5月22日 (火)  城彩園〜熊本城に行ってききました。

わりと良く行く熊本城だけど、行ってないところがありました。
それは「城彩園」
城彩園というのは お城に来る観光客の皆さんが食事をしたりお土産を買ったりする所です。
(↓左、城彩園に入ってすぐにあった「ベロタクシー」)
どのくらい混んでるか知らずに行ったら、いきなり駐車場が「満車」の表示でビックリ。
ガードマンさんや店員さんに聴いてみた情報によると「駐車台数が50台しかなく 平日でもほぼ満車」とのこと。
城彩園より行幸(みゆき)坂を上った二の丸駐車場を利用するよう勧めているとのことでした。
「いつの間にこんなに熊本城に人が来るようになったのだろう?」と、思いながら城彩園から西大手門へ(この間の距離は歩いて5分くらい)。
熊本城のメインは「宇土櫓」「天守閣」「本丸御殿」らしくて、まずは宇土櫓(↓中央)。
創建当時から残る唯一の多層櫓だそうです。
昔のまんまで残してあるので、中は暗い。
写真で撮ると明るく見えてるけど、実際は暗がりの中に ほんのり電球の明りがあると言った感じで暗かった。
しかも、古くて床がミシミシブワブワ…。
床の隙間から 下が見えてるような?
しかも階段(↓右)は とてつもなく急で、娘はここで怖くて挫折。
これ以上上に進めませんでした。

こちら、写真が一日分に3枚しかアップできないので 続きを明日に書きます。

443-1.jpg 443-2.jpg 443-3.jpg