4月3日 (金)  筍と馴鹿

筍をいただいた。
竹の旬と書いて「タケノコ」と呼ぶのはとても似つかわしいと思う。
食べ物の季節感が少なくなった最近でも、新鮮な筍を食べることができるのは今のわずかな時期しかない。
と言うわけで、今夜は「筍の混ぜご飯」と「コノシロのお刺身」。

ニットのページをいじっていて、トナカイの画像に名前とつけようとしていた時の事。
「トナカイって英語でなんていうの?(フォルダの名前は出来るだけ英語でつけてる)もしかしてトナカイって英語?」
と疑問がムクムク湧き出てきた。
もうこうなると 調べないと気がすまない!
広辞苑で調べてみると英語ではなく「アイヌ語」で、漢字で書くと「馴鹿」
冬になると「赤鼻のトナカイ」をよく耳にするのに、トナカイがアイヌ語であったことも漢字があったことも知らなかった。

あっ、調べた目的を忘れてた!
英語だと「reindeer]

16-1.jpg