歩かせた方が、 アリジゴクが砂をかける場面を楽しめるでしょう! ![]() |
![]() 仕掛けをキャスト! |
||
★ヒット! アリジゴクがエサのアリを挟んだら、糸を送り込んで、しっかりくわえさせます! それから、フィ~ッシュ! 力一杯あわせると、はずれちゃいますから、そ~っとね。 ![]() |
![]() ヒットした瞬間! |
||
★ファイト! アリジゴクの体には毛がびっしり生えているので、砂から引っ張り出すのには、 かなりの抵抗があります。 また、力任せに引っ張ると、アリジゴクはすぐにアリを放してしまいます。 少しずつ、少しずつ、砂の中から引っぱり出しましょう。 この微妙な力加減のやりとりが、この釣りの一番の醍醐味です。 さあ、もう一息! ![]() |
![]() なかなかの手応えです! |
||
★ゲット! やった~! しっかりくわえていれば、空中に引き上げたって大丈夫です。 (何が起こったの?)と呆然としているアリジゴク。 ![]() あなたも挑戦してみませんか? |
![]() ついにアリジゴクをゲット! |
||
![]() |
![]() |
![]() |