[最新記事] [過去ログ]

1/10(Mon)

/** やる気消滅 */ 今日で冬休みが終わりらしいです。 あとは、春休みだけか... /** Slackware7.0 Install! */ VAIOに、Slackware7.0をインストールしました。 本当は、X Serverだけをインストールするつもりだったのですが、 インストールに失敗して、ファイルがぐちゃぐちゃになったので、 全部やり直すことにしました(^^; まあ、Vine Linuxのインストーラに、パーティション壊されたってのもあるけど。 インストール方法は、ハードディスクから。 USB接続のフロッピーディスクドライブや、無いCD-ROMは期待できません。 SMB経由で、他のマシンのCD-ROMから、Slackware7.0のCD-ROMの内容を、 必要なところだけコピーしました。 インストール自体は、いたって順調。 しかし、CONFIGUREセクションで、LANアダプタを探しにいったまま、 インストーラがお亡くなりになりました(>_<; 仕方なく、電源ぶち切り。 loadlinで起動すると、ボロボロエラーメッセージだしまくりで、 さらに、fstabが見つからないとか言って、最悪の事態。 だが、とりあえず起動はした。 fstabを、既存のLinuxマシン(lxmaster)を参考に記述すると、 エラーメッセージが大分減る(^^; ついでに、LANカードの認識も成功したらしい。 さらに、Xの設定をする。 雑誌の通りにXF86Configを書いて、起動してみるも、 画面はうまく出るが、ポインティングデバイスが動かない。 その原因は、/dev/mouse -> /dev/cua0というシンボリックリンク。 rm /dev/mouse ln -s /dev/psaux /dev/mouse で、万事OK。 ポインティングデバイスも、順調に動く。 xjumpで遊びたくなったので、lxmasterにインストールしてあるものを起動。 しかし、変なエラーメッセージが出て起動しない。 おもむろに、xhost +192.168.3.3 と、コマンドをうつ。 すると、無事にxjumpは起動した。 さらに、キーボードの設定。 こちらは、find / -name "*101*" で、既存のキーマップがありそうな 場所を探し出し、/usr/lib/kbd/keymaps/i386/qwerty/ であることを突き止める。 そこに、jp106.map.gzというファイルを見つけたので、 loadkeys jp106 で、日本語キーボードの設定になる。さらに、rc.localに設定する。 今日一日こんなんばっか...

1/9(Sun)

/** やる気モードかも。 */ 今日は、LaTeXのお勉強。 とりあえず、テキストファイルで書いたドキュメントを、 拡張子.texに変え、LaTeXのお決まりらしい、 \documentstyle{jarticle} \begin{document} を先頭に、 \end{document} を一番最後に加えて、とりありず、jlatexでコンパイルしてみる。 すると、なんだか意味不明なエラーが続出する。 とりあえず、Enterを押すことで進むので、無視する。 結局、50個近くのエラーが発生する。 一応終了すると、 「Output written on modules.dvi」 のようなメッセージが出て、一応コンパイル出来たらしい。 エラーだと思っていたのは、warningのようなものだったのか!? 一応dviが出力されたので、続いて、xdviで見てみることにする。 これがまた素晴らしいんだなぁ。 !マークがあったり、字が小さくなってたり... まず、_(アンダーバー)が、HTMLでいう<sub>タグと同じ効果だと分かったので、 \マークでエスケープしてみることに。これは成功する。 続いて、<(三角括弧?)は、$でエスケープ(?)するらしいので、 <→$<、<<→$<<、>→>$、>>→>>$ の変換を、それぞれ施す。これも成功。 さらに、後で気づいたことだが、 {、}、#、%、&、_、^、~は、全て特殊記号らしく、 全て\マークでエスケープする。 ここまで修正して、再度コンパイルにチャレンジ! すると、あっけなくノーエラーで通りました(^^; どうやらLaTeXは、特殊記号のエスケープが面倒くさそうです。 つーかまだ、箇条書きとかやらないといけないんだけどね(-_-;

1/8(Sat)

