|
銀塩写真
この地方のこの部落だけに 伝わる 独特の アサリ漁法。「放し巻き」と呼ばれ、人が抱えることの出来るくらいの大き
な熊手を人の腰で 海底に突き刺し ひっぱって行きます。海底の砂がかき回されて アサリが海中に姿を現します。即
座に 右手に持った タモ網で拾いかごに入れます。春から夏にかけての漁です。伝統の漁法でこの道具は地元の船大
さんしか作ってなく、この漁をする人もあと数人となりました。工 |
|
上の写真とアングルこそ違いますが こちらもいい感じです。
|
|
支柱柵と呼ばれる 昔ながらの 海苔の育て方です。
海も空色に写っていて なかなか いい感じです。 |
|
やはり 支柱柵の写真です。朝焼けを浴びて きれいでしょ。 |
|
真冬の 網交換です。
夫婦で 力を合わせて 行うのが ベストです。とても 時間がかかって 根気の要る仕事です。 |
|
アサリ漁の 出漁です。そんなに急いでどこいくの。といった感じですね。
|
|
カモメたちが 小型巻網船に 群がっています。
ここも 木更津沖なんですよ。 |
|
鵜が 巣に帰ってきました。
この コロニーに何千羽といるのでしょうか。すごい数です。鵜は魚を食べます。 |
|
早春の干潟の夕暮れです。わだちと砂紋とアサリ漁をした跡が 金色に光っています。 |
|
おばあさんが 孫の子守です。まわりにもアサリ採りの人々がいっぱいいて もっとも安全な 海水浴でしょう。 |
|
おじいさんのうしろで 虹がかかってます。こんなに近くの虹は 初めて見ます。 |
|
冬至の日の夕暮れです。とっても南に太陽が沈んでゆきます。静かに静かに。 |
|
雨の日でした。日暮れ時に 太陽のとこだけ雲が切れました。なんだか目みたいですね。 |