PICインターネットボード( PICZ80・NET )の特徴 テック・ハンゾウガネTOPページへもどる  

   Web Shopで購入可
               PICZ80・NET

PIC,Z80マイコンでTCP/IPプロトコルLSIを制御して(モデム,TA,ADSL)を介してダイアル
アップでネット接続するボードです。
(Web側サンプルソフト開発中)

応用例
(Web・Windows側はお客様でのアプリケーション開発が必要です。)

1、ISP経由で遠隔地でのアナログデータ(温度、速度、電圧・電流、等々)収集・計測・送受信。
  (パソコン無しで完全スタンドアローンで動作。シリアル通信でWindowsコントロールも可能。)

2、ISP経由で遠隔地の各種制御(パルスモーター駆動、ロボットの制御)。

  
Web側サンプルα (MSのVisual Studio 6.0 DynamicHTMLで作成)
   リリースはマイクロソフト.NETの予定です。

3、プロトコルスタックLSI(S-7601A)は3.3V動作ですのでバッテリー動作の携帯情報機器への応用。

4、Webブラウザからのコントロール。

(Web・Windows側はお客様でのアプリケーション開発が必要です。)
サンプル表示として
基板&モデム単独でダイアルアップ PPP接続、TCP接続後、BIGLOBEのHP htmlソ
ースリストをLCD、ハイパーターミナルに表示しています。
動作シーケンスサンプルPDF(16KB)
 

TCP/IPプロトコルスタックLSIはマイコンを選びませんのでZ80系・68K系・PICマイコン系と幅広い応用が可能です。
PICインターネットボード(PICZ80・NET)はZ80系(Z80,川鉄KC80、他Z80コンパチ)マイコンでも開発でき
るよう設計されております。



開発にはアナログモデム(付属)またはWindows98,2000にあるダイアルアップサーバーを使用します。
標準でPIC16F877、その他各社から出ているZ80系マイコンボードが使えます。
CQ出版 (トランジスタ技術SPECIAL69)「作ってわかる通信ネットワーク技術」Z80でS-7600の制御方法が詳述。
Z80マイコンの他、SPIシリアル出力、同期方式RS-232C出力のあるマイコン(日立 H8等)ならばS-7601A
をコントロールで きます。S-7601Aは3.3Vで動作しますが5Vマイコンを直結できます。

  PICZ80・NETボード対応PIC
    PIC16F877, PIC18F452, PIC18F458, PIC16F74, PIC16C74


  ★PIC16F877ファームウエア書き込み済み。
(8Kメモリ中ファームウエア6K占有)
    PORTA, PORTB, PORTE完全開放。ユーザー様でご自由に活用できます。

  ★お客様のご希望によりPIC18F452またはPIC18F458にファームウエア書き込み出荷が可能。
    PIC18Fxx2, xx8 (32Kメモリ中ファームウエア6K占有)ならカスタマーメモリスペースは充分の
    余裕があります。


PICZ80・NETファームウエアBasicソースリスト(32KB PDF)
CopyRight ©P第7620号-1 諸橋義明(著作権登録年月日 平成14年8月6日)

プロトコルスタック(SII社) S-7601AQSデータシート日本語(800KB)ダウンロード


Ethernetインターフェース(10BASE-T)でLAN接続のボードは
多く出ていますが、使いづらいのではないので
しょうか?LAN接続はどうしてもPC経由になります。PIC・Z80ネットボード+[モデム(付属), TA, ADSL]等でパ
ソコンを介在せずともダイアルアップ
でインターネットに接続できるボードです。



S-7601AQS(セイコーインスツールメンツ)保守品扱いについて
プロトコルスタック S-7601AQSの供給はセイコーインスツールメンツ社の都合により保守品扱いとなり、2002年
いっぱい供給は可能ですがそれ以降は市場に出回らなくなります。
http://speed.sii.co.jp/pub/compo/compo_admin/syousai.jsp?id=304


製造中止/保守品の入手先
(株)サムライ       TEL042-766-6148 http://www.baywell.ne.jp/users/samurai  E-mail :samurai@baywell.ne.jp
(株) フロム        TEL042-592-6911 http://www.netparts.net 
(株) クレーバーテック TEL046-276-9337 E-mail :dealer@cleverworldnet.com

対応について

PICZ80・NETボードはご期待に応えられずこのようなことになってしまい誠に申しわけありません。
2001年発表になったばかりのLSIでしたがお客様に迷惑の掛からないように100個程度資材在庫として
購入致します。
代替は市場調査中。PICZ80・NET後継はプロトコルスタックLSI見つかり次第、開発着手。(代替プロトコルスタ
ックLSI決定後約6ヵ月後リリース)
IPv4 -->IPv6の移行が進んで来ますのでなるべくIPv6でかつダイアルアップをできるプロトコルスッタックLSIで
PICZ80・NETの後継を開発します。(PICZ80・NETのプロトコルスタックLSI (S-7601AQS)はIPv4です。)



ネットワーク関係資料

1、ping, netstat等ネットワークテストコマンド解説(@ITより)
ダウンロード(848KB)

2、RFC(Request for Contents)について

RFCという一連の文書が事実上標準のプロトコルを規定しています。
http://www.rfc-editor.org/rfcsearch.html
英文の原典ですが検索してご参考にして下さい。
RFC791    Internet Protocol
RFC894    Internet Protocol on Ethernet Networks
RFC959    File Transfer Protocol
RFC1883   Internet Protocol Version 6(IPv6) Specification
RFC1945   Hypertext Transfer Protocol - HTTP/1.0
RFC2068   Hypertext Transfer Protocol - HTTP/1.1

一部のRFCが日本語訳されています。
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターJPNIC RFC-JP
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/rfc-jp.html

3、IPv6についての情報
インターネットが個々の家電・自動車・産業用機器に組み込まれるようになると現行4桁 IPv4のIPアド
レスの枯渇が取り沙汰されています。IPv4 -->IPv6への実質的な移行は2005-2010年頃と言われて
おります。(2003年現在、10年後〜20年後)下記にIPv6の情報が載っておりますのでご覧下さい。
PICZ80・NETボードはIPv4です。
IPv4アドレスの在庫枯渇状況とJPNICの取り組みについて.htm 2006
IPv4アドレスは数年後に枯渇、通信事業者の対応状況は?.htm 2006
JPNIC、「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」を発表.htm 2006
JPNIC IPv4アドレスの在庫枯渇に関して(2009)

IPV6_IPアドレスの枯渇は、いつやってくるのか
IPアドレス枯渇の噂は「誤解」と、APNIC理事長 (CNET Japan) 2003. 6.25
IPV6_IPv6導入指南(前編)
IPV6_IPv6導入指南(後編)
IPV6_シンプルで洗練されたIPv6のヘッダフォーマット
IPv4、2011年7月にも枯渇?──急がれるIPv6への移行と残る課題
IPv4アドレスの中央在庫が完全に枯渇
IPv4アドレス枯渇は「世界のWeb化」の反映



                                TOPページへ戻る