/** Computer Architecture */ という授業がある。 この授業では、8bitコンピュータという、レガシーなシステムについて、 色々な講義を展開しているようだ。(あんま出てないから良く分からない(^^;) そんなさして興味もない内容の授業であったとしても、 単位だけは取得しなければならない。 最初の授業で配られたシラバス(授業計画書)で、 課題があるのを知っていたので、その課題提示が行われそうな日だけは 出席するようにしていた(^^; どんな課題かと思えば、 「人・社会にとって、コンピュータとは何か」 というテーマなのだが、その下に書いてある説明を読むと、 「ソフト or ハードに関して、なんでもいいから書いてみて」 とも読める(^^; なので、春先の就職活動時に書いた、 「SE不要論」 に、勝手に反論を加えた、 「SE不要論への反論」 を書いてみた。 でも、不要論より反論の方が少なかったりして(^^; この雑記帳と同じ、なんだかなぁ的文章に仕上がっていることは、 言うまでもない(^^;; まあでも、こういうのは、出すことに意義があるからね(^^) なんだか、久々にやるべきことをやった感じがするなぁ。

1/7(Fri)

/** 目指せ! DataBase Specialist!! */ 申し込み完了! 受験料を払った以上、後には引けない... /** JavaWorldの読み方 */ もうすぐリリースとウワサされる、Java 2 SDK 1.3について、 javacコンパイラの動作速度が4倍になった。と、載ってました。 (SwingSetのデモのコンパイルだそうな。) ただ、これをそのまま鵜呑みにすると、がっかりします。 以前、HotSpotの記事で、ネイティブアプリケーションよりも速くなる とか書いてあったものの、それは、 サーバーアプリケーションのように、継続的に動作して、 その間に、バイトコード→ネイティブコードの変換が行われるからであって、 (それでもネイティブより速いかどうかは謎だけど。) HotSpotを使ったからって、単純にネイティブより速くはならないです。 多分今回のも、限定的な環境での話を言っているのであって、 平均的に4倍にはならないと思っておいた方が良いでしょう。 こういうのは、あんまり期待しないでおいた方が、 ダメでもがっかりしないで済むし、良かったら嬉しいし(^^; まあ、雑誌とか本とかを、すぐ信用しちゃうのがいけないんだけどね。 やっぱり、自分で実験して試してみないとね。 /** 卒研Now! */ ドキュメントの作成中です。 やっぱりというか、当然なのかも知れないですけど、 おかしいところがボロボロ出てきますね。 例えば、リターン値。 あるサブルーチンでは、正しいときは0、それ以外は-1を返すのに、 別のサブルーチンでは、正しいときは1、それ以外は0を返す。 なんて風に、ごっちゃになっちゃってます(^^; この辺は、統一しないとダメでしょうね。(C言語なら後者かな。) 例えば、サブルーチンの命名規則 Java風に、先頭が小文字で、printErrorMessageみたいになってるのもあれば、 先頭が大文字で、ColorMatchみたいになってるのもある。 これも統一した方が、使う時に分かりやすいね。 あと、正常に動くものの、わざわざサブルーチンに渡してるのに、 それを参照しないで、グローバル変数を参照している個所もありました。 Perlは、スコープの概念が希薄なのか、 簡単にグローバル変数を参照出来てしまうので、 myなりlocal宣言をして、管理を強化する必要がありそうです。 今更だけど、サブルーチンに関するコメントは充実してるのに、 その中身となると、コメントが皆無状態で、結構困ってます(-_-; とりあえずプログラミングに走ると、こういう目に遭うねぇ。 全然進歩ないね(>_<;

1/6(Thu)

/** まじ疲れた。 */ 今日は朝から、Apache + PHP + JServ(Servlet)の構築。 これがちっともうまく行かないんだなぁ。 英語のドキュメントが、微妙に間違ってたってのもあるけど。 試行錯誤で、ようやくApacheのモジュールとして、 mod_php3.cと、mod_jserv.cを認識させることは出来たけど、 今度は、Apacheが起動しないという有様。 去年のJavaWorld11月号に、Windows上に構築するやり方が書いてあったけど、 Windows95で、サーバーを動かすってのに抵抗があるし、 あちこちにApacheインストールしても、ややこしいしね。 いい加減疲れたので、こんなん書いてます(^^; あとは、インターネットで情報収集するしかないね。 エラーログがあるから、早く見つかるとは思うけどね。 こんな日は、テレホーダイが待ち遠しい。 つーか、もう眠い。 /** さぶっ */ 今日一日のアクセス数が、たったの12でした(^^;; 宣伝とかしないと、こんなもんなのかねぇ。

1/5(Wed)

