[最新記事] [過去ログ]

6/20(Tue)

/** pad2ps */ PAD(Problem Assembly Diagram) 要は、フローチャートよりも見やすい、構造化チャートのことです。 Javaのソースから、このPADを生成するツールがpad2psで、 昨日辺りから、Kondara, Vineでコンパイルを試みるも、 コンパイルは通るのだが、実行時に「Segmentation Fault」が起こる(T_T) で、Archieで調べたところ、どうやら1996/10に最終リリース(?)が 作られたこのプログラムは、PJEに収録されていたらしいです。 なので、Slackware3.5(古い(^^;)なら動くかも? と思いつつ、今朝の東海道線の車中で、インストールしてました(^^;;; で、期待通りJavaソースから、PAD(PostScript)を吐き出すことに成功しました(^^) ...が! PSファイルを、どうやって見るの?? という話で、小一時間GhostViewを探すも見つからず(T_T) 結局、お隣りのKondaraに、デフォルトで「ps2pdf」なる ツールが入っていることを教えてもらう(^^; そして、吐き出されたPSファイルをPDFに変換し、 Acrobat Readerで見てみると... 「ガジョーン(T_T)....」 なんか、ヘンなところで改ページが入って、図が切れてました(T_T) なんて使えないツールなんだ...なんて使えないツールなんだ...なんて使えないツールなんだ...... そんなことに気づいたのが午後4時。 それ以降、頭の中が真っ白になって、何にもする気がしなくなりましたとさ。

6/18(Sun)

/** 暑いでんなぁ(-_-; */ 梅雨はまだ明けてないはずなのにねぇ... 刻々と、嫌いな季節が近づいてくる...(-_-; とりあえず、上着を着なきゃいけない職場には行きたくないなぁ。 /** そういえば。 */ Windows98に元々入ってる、IE4.0はどこ行っちゃったのかねぇ? やっぱり、上書き? IE5.0消したら、ちゃんと戻ってくるのかな?(←戻ってこなそう(^^;) やっぱ、Netscape6正式リリースで、IE5.0はサヨナラだし(^^;; ところで、一つ面白いことに気づいたんですが、 エクスプローラ(普通の)の、表示メニューに、 Javaコンソールなるメニューが増えてるんですが、 これって、僕の目の錯覚でしょうか(^^; まさか、普通のエクスプローラ上で、Java Appletを動かすとでも!? 誰がそんなことして喜ぶんでしょうね(^^; 高尚過ぎて(^^; 僕には全く理解不能です...

6/17(Sat)

/** ついに... */ IE5なんてものをインストールしてしまいました... だって、IE4とかNetscapeだと、XML + XSLの出力がちゃんと出ないんだもん。 その点IE5だと、どんなにぐちゃぐちゃなXMLでも、 ちゃあんとツリー表示にしてくれるからえらいです(^^) まあ、不具合といえば、HTMLファイルのアイコンが、 趣味の悪いIEのアイコンに変わってしまったぐらいで、(すぐに直した(^^;) Outlook Expressも速攻消したし、多分問題はないでしょう。 今のところ、IE5の方がよさそうな気もするけど、 Netscapeがまき返しを図るというのが、今のところの予想なので、 それを待つことにします...

6/16(Fri)

/** システム開発実習 */ 第一回結合テスト完了♪ こんなにも速く、プロトタイプが出来るとは思わなかったねぇ(^^) さすがは、自称最強軍団「チームT.N.G」だけはあるね(^^; まあ、アヤシイ部分は多かったりするので、 これから、機能追加と修正を行っていくことになるんだろうけど、 まさにそれこそが、「インクリメンタル開発手法」だし。 新しい技術を試すときは、実装を早く行いつつ、 そのプロトタイプを捨てずに、機能追加するのが良いみたいね。 ただ、それをやるためには、最初の設計でスケーラビリティを考えないと、 使い物にならないプロトタイプになってしまうんだろうけど。 /** XML4J ≒ xerces */ ApacheプロジェクトのXML Parserなんですが、 今日辺りになって、大分使い方が分かってきました。 XMLファイルから読み込み、DOMツリー(Document)にするには、 DOMParser parser = new DOMParser(); parser.parse(str_xmlFile); Document doc = parser.getDocument(); という、たったの三行で出来てしまいます。 最初xercesのマニュアルを見た時には、 XMLParser#parse(java.lang.String systemId) とか書いてあって、systemIdってナニ???? って疑問が渦巻いていましたが、これって、ファイル名のことなんですね。 ファイル名ズバリでも良いし、fileプロトコルのURLでも良いと。 分かるまで、結構色々探し回って大変だったねぇ(>_<; ちなみに、DOMツリー(Document)から、XMLファイルにするには、 XMLSerializerというクラスを使うのですが、 こいつの出力が、異常に汚い(>_<; 汚くても、XMLはXMLだから、IE5に渡してやると、 きれいに表示してくれるんだけどね(^^; 結局DOMツリーをパースして、自分でXMLファイル出力してみたり。 結構ライブラリって使えないのね(T_T) って思った瞬間だったりします。

6/15(Thu)

/** コーディングデイ */ とりあえず、担当部分は動くようになり、 なんとか結合テストまで、もって行けそうな気配になってきました(^^) にしても、XSLわかんないねぇ(>_<; なんであんなわけの分からない文法で、 XMLを置換するのかが、いまだに見えない...

