花畑営業所の在籍車両は、いすゞ製11台、日野製4台の15台の配置となっている。15台の内訳は、大型9台、中型ロング4台、中型2台であり、ノンステップ車6台、ワンステップ車2台、一般低床車7台となっている。平成15年に日野製ノンステップ車が配置されるまでは、いすゞ車のみの配置であった。また、2005年(平成17年)には、待望の大型ノンステップ車が配置された。
かつて竹15 竹ノ塚駅東口〜花畑団地線を受け持っていた時には、専用の大型リフト車が2台配置されていたが、竹15の足立営業所移管と同時に足立営業所へ転属してしまった。

 いすゞエルガ KL-LV280L1改 社番2693
 2005年(平成17年)に導入された大型前中扉間ノンステップ車。
 同型の2692(足立200か1264)も在籍。
 ノンステップエリアの座席は、運転席側、ドア側とも横向きとなっており、中扉以降は
 2人掛け座席が4列並び、最後部の5人掛け座席となっている。
 座席数32席。エアコントロールトランスミッション搭載。
 主に綾40 綾瀬〜花畑団地線で運用されている。
 2005年9月17日 花畑営業所駐輪場より撮影

 日野レインボー KL-HR1JNEE 社番9759
 2004年(平成16年)に導入された中型ロングノンステップ車。
 今回導入分から、運転席側の車椅子固定部分の跳ね上げ座席が前向き座席4脚
 (2脚1区画×2)へ変更された。また、ドア側は、横向きの一般席3名分1区画+優先席
 2名分1区画へと変更された。
 座席数29席。FFシフト搭載。
 2005年7月1日 綾瀬駅

 日野レインボー KL-HR1JNEE 社番9758
 2004年(平成16年)に導入された中型ロングノンステップ車。
 座席数29席。FFシフト搭載。
 2004年9月12日 西加平交差点

 日野レインボー KL-HR1JNEE 社番9720
 2003年(平成15年)にようやく導入されたノンステップバス。
 LED行先表示器装備。運転席側の車椅子設置場所の跳ね上げ座席は
 横向き3名1区画×2、優先席は前向き座席3脚となっている。
 ロングホイールベースの割りに小回りが効くようで、五反野駅から花畑街道へでる2回の
 右折も難なくこなし、桑袋団地へも顔を出していた。
 座席数29。FFシフト搭載。
 2005年8月24日 綾瀬駅

 日野レインボー KL-HR1JNEE 社番9719
 2003年(平成15年)に導入された中型ロングノンステップ車。
 座席数29。FFシフト搭載。
 2004年5月9日 花畑営業所敷地外より撮影

 いすゞKL-LV280L1 社番2521 富士重工新7Eボデー架装
 2000年(平成12年)に導入された大型ワンステップ車。
 中扉より後ろはスロープで、2人掛け座席が4列並ぶ、座席定員重視のレイアウトと
 なっている。1台のみの在籍。
 座席数30。エアコントロールトランスミッション搭載。
 方向幕は、2005年(平成17年)にLED式行先表示器に改修された。
 2005年7月22日 綾瀬駅

 いすゞKC-LR333J 社番2499
 1998年(平成10年)に導入された、初のワンステップ車。
 下の2455と同サイズながらも、座席数は多くなっている。
 純正ボデーでの導入である。花畑にも1970年代後半、富士重工3Eボデーの冷房車が
 導入されるまでは、川崎製ボデーのいすゞ車も在籍していた。
 基本的に綾40系統では運用されない。1台のみの在籍。
 座席数24。エアコントロールトランスミッション搭載。
 方向幕は、2005年(平成17年)にLED式行先表示器に改修された。
 2004年5月30日 花畑営業所敷地外より撮影

 いすゞKC-LR333J 社番2455 富士重工8Eボデー
 1996年(平成8年)に導入された中型ツーステップ車。
 このバスが導入された当初、座席数の少なさや、慣れない小型バス、(一般人は小さい
 バスと呼び、中型とは呼ばない)ラッシュ時にも普通に運用されるなど、乗客の評判が
 非常に悪かった。
 基本的に綾40系統では運用されない。1台のみの在籍。
 座席数19。エアコントロールトランスミッション搭載。
 方向幕は、2005年(平成17年)にLED式行先表示器に改修された。
 2005年8月24日 六町駅

 いすゞU-LV324L 社番2395 富士重工7Eボデー
 1995年(平成7年)に前年の2353、2315と同仕様で4台導入された。
 座席数26。
 2005年5月17日 綾瀬駅

 いすゞU-LV324L 社番2394 富士重工7Eボデー
 1995年(平成7年)導入車。
 座席数26。
 2005年8月5日 綾瀬駅

 いすゞU-LV324L 社番2393 富士重工7Eボデー
 1995年(平成7年)導入車。
 座席数26。
 2005年8月13日 花畑桑袋団地

 いすゞU-LV324L 社番2392 富士重工7Eボデー
 1995年(平成7年)導入車。
 こちらも中扉は4枚折戸となっている。
 座席数26。
 2005年6月14日 五反野駅

 いすゞU-LV324L 社番2353 富士重工7Eボデー
 1994年(平成6年)導入の、下の2315と同タイプのバス。
 座席数26。
 2005年5月2日 綾瀬駅

 いすゞU-LV324L 社番2315 富士重工7Eボデー
 1994年(平成6年)導入車。
 下の2310の中扉が4枚折戸になったタイプ。車内は中扉以降の2人掛座席が1列しかなく
 (従来は2列)、立席重視のレイアウトとなっっている。
 座席数26。
 2004年12月26日 花畑営業所駐輪場より撮影

 いすゞU-LV324L 社番2310 富士重工7Eボデー
 1994年(平成6年)導入車。
 前年導入車に比べ、シートが天龍工業製の樹脂製シートになり、優先席が横向きとなった。
 また、降車ブザーの形状も押しボタンが大型のものとなり、ブザー音もチャイムとなった。
 座席数29。
 2005年(平成17年)の新車導入により廃車となった。
 2004年4月20日 綾瀬駅

 いすゞU-LV324L 社番2267 富士重工7Eボデー
 1993年(平成5年)導入車。
 最後のパイプ椅子での導入で、車内の印象が古臭く感じた車両。
 座席数29。
 2005年(平成17年)の新車導入まで活躍し、廃車となった。
 2005年5月17日 綾瀬駅

 
 

 いすゞU-LV324L 社番2268 富士重工7Eボデー
 1993年(平成5年)導入車。
 同型に2231も在籍していた。
 座席数29。
 2004年(平成16年)の新車導入により廃車となった。
 2003年9月28日 花畑営業所

 
 


戻る