/** コカコーラ */ 2000円を20万人じゃなくて、20万円を2000人の方が、 普段飲んでない人も、買ってみる気になると思うんだけど。 まあ、所詮は運だめしってところでしょうか。 どっちにしても、コーラおいしくないから飲まないけどね。 ところで、あのCMでのなすびの起用は、 微妙なつながりがあるように思うんですが、どうなんでしょうね? なすび→電波少年→日テレ→読売→ヴェルディ→コカコーラ(スポンサー) 単なる考え過ぎかも(^^; やっぱり、懸賞男ってことなのかなぁ。 /** 今朝の出来事 */ 寝起きだったもんで、はっきりとは覚えていないんですが... 目覚めてすぐぐらいに、電話が鳴ったので出ると、 不動産屋からで、物件がどうのこうのと言っている。 どうも、就職先と提携しているとかいうウワサの不動産屋らしい。 とりあえず、適当に返事をしておく。 ところが、ここから質問責めが始まる。 不動産屋「ちなみに、家賃はどのくらいをお考えですか?」 一瞬、7万円という数字が浮かんできたが、面倒なので、 私「いやぁ〜まだよく分かんないです(^^;」 不「・・・」 不「では、アパートとマンションはどちらがよろしいですか?」 昔に、覚えたような気もするが、思い出せず、 私「違いが分からないんですけども...」 不「・・・」 つーか、黙ってないで説明してくれよぉ(T_T) 不「...ユニットバスとかそういうのは...?」 これは知っている。お風呂とトイレが一緒になっているやつだ! 私「あ、それはいいですね。」 不「そうですか。分かりました。ところで...」 ここで、耳を疑うようなことをヤツは口にする。 不「ところで、アパートとマンションはどちらがよろしいですかね?」 お前バカか? 分かんないっつったろーがよぉ。 なんか、こんなやり取りをしていると、 CompMartでのバカな客を思い出していけないね。 ...結局、電話で相談した(?)条件に当てはまるような物件の資料を、 郵送で送ってくれることになったらしい。 しっかし...こんなんでいいのか!? /** はちゃめちゃ料理教室 */ 今年の第一弾は、これ! 「ふりかけスパゲティ」 ・材料 スパゲティ食べたいだけ (一人前100gぐらいかなぁ) ふりかけ適当 (わかめ、鮭、白ごま、小魚のやつがベスト) バター少々 ・作り方 大量のお湯を沸騰させ、スパゲティを茹でます。 茹で上がったら、ざるにあけてバターを混ぜます。 最後に、ふりかけをよく混ぜて完成! ・試食 まあまあおいしいと思います。 でも、普段からおいしいもの食べてる人には、 なんだかなぁ的料理かも(^^; 今年は、少しは料理の腕もアップしたいね。(この調子じゃムリだろ(-_-;)

1/4(Tue)

/** 疑問は全て、インターネットで解決する。(と思う(^^;) */ 今回は、プリントアウトに関する疑問でした。 アプリケーションから印刷する際に、プリンタへ出すのではなく、 ファイル(*.prn)に出力をすることも出来たりします。 うちの環境の場合、プリンタの共有がうまく出来ていないこともあって、 そのファイルを、正常にプリントアウト出来ているマシンに送って、 印刷するということを企てたのですが、 この、prnファイルの印刷の仕方が分かりませんでした。 Linux(UNIX?)風に、 type test.prn > LPT1 とかやってみるものの、プリンタは動いたけれど、印刷はされず。 結局そのまま分からないままだったんですが、 今日になって、サーチエンジンで調べてみたら、 あっけなく出てきてしまいました。 http://www.fmworld.ne.jp/support/qa/faq_data001/faq0000112.html 素晴らしいですね。やっぱり、みんな同じような悩みを持ってるものなんですね。 /** cutコマンド */ 苦労の末に分かったので、思わず報告(^^) 6年前の本である、「UNIX SVR4 システム管理」とかいう本を読んでいて、 cutというコマンドが使われてました。 聞いたこともないコマンドだったので、 思わず、man cutをしてしまいました。 ところが、出てきたマニュアルには、 「このマニュアルは、メンテナンスされていなくて、不正確で、不完全です。」 (当然英語だから、この訳も不正確で不完全かも(^^;) などと書かれていました。 で、じゃあどこを見ろというかと言うと、 Texinfoなるものを見ろと書いてあるのですが、 ソースからインストールしたわけではないので、そんなものは無く、 ここら辺で、かなりあきらめかけました。 (そもそも、Texinfoって何? って感じだし。/usr/info以下にあるやつのことなのかな?) しかし、とりあえずcutコマンドを実行してみると、 Try 'cut --help' for more information. という表示が出て、ちょっとだけ希望が出てきたりしたけど、 せいぜいが、コマンドラインオプションの説明ぐらい。(しかも英語) 結局、適当に動かしてみて、結果から理解することに(^^; すると、テキストファイルの操作ツールということが判明。 続いて、-bオプションで、バイト単位、-cオプションで、文字単位に操作。 オプションの後に続く数字で、桁(先頭からのバイト数/文字数)を指定。 bとcの違いは、日本語などの2Byte文字が出てきた時に、 -bは、それを二つとみなすのに対し、-cは、一つとみなすということです。 (ただし、国際化がなされている場合に限るらしい) 例えば、 cut -c1 file なら、file中の各行の1文字目を、標準出力に送り出すという動作をし、 cut -b3-10 file なら、file中の各行の3〜10バイトを、標準出力に送り出すという動作をする というわけです。 ここまで書いといてなんなんですが、 このコマンドが、実際にどういう場面で役に立つかは、さっぱり分かってません。 まあ、こういうわけの分からないコマンドを イザという時に使えるのが、UNIXマスターって感じもするけどね(^^;