6/14(Wed)

/** Primary Domain Controller */ 情報システム部とかいうところに登録してもらいました。 意外と大事になって、結構怒られました(T_T) でもさぁ。ホスト名に、「_」はいかんのよ。 RFC2396に、ちゃんとURIの定義が書いてあるから、 それを読みなさいと言いたいです。 そのせいで、HTTPのHostヘッダが不正になるので、 Apacheが400 Bad Requestを返してくるってわけ。 なんでもウワサによると、ホスト名に「_」を付けようとすると、 あのNTですら、警告を発するらしいです。 なら、素直に警告に従っとけよなぁ(-_-; /** システム開発実習 */ 早くも実装工程に突入しております。 ...が! 明日の午後までには完成しなきゃいけないのに、 まだ6割ぐらいしか終わってない... もう、1時回ってるというのに... っつーか、XMLマジで難しいよぉ(T_T) 設計思想がつかめないと、フレームワーク(xerces)は使いこなせません。 そして、設計思想理解できません...(T_T) Webで関連文書を探そうとするも、 XMLのパージングはみんなやっているけれど、 DOMツリーを生成するってのは、やらないみたいね。 で、分かりませ〜ん(^^; 回避策として、ファイルにXMLを書き出して、 そのファイルを読みこんで、DOMツリーを生成するようにしました。 なんか回りくどい... なんせ、趣味のプログラミングと違って、 「あきらめる」っつー逃げの選択肢が無いのが辛いところ...

6/13(Tue)

/** Primary Domain Controller */ なる、Windowsマシンを管理するサーバがあるらしいです。 その管理下にあるマシンは、勝手にホスト名を変えちゃダメらしいです。 そして、ホスト名を変えたら、見事にネットワーク共有とか出来なくなりました(T_T) 慌ててホスト名を元に戻すも、一度ドメインから追い出されるとダメらしい... かなりサムい... ドメインコントローラーっつーのがどこにあるのか分からない以上、 ほう(報告)れん(連絡)そう(相談)に乗っ取りつつ(^^; 担当の人にでも相談してみようかと思います(^^;; はぁ...また余計な作業が増えたなぁ...... /** かなり危ない */ 電車とホームの隙間が、3〜40cmぐらい開いてました。 寝ぼけてたら、片足突っ込んじゃいそうな勢い(^^; /** 救世主 */ 昨日はマジで遅刻しそうだった。 というのも、先週、いつも出る時間に出たのにもかかわらず、 雨が降ったおかげで、駅前が大渋滞。 バスがその渋滞に巻き込まれたので、ギリギリだったということがありました。 で、昨日は、いつも出る時間よりも、5分遅く出たために、 「ギリギリ」+ 「5分」=「遅刻」 という数式が、頭の中で成り立ってしまったので、 今日こそは、教育センターに電話しないとなぁ。 とか思っていました... ところが! 駅前の混雑状態を見かねた、バスのドライバーが、 いきなり6台ぐらいを抜き去りました(^^) で、赤い車を幅寄せ攻撃でプレッシャーをかけながら、 強引に割り込んでしまいました(^^)v なんつうかもう、最高のドライビングテクニックだよね♪ おかげさまで、昨日は遅刻せずに済みました。 それにしても、大技だったなぁ。

6/12(Mon)

/** システム開発実習 */ 今日は、デザインパターンを学ぶ。 「Factory Method」「Singleton」「Iterator」「Composite」「Template Method」 の五つ。 言わんとしていることは、なんとなく分かるのに、 いざ実装となったら、出来なさそう...(-_-; そして、設計も順調に進み、オブジェクト指向っぽく、 UMLを使って、「クラス図」「シーケンス図」を描く。 使っているツールは、「Rational Rose」。 これがまたショボい(T_T) しっかし、なんか今やってることってプロっぽくない? 「っぽい」だけだけど(^^;

6/11(Sun)

/** システム開発実習 */ サルのようにコーディングして、二日で600行近く。 非常に疲れた... Apache + JServの日本語問題は、まだ残ってました(T_T) 入力(ブラウザから送られてくる文字列)が、バケラッター。 が、URLDecode.decodeを使うことで、あっさり回避しました(^^) サーバーがしょぼくても、なんとか出来ちゃうところがすごいね! 明日からは、会社に行って、日々開発の予定...
[最新記事] [過去ログ]