トップページへもどる

サイトマップ

月組宝塚大劇場公演
『パリの空よりも高く』★『ファンシー・ダンス』
                                     1月6日 11:00&15:00公演 観劇


月組公演を6日に2回観てきました。その感想を…。
まずはお芝居『パリの空よりも高く』
幕開きからパリ風味のレビューシーンが10分ほど続きます。
男役は黒エンビにシルクハット、娘役はピンクのお衣装で華やか
(植田作品のショー場面は結構好きかも)
…だけどちょっと長いかな?(^^ゞ
あさこちゃんとかなみちゃんのデュエットダンスはまだ許せるけど、ラインダンスはいらなかった気がする…。
その分お芝居にもう少し時間を割いたほうがよかったかな〜。
で、肝心のお芝居の方は…やっぱり植田先生だった(笑)
説明台詞が多い多い。
レビューシーンをちょっと少なくして、台詞じゃなくて実際に見せればよかったのに…。
(アルマンド達が塔建設に奔走してる場面とか…)
それにしても、去年の『ベルばら』を観た時も思ったけど、
“○○年に〜が起こった”ってな台詞を言わせるのが好きですよね。
別にそこまで詳しく説明して頂かなくてもいいと思うのですが…。歴史の授業じゃないし(笑)
若手さんたちを並べて順番に台詞を言わせるのもやっぱりあったねえ。
役のついている人たちが少なくて、ちょっとかわいそうだった…。
そんな中、明日海りおちゃんはヒロインの弟役でいい役をもらってましたね。
みりお君はいまの月若手の中では最強の“弟キャラ”だな。カワイイ〜♪
かなみんのミミは、ヒロインというには少々扱いが軽すぎて、これまた可哀想
まあ、他の娘役さんに比べればいいんでしょうけど。っていうか、ほんとに役少なすぎ!
組長さんがヒロインのようだった…。
麻子ちゃんと祐飛くんのペテン師コンビは、間のとり方とかもう少しこなれてくると面白みが増してくるかなあ。
祐飛くんは更に“ヘタレ道”を極めて下さい
麻子ちゃんは早口でまくし立てる台詞ご苦労様って感じ(笑)大奮闘してますね
台詞回しが、時々タモちゃん(愛華みれさん)に似てるなーって思ってしまった。
やっぱり若手当時のトップさんの影響は大きいと言う事か…。
きりやんのギスターブ・エッフェルさは、もっとあさゆひコンビにいじられるキャラなのかと思っていたけど、
そうでもなく、ちょっと肩透かし。
3人揃って出ているのってもしかしたら2場面ぐらいか?
もう少し3人の絡みが見たかったぞっ!!
設定では確かギスターブは気が弱かったような。だけどそこまで気が弱いようには見えなかった…って言っちゃったらダメかなあ?
確かにミミに対しては奥手の様だったけど。
塔に対する熱い思いを大勢の人の前で演説してるし〜。
気が弱かったらあんな事普通できなくないか?と気の弱い私(自分で言うな)は思ったりしました。
(これは脚本がそうだから仕方がないけどね。
プログラムを見直したら“気が弱い”という言葉は出てなかったので設定が変わったのかもしれん)
でも存在感は抜群にあったと思うし、ボサボサ髪の丸メガネは可愛かった〜〜〜(^o^)
やっぱりきりやんはお芝居も達者なんだよねえ。
「パーリの空よりも高く〜〜♪」と歌うギスターブはステキでした。
ホテルの1階でギスターブ他市民の皆さんが、2階でアルマンド&ジョルジュが一緒に主題歌を歌う場面が
結構好きな場面だったりします。
ワタシ的にはもう少し弾けたきりやんがみられるかな…と期待してたのですが、
思ったより、まじめな青年でしたね。
植田先生的には、ギスターブはあのまじめさ加減が面白みを誘うという狙いなの?
あまりはっちゃけてはいけないのかな?…よくわからん。
後半になって変わってくるかなあ…って観に行けるのか?

でもまあ、ほのぼのとした人情話で「お正月公演としては(強調)」まあ良かった…と纏めてみるか〜。
あまりほのぼのし過ぎて話の起伏がなく、途中眠くなってしまう事も無きにしも非ずですが(^^ゞ
主題歌も綺麗なメロディーでまあ好きかな。
(これはきりやんがよく歌っていたからという理由もあったりして♪)
疑問な点があるのですが、
それまで塔の建設を全く相手にしなかった人達が、
まだ若造の(多分まだ20代だよねえ)アルマンドの説得でどうして気が変わったんだろう?
そこの所は口の上手いペテン師なので、ウマい事乗せられたのかなあ…なんだか自己解決してしまったわ(笑)


『ファンシー・ダンス』はまさに『ダンスショー』でしたね。
出演者の皆さん、踊ってましたねえ。体力勝負の舞台ご苦労様です。
(園加ちゃんやマギー、まさお君とかフル出場じゃなかった?
マギーと言えば、今回パレードで4人降りしてて、「来たー!」って感じ(^o^))
でも、歌好きのワタシとしては、もう少し歌の場面も欲しかったかなあ。
きりやんの歌が聞きたかったよ。(もちろんダンスも好きだが…)
やっぱり、ダンスの得意な人が目立ってました。
麻子ちゃん(はトップだからね〜)、きりやん、園加ちゃん、みっぽう、ふじこちゃんとか…。
ふじこちゃんは退団ご祝儀で、“ロケットS”でクルクル回ってましたが、やっぱりやめるのもったいないなー。
園加ちゃんのダンスはやっぱりカッコいいわ〜♪伸びやかだねえ。
みっぽうと園加ちゃんで踊る『パープル・ヘイズ』の場面、とっても綺麗だった。
月組のダンスリーダーとして(と勝手に決めている)頑張って欲しいざんす。
あひちゃんも今回“悪役専科”(笑)で活躍でしたね。
月組にくると背が高いのでやっぱり目立つなあ。でもダンスはも少し頑張ってください。

