HTML文書を書いて、インターネットで公開することを、「ホームぺージを書く」とか、「ホームページを作成する」とかと言ったりします。
ここでは、ごく簡単な、HTML文書を作ってみましょう。
まず、自分のホームディレクトリである"F:\"に、"html"というフォルダを作成します。ここに、これから作るHTML文書を格納します。このフォルダの下にフォルダを作成することで、文書を階層的に管理することもできます。
先ず、次の内容の文書を作成します。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html>
<head>
<title>練習</title>
</head>
<body>
<p>こんにちは、HTMLの世界へ</p>
</body>
</html>
これを、フォルダ"f:\html"に、ファイル名"rensyuu.html"で保存します。
これを、Netscape Communicatorを使って、表示させてみます。"rensyuu.html"をダブルクリックします。
課題1 上の例のタイトルを自分の名前に変えてみなさい。
課題2 上の例でbody要素の中に自己紹介を簡単に書いてみなさい。
文書にタイトルを付けるには、<head>と</head>の間に<title></title>で囲って入れてください。Windows 95では、タイトルバーに表示されます。
段落要素は、<P>と</P>で囲みます。
見出し要素を指定するには、<Hn></Hn>を使います。 nのところには、見出しのレベルを示す数字(1から6)を入れます。 ブラウザによっては、レベルに応じて文字の大きさが変わります。 しかし、文字の大きさを変えるという決まりは見出し要素にはありません。 文字の大きさを変える目的で、見出し要素を使うのはやめましょう。
HTML文書の中では、そのまま入力できない特別な文字があります。 この文書の中で、<>が使われていますが、これをそのまま書いたのでは、タグと間違えられてしまい、思った様には表示されません。 HTML文書中では、<>と書く代わりに<>と書きます。 &を書きたいときには、&と書きます。また、"は"と書きます。
HTML文書内では、(エンター・キーを押して)物理的な改行を入れても、表示されるときには改行されません。強制的に改行をさせるには、改行位置に<BR>を書きます。 このエレメントには終了タグはありません。
文章の区切りとして、横線を引きたいときには、<HR>と書きます。 この要素には、終了タグはありません。本当に線を引くという保証はないので、線を引くことで何かを表現しようとしても無駄です。
文書の中に図を貼るには、イメージ要素を使います。 <IMG SRC="p" ALT="">のpの部分に、画像ファイルの場所を示すURLを書きます。 この要素にも、終了タグはありません。
課題3 上の例のbody要素の中に、<IMG SRC="http://bm.ishikawa-pc.ac.jp/graphics/sample.gif" ALT="">と書いて、Netscape Communicatorで表示させてみなさい。