宇登呂・真冬日!(2006/5/2)
1日09時・地上天気図 | 1日9時・850hPa天気図
|
|
|
1日21時・地上天気図 | 1日21時・850hPa天気図
|
|
|
|
2日09時・地上天気図 | 2日9時・850hPa天気図
|
|
|
2日21時・地上天気図 | 2日21時・850hPa天気図
|
|
|
|
|
2006年5月2日、網走地方東部・宇
登呂の最高気温は-0.4度、季節外れの
真冬日を記録した。
5月に入ってからの真冬日がどのく
らい珍しいことなのか、よく分からな
いけれど、初めて見たような気がする
(意識していなかっただけという話も)。
前日、5月1日―――。
北海道を低気圧が通過、低気圧から
のびる寒冷前線が東北地方をゆっくり
南下した。前線の南側では晴れたうえ
に、南の高気圧から前線に向かって暖
かい空気が入ったため、気温が上昇、
西〜東日本は今年一番の暑さとなった
所が多かった。
気象官署で真夏日となったのは
甲府 33.4度
静岡・尾鷲 32.0度
熊谷 31.4度
秩父 30.5度
岐阜 30.3度
萩・与那国島 30.0度
の8ヵ所で、東京も29.4まで上がった。
北日本は朝の冷え込みは弱かったが、
全般に曇りや雨で、日中の最高気温は
平年を下回った所が多かった。
右下は宇登呂の5月1日の気温変化。
地上天気図では低気圧や前線の北側
だが、850hPaは顕著な暖気移流の場で
(根室の1日9時の850hPa気温は3.0
度)、夜中から気温は9度台と高く、
朝方にかけての最低気温は9時過ぎに
観測した 7.5度だった。
晴れ間が出た10時頃から14時頃にか
けては気温が上昇、13:30には最高気
温13.2度を記録した。これは平年より
も2度ほど高い気温である。
気温が急降下したのは16時から17時
で、1時間に約5度も下がった。南西
風の強まりとタイミングが重なってい
ることから、風向きは南よりだが、上
空では寒気移流が始まっていたと推測
される。南西風の吹き出しは21時過ぎ
まで続き、弱まった後、22時過ぎから
は北風に変化した。また、18時過ぎか
らは降水を観測している。
この間も気温は下がり続け、20時前
には0度台、23時には氷点下になった。
21時の根室の850hPa気温は 2.2度と9
時から大きな変化はないが、風向きは
変わり、寒気移流の場に。稚内は-2.3
度と9時より3度ほど下がっていた。
問題の5月2日、前線は南岸まで下
がり、北から高気圧が覆いかぶさる、
いかにも寒々しい気圧配置に変わった。
1日から2日の、各地の850hPa気温
は以下の通りで、一気に空気が入れ替
わったことが分かる。特に米子や館野
では15度前後も急降下した。
----------------------------------
(1日) 9時 21時 (2日) 9時 21時
稚内 1.0 -2.2 -9.4 -4.8
札幌 0.4 0.0 -6.4 -6.6
根室 3.0 2.2 -3.4 -4.4
秋田 5.6 3.8 -1.6 -0.4
仙台 7.0 5.6 5.2 -0.6
輪島 10.0 9.0 6.6 -3.6
館野 14.6 16.0 11.0 2.0
米子 11.6 14.2 4.4 -0.6
潮岬 12.8 13.4 14.2 8.4
福岡 11.8 13.6 9.6 6.4
鹿児島 12.6 14.8 14.2 12.4
----------------------------------
冷たい空気が流れ込んだうえ、曇り
や雨の所が多かったことから、日中の
気温は各地で1日を下回った。
特に、海から冷涼な北東〜北の風が
ダイレクトに入るエリアで下がり幅が
大きく、北海道オホーツク海側、東北
太平洋側、関東甲信、北陸〜山陰の日
本海側は全般に10度以上低め、所々で
15度以上も下回った。
宇登呂の気温は0:00、0:10の-0.4度
から緩やかに下がり、日中は-1度台で
経過、3月中旬並みの寒さとなった。
数センチの降雪があったものと見られ、
16:50 にはこの日の最低気温-1.7度を
記録している。
真冬日を記録したのは宇登呂だけだ
ったが、北海道オホーツク海側は低気
圧に近い東部を中心に寒気移流が続き、
気温は平年を大幅に下回った。網走の
最高気温は3月中旬並みの 1.2度まで
しか上がらず、最深積雪は3センチ、
降雪の深さ合計は5月としては観測史
上2位となる6センチに達した(1位
は1977年5月3日の18センチ)。
翌3日、低気圧が遠ざかるとともに
寒気移流は少しずつ弱まった。気温は
非常にゆっくりしたペースで上がり、
12:40、ようやくプラスに転じた。約
一日半ぶりのことだった。
このページのトップへ