結構どの場面も好きなのですが、
まず何と言ってもペトルーシュカの場面、『タンゴ・ノアール』かな。
霧矢さんの高度なテクニックのダンスが見られます
すごいよー、きりやんのダンス。もう“参りましたm(__)m”(笑)
伸びやか&しなやか&情熱的で、きりやんだからあそこまで踊れるんでしょうなあ。
きりやんファンとして誇らしい気分でございます(毎回こんな事言ってるような気もするが)
周りでタンゴを踊ってる人たちもいるし、あひちゃんとあいあいも出てるんだけど、
はっきり言って、きりやんしか観ていないので、他の人たちが分からないわ(^^ゞ
もう一つきりやんで特筆ものの箇所があって、
中詰めで黒いタキシードで男役さんを引き連れてちょっと踊るのですが、
(その前に祐飛くんが娘役軍団と踊ってる)
舞台の中央に出る時のジャンプがね、“高〜〜い”の!
オペラで観ながら「高っ!」と言いそうになってしまった。
これは見逃したら一生後悔すると思うので(笑)これから観る方はお楽しみに〜。
中詰めといえば、最後に「It's All Right with me」って曲で盛り上がるのですが、
(この曲好きなんだ〜)
ここの客席の手拍子が、“表打ち”で気持ち悪かった…。
ジャズなので、あそこはやっぱり“裏打ち”でしょー。
と思いながらも、結局表打ちをしてしまった私は小心者だorz
(ここでちょっと説明させて頂きますが、
“表打ち”というのは、例えば2拍子なら1拍目に、4拍子なら1&3拍目に手を叩くことですね。
“裏打ち”ならその逆で2&4拍目に手を叩きます。まあ皆さんご存知でしょうけど…)
次に観劇する時は裏打ちになっているといいのだが…。だから観られるか分からないっちゅうに!
そういえば、研一の蘭乃はなちゃんが銀橋に出て来ててビックリした!!かなりプッシュされてるの?

ちょっと脱線してしまいましたが(^^ゞ
次に好きな場面は『パープル・ヘイズ』かな?アラビアっぽいの。
麻子ちゃんがクールにキメてます。素敵ですね。
殺されてしまう花嫁、れみちゃん、ねねちゃん可愛い〜。あ、あいあいもそれなりに。
今回結構前方席で観れたのですが、丁度れみちゃんがよく見える所にちょくちょくいて、
顔が小さくてめっちゃ可愛かったなあ。お人形さんのようだった。
ここの場面のセットがなかなか斬新で(大きな布が次々上から落ちていくのだ)好きだな〜。
かなみんの歌はやっぱり上手いですねえ!さすがでございます。
あの癒される歌声聴いたら改心すると言うもんだ。
そしてフィナーレの黒エンビのダンス。
麻子ちゃんが出ていないのできりやんがセンターで踊ってるぞ〜〜(^o^)
この場面はちょっと変わった振り付けですね。白手袋してるし。
いつもの黒エンビのダンスとは違ってアップテンポの曲で小じゃれた感じ?
きりやんはイキイキと踊っております。素敵でーす!
大階段のデュエットダンスは男役さん三人が階段でポーズとってる所からドキドキ…。
(曲の最初のアレンジがちょっとエッチっぽい(?)んだよね)
使われている曲は『キャラバン』で、この曲もワタクシ好きなもので、良かったです〜。
3組のデュエットダンスは普段のショーではあまり観られないので新鮮。
『ジャズマニア』であったよね。あ、あれも三木先生だったっけ。
あれから6年、きりやんも立派になったのお(感涙)
あいあいとのコンビもまあいつもの事なので(笑)安定してますね。こっちも見慣れてしまったわ…。
きりやん、小柄だけどリフトも上手〜〜(^o^)
そんでもって相手役さんを見つめる目が素敵なのさ。うー、あいあいが羨ましいよお…。
センターではトップコンビ、下手側では祐飛くんとねねちゃん(抜擢だね)が組んで踊っていたんだけど、
これまた上手ばっかり観ててごめんちゃいでした。
…“好きな場面”を書いていたはずなのに“きりやん絶賛コーナー”にいつの間にかなってるわ(^^ゞ
きりやんの話ついでに書いてしまいますが、
フィナーレの羽〜〜〜!感動っ!!あー、きりやん立派だよ(また感涙)

やっぱり私はショーが好きなのでー、ショーには甘くなっちゃうなあ。
今回のショーもバラエティに富んでいて楽しかったです。
ただ上にも書きましたが、やっぱり歌がねえ、もう少しあったらよかったな。
麻子ちゃんはたくさん歌ってたけど、もっと他の人にも振ってくれよー。
それから、きりやんも祐飛くんも銀橋のソロがなかったのもちょっと残念でした。
でも、きりやんの“ダンサーっぷり”が観られたので、幸せだったわ〜(^o^)

                                                        おしまい♪

  観劇・お茶会報告に戻る