1/3(Mon)

ようやくZDNN復活したねぇ。 /** 掲示板のy2k */ まだクッキーのexpireがおかしいらしいです。 変なクッキーをもらいたくない人は、受け付けないようにして下さい。 (もう遅いってウワサ(-_-;) 一応、今日(1/4)中には直す予定。 ったく。へぼ過ぎで、恥ずかしいね。

1/2(Sun)

よくわかんない初夢だねぇ(^^; /** それは...昼下がりの夢... */ それは、あまりにも憂鬱な朝だった。 私は、どうしても学校には行きたくないという思いで、 とりあえず、本を読み始めた。 しかし、その時、異変は起きた。 右の上腕部が裂け、中から黒い楕円形の物体が現れ、 コトリと音を立てて、机の上に落ちる。 続いて、開いたあさり、さらには白い砂、最後に水がしたたり落ちる。 小さな水溜りが、本に吸収されていく。 腕が裂けた部分を内側から見てみると、 腕を縦半分に分断されるように張られた、 透明のガラスのような仕切りの向こう側に、 白い砂がぎっしりと詰まっている。 あまりにも危機的な状況だった。 だが、特に痛みも感じないせいなのか、自分には慌てた様子もない。 むしろ、余裕すら感じているようだった。 それはなぜなのか...

1/1(Sat)

みなさん、あけましておめでとうございます。 1月は、snow色(?)の背景で行きたいと思います。 でも、ちょっと赤みがかってないか? これ。 今年の目標などを。(書くだけなら簡単だし(^^;) /** Project Java ReGet */ Swingではまりっぱなし(T_T) 3月までの完成を目指すことにしよう。 /** 卒研Now! */ 当面は、ドキュメンテーション作成だね。 Perlのサブルーチン群で使えそうなのがあったら、 このページにアップするのもテかもね。 あと、LaTeXってのもやらないといけないなぁ... /** 目指せ! DataBase Specialist!! */ そろそろ始動か? 参考書類の値段が、あまりにも高すぎ。 今回もまた、itecと心中か... /** 学校? */ 卒業だけは、絶対にしよう。 いや、しなければならない。 たかがあと4単位。されどあと4単位... /** 目指せ! 超アマチュアミュージシャン!! */ 今年も、良い曲がかけますように。 そして、キーボードが上達しますように。 ピアノアレンジの曲ってのを書いてみたいね♪ そのためには、精進あるのみ。 良い曲をいっぱい聴くってのも重要だね。 /** (T_T)新入社員研修(T_T) */ シンボルマークねぇ...(>_<; まあ、無難にこなしていけばいいかな。これは。 /** その他 */ Linuxをいじり倒して、UNIXに詳しくなろう。(役に立つし、結構面白いし。) Javaをさらに追求しよう。(Servletとか、JSPとか、XMLとの連携とか、EJBとか。) 典型的なパソコンオタクにならないためにも、 もう少し服とかにお金を使おう(^^; (これが一番重要かも。)
[最新記事] [過去